ブックマーク / blog.sushi.money (6)

  • 中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記

    もともとインドア派だったけど、在宅勤務を始めて、家に引きこもっていたら一年が経とうとしている。 いま30歳くらいで、仮に平均寿命まで生きてるとして、あとこれを50回くらい繰り返せば終わりということで、人生の2%にしては景色が一定すぎる、と思ったり、また、たまに実家に帰るなどの都合で遠出しようと思っても、公共交通機関に乗るのは気を使うので、帰省を見送ったりしていた。 車に乗れるようになっていれば、人と触れ合うリスクを下げて移動できるようになるのではと思って、昨年末くらいから、車に乗る暮らしを始めてみようと準備を始めて、今月の初めに無事手に入れることができた。 知識ゼロの状態から車を買うまでの様子を記してる人はあまり居ない気がするので記録しておこうと思う。 状況 運転免許証は一応持っていて、大学に入ってすぐの夏休みに免許をとったきり、まったく乗っていなかった。社会に出たら仕事で使うかと思ってい

    中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2021/04/07
    ハイオク専用 燃費は6キロ
  • テンション上がらないときは誰か呼んできてペア作業すると良い - hitode909の日記

    という話を2年くらい前に社内ブログにちょろっと書いていたのをid:aerealが探していたので発掘しておきました。 個人的なテンション上がらないときのおすすめテクニックは誰か呼んできてペア作業することで、ブログチームにいたときは困ったらはこべさんをペアプロしましょうって呼んできて、僕は横から応援する係に回り、代わりに書いてもらってた。 逆の立場のときもあり、テンションが下がったときに助け合える関係になってるとチームとして強くなれそう。 はこべさん(id:hakobe932)はパソコンダンプカーみたいな感じの人で、なんでも倒していってくれるので、助けを求めるとすべてが解決する。 助けを求めて、名乗り出てくれた人にやってもらう、というのがひどい話でもあるけど、人によって得意不得意があり、呼ばれて出てきた方は苦にならず進めてくれることもある。 あまりに面倒な作業とか、ふたりともテンション上がらな

    テンション上がらないときは誰か呼んできてペア作業すると良い - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2020/12/18
    はこべさん呼んで年末調整と確定申告をペアオペしてほしい。なんならやってほしい。
  • アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記

    12月であるし、アドベントカレンダーが回っていたりして、よくできた興味深いブログの記事を目にすることが多い。 よくできた記事ばかり見ていると、自分もちゃんとしたものを出さなければ、となってしまうことがありそう。しかしちょっと待ってほしい。 ブログ記事、といっても、プロの編集の手が入ったお金のかかった記事、一人で頑張って書いた大作、チョロっと書いて出てきた日記まで様々なものがある。 100文字くらいで終わっているものもあれば10万文字くらい書かれているものもあるので、文量に1000倍の差がある。 映像の世界で1000倍の差を出そうとすると、2時間すなわち7000秒の映画と、スマホで撮った7秒の動画、くらいの差がある。 2時間で観れるすばらしい映画がなにかあるとして、 Amazon.co.jp: フォレスト・ガンプ/一期一会 (字幕版)を観る | Prime Video これの1000分の1の

    アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2020/12/10
    ハードル下げるの大事なのわかる。僕も自分のブログはあくまでもらくがき帳だと思ってるから好きなことを書くようにしてる。
  • コードを書くには連続した2時間が必要 - hitode909の日記

    ある日の午後のスケジュールは、30分ミーティングx2→30分自由時間→そして1.5時間ミーティング、その後は30分自由時間と30分ミーティングを繰り返して定時を迎える…みたいな様子だった。案の定、自由時間で意味ある仕事を進めることはできなかった。 自由な時間が30分あれば、チャットを読んだり、コードレビューしたり、グループウェアを見て回ったり、とかはできる。コードを書くにしても、ここをこう変えれば良いことがわかっていて、書くだけ、とか、ライブラリのバージョンアップ、くらいなら30分で書いてpushしておいて、次の30分でテストが落ちたら直したりして、と進められる。 しかし、そういうことより難しいことをしようとすると、30分だと、さて、問題がどういうものかは分かってきたので、どうしようかな、というあたりで時間切れになってしまう。1時間あれば、ようやくコードを書き始められるかな、というところで

    コードを書くには連続した2時間が必要 - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2020/05/18
    これなー、俺はこの沼にもういるな…“連続した時間を得られるという点では夜とか週末とかは魅力的なのだけど、そこでがっつり進捗を出す暮らしになってしまうと、そこから抜け出せなくなってしまうと思う。”
  • リモート飲み会でめちゃくちゃになっている人をまだ見ていない - hitode909の日記

    現実世界で飲み会しているとめちゃくちゃになる人がたまにいて、机に突っ伏して寝ていて髪の毛がハイボールでびちゃびちゃになっていたり、歩けなくなって肩を担がれて帰っていったり、頭からゴミ箱をかぶったり、道で寝たり、気づくと指がしびれていたり、うちの夫はそこにいますかってLINEがきたり、奥さんが会社まで迎えに来たり、鯖寿司を投げたり、スマホを床に叩きつけて液晶が割れたりする。そういう人をリモート飲み会ではまだ見ていない。突然寝始める人くらい居てもいいと思うけどそれも見ていない。 また、二日酔いになるまで飲むこともなくなっている。おごってもらえるなら飲んでおくか、と飲み続けたり、コース料理なら料理が出てくるのにあわせて飲み続けたりするけど、家では必ず有料であったり、料理がコース状にどんどん出てくることもなく、きのうはチーズと焼豚をちょっと切ってちびちびつまんでいた。それに加えて常時水を飲むように

    リモート飲み会でめちゃくちゃになっている人をまだ見ていない - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2020/05/10
    寝落ちした人は知ってるけどハチャメチャに暴れたり、フラフラなるまで飲んだり、指がシビレたりする人確かにいない。でも飲んだ後、電話かけるために外出て植込みに突っ込んで破滅した人はいるな?
  • 最近困ってることは時間の配分 - hitode909の日記

    ブログに困っていることを書いていけばインターネットの全世界の仲間たちからアドバイスを貰えると思って書いてみます。 会社で、いまエンジニアとして複数のチームに所属していたり、シニアエンジニアをやっているので人々と1on1をしたり、採用系の仕事もちょっとやっている。 開発系の仕事を2つ持っていると切り替えやスケジューリングが難しい チームAの仕事とチームBの開発系の仕事どっちをどういう順序でやるか難しくて困っていて、時間の使い方としてはこのような配分でいきましょう、という話はしていても、たとえば、金曜だけぱちっと切り替わるとか、午前中だけ切り替わる、みたいなことをするのが難しい。 ソフトウェアを作る仕事は、これまで誰も考えたことがないものを作る仕事で、そうでなければすでに完成品のソフトウェアがあるはずなので、集中が必要で、正しく作らないと正しく動かないので、間違いは許されない。そういうものを複

    最近困ってることは時間の配分 - hitode909の日記
    Soudai
    Soudai 2019/02/19
    僕は格ゲーでスト2とKOFを同時にできるので訓練すれば出来るようになるのでは?みたいな気持ちはある。
  • 1