タグ

ブックマーク / www.pro.logitec.co.jp (2)

  • SMR?CMR?HDDの書き込み方式は2種類

    パソコンのデータは通常、電気信号でやりとりされていますが、HDDにデータを書き込む時磁気ヘッドがデータを磁気信号に変換します。なお、磁気信号ではデータを磁石のS極、N極という磁性で表します。 磁気ヘッドが磁気信号に従ってプラッタの磁性体を磁化することで、データが書き込まれます。このように磁気を使ってデータを記録することを磁気記録と呼びます。 データを書き込む時、磁気ヘッドは指定された位置まで移動します。そしてHDDの機種にもよりますが、プラッタは1分間に5400回~1万回転以上という速度で回転しており、目的の位置が磁気ヘッドの真下に来た瞬間にプラッタの磁性を変えてデータを書き込みます。また、HDDからデータを「読み出す」ときは、磁気ヘッドがプラッタの上を通る時に発生する電気抵抗の違いで磁性を判断して、データを読み出します。 先述の通りHDDの書き込み方式には「SMR」「CMR」の2種類があ

    SMR?CMR?HDDの書き込み方式は2種類
  • <<ロジテックダイレクト>>

    ハードディスク タイプから探す 据え置き型ハードディスク ポータブルハードディスク ハードディスクケース ケース+内蔵HDD セキュリティ対策HDD SeeQVault対応HDD 内蔵ハードディスク 容量から探す ~1TB 2TB 3TB 4TB 6TB 8TB~ 対応RAIDから探す RAID0 JBOD RAID1 RAID3 RAID5 RAID10 RAID50 TV対応から探す ハードディスクトップ SSD 外付けSSD 内蔵SSD PS5増設用内蔵SSD SATA M.2 NVMe 換装キット SSDケース SSDトップ ブルーレイ・DVDドライブ ブルーレイドライブ DVDドライブ スマホ用レコーダー/プレーヤー CDプレーヤー 記録メディア ブルーレイ・DVDトップ ドッキングステーション ビデオキャプチャー アクセサリ アダプタ USBメモリ SDカード アクセサリトップ

  • 1