タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • 設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点

    コンピュータに最初に触れたのは、中学1年のときに家にパソコンが来たことでした。父親がコンピュータソフトウエア開発の会社を立ち上げて、家に開発用のDOS/Vパソコンがやって来たのです。 悔しいことに、その時点ではプログラミングにはあまり興味を持ちませんでした。単なるゲーム機の一種としてDOS/VやWindows 3.1のパソコンに触れていたというのが実情です。高校まではプログラミングは全くやっていませんでした。 世の有名なプログラマーは、たいてい小さい頃から街頭でパソコンを触っていたりマイコン雑誌を読んだりしています。それに比べると、コンピュータにあまり興味を持たなかったことにコンプレックスや一種の後ろめたさを感じています。 留学でコンピュータの重要性に気づく 1996年に国際基督教大学(ICU)に入りました。ICUには教養学部(リベラルアーツ)という一つの学部しかありません。「最初の2年間

    設計だけでコードを書けないなら断る、TDD伝道師の原点
  • セキュリティのないIoTは世界の害悪である

    セキュリティ対策のないIoT(インターネット・オブ・シングズ)ほど迷惑なものはない。データを漏洩させたり、乗っ取られて攻撃側に回ったりと、つながっている世界に害悪を及ぼすからだ。 しかし過度なセキュリティ対策はIoTを使いにくくする棘である。IoTのユーザビリティを悪化させ、IoTの楽しさを殺してしまう。 今回は、IoTシステムを設計するうえで避けては通れない「IoTセキュリティ」について見ていくことにする。 セキュリティのないIoTは世界を混乱させる IoTは、多種多様なデバイスと複数のサーバーがインターネットを介してつながっている。どこかでセキュリティが破られるとIoTシステム全体に被害が及ぶ。船体に空いた小さな穴がタイタニック号が沈没させたのと同じである。 仮に、腕時計型のIoTデバイスにアクセスするパスワードがデフォルトで固定だったとする。いずれパスワードは破られ、GPS情報を抜か

    セキュリティのないIoTは世界の害悪である
  • 個人情報を平文送信するモバイルアプリ

    世界のセキュリティ・ベンダーのブログから、押さえておきたい話題をピックアップし、紹介する。今回の1目は、個人情報を平文で送信してしまうモバイルアプリについて。米マカフィーが、ブログで注意を呼びかけている。 マカフィーが実験用のアカウントを使って米コストコのアプリケーションをテストし、トラフィック監視ツール「Fiddler」で通信を確認したところ、ログイン要求がプレーンなHTTPで送信されていた。つまり、公共無線ネットワークを使ってスマートフォンからオンラインショッピングをすることにいっそう慎重になる必要がある。 プレーンなHTTPで送られるログイン情報 ほかにも同様のリスクを抱えたアプリエーションはないか詳しく調査したところ、驚いたことにそれは至るところで見つかったという。例えば中国で人気の「Weibo(微博)」。中国Twitterと呼ばれ、メッセージを投稿したり、友達とチャットしたり

  • 日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

    福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は、片岡義博=フリー編集者) ――『死ぬまでに学びたい5つの物理学』というは、物理学の入門書でありながら、文系の読者も面白く学べることを目指しています。そして、序章のタイトルは「強く生きるために物理学を学ぶ」。一般的な物理学の書籍とは一線を画していますが、このを書くきっかけから伺いたいと思います。 山口 私は1990年代の終わりまで永らくフランスに住んでいました。ところが帰国したら日は大変なこ

    日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン
  • [機械学習革命3]機械が人間を超えた

    かつてはデータを機械に学習する前に、人間がデータを様々な形で分類したり加工したりしていた。近年台頭する「ディープラーニング」を初めとする機械学習技術では、機械が人間に頼らずにデータを分籍する。驚くべき機械学習の最新事例を示そう。 人間の試行錯誤を排除 -未来予測- 未来予測に関しては、NECの「異種混合学習」を紹介しよう。これは収集したデータの中に複数の規則性が存在する場合に、それぞれのパターンごとに適したモデルを生成する手法だ。 例えばNECは、ビルの電力消費に関する時系列のデータを収集して、電力消費を予測するモデルを作った。ビルの電力消費は、当然ながら曜日や時間帯ごとにパターンが変化する。従来は、どのようなタイミングでパターンが切り替わるか、人間が専門知識を動員して場合分けを行い、それぞれの場合に適したモデルを作っていた。。 NECの異種混合学習では、パターンの切り替わり自体を機械学習

    [機械学習革命3]機械が人間を超えた
  • [全体像]スマートフォンやタブレットの内部構造

    スマートフォンやタブレットも一種のコンピュータである。パソコンよりもきょう体が小さく、メモリーなどの増設もできなければ、拡張ボードなどを入れることもできず、基的には購入時のハードウエアをそのまま利用する。パソコンに似ているとはいえ、スマートフォンは携帯電話を発展させたものでもある。スマートフォンのディスプレイのサイズなどを大きくしたものがタブレットとなる。 “タブレット”と呼ばれる機器の中にはパソコン用OSのWindowsが動作するものもある。だがこれはハードウエアの構造からはキーボードのない“ノートパソコン”である。ここではスマートフォンと同等の内部構成を取るタブレットを取り上げる。基的にはディスプレイやバッテリーなどのサイズが違うだけと考えてよい。 オーソドックスなスマートフォンで内部構造を理解 今回の記事は米Googleの「Nexus one」(写真1)の内部構成を見ていこう。

    [全体像]スマートフォンやタブレットの内部構造
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • 【緊急寄稿】容疑者の逮捕が事件の終わりではない

    2013年2月10日早朝、2012年から国内を大きく騒がせた遠隔操作ウイルス事件の容疑者が逮捕された。この事態にあたり、セキュリティ対策会社のラックでセキュリティ技術統括を務める西 逸郎氏による緊急寄稿を掲載する。 一連の遠隔操作ウイルス事件における真の狙いは、犯人の主張を信じれば「警察をはめる」という部分にある。だが、警察は法的にそうした点に対して直接的には動けず、爆破予告や殺人予告とウイルスの作成や供用で動かざるをえないことに、今回の事件質がある。 そのため、メディア報道や警察の行動による結果が、犯人の狙い通りに動かざるをえなかったことは否めない。こうした類の犯人(警察や国を侮辱する目的の愉快犯)への対抗として、その狙いを実現させない手段への考慮も必要と考える。 ユーザーやプロバイダーは日頃からの備えが大事 遠隔操作される可能性がある側が日頃から注意すべき点を考えると、いざという

    【緊急寄稿】容疑者の逮捕が事件の終わりではない
  • データベースの内部動作を知る

    SQLのプログラミングは奥が深い。特にパフォーマンスの観点から、そう言えるだろう。 みなさんご承知の通り、同じ結果を出すプログラムでも、SQLの書き方次第で処理時間に何倍もの差が生じ得る。効率の悪いSQLを書いてしまう原因は、多くの場合、リレーショナルデータベースの内部動作やアプリケーションに関する理解不足である。両者をよく知った上で最適なSQLを書けるようになることは、システムエンジニアとしての重要なスキルの一つである。 特集『基礎から理解するデータベースのしくみ』では、リレーショナルデータベースの内部動作について、基的な部分を分かりやすく解説している。SQLプログラミングに役立つことはもちろん、SQLチューニングやデータベース設計のための基礎知識としても不可欠だ。 イントロダクション ブラックボックスのままでいいの? Part 1:SQL文はどのように実行されるのか SQL実行までの

    データベースの内部動作を知る
  • CoffeeScriptを3時間で理解するための10のポイント(1)-(3)

    <<前回「CoffeeScriptって何?」へ<< CoffeScriptを3時間で理解するための10のポイントのうち、ポイント1から3までを解説します。ポイント1は「CoffeeScriptはコンパイルで即時関数に変換される」こと、ポイント2は「変数は自動的に宣言される」こと、ポイント3は「リテラルで豊かな表現を可能に」したことです。 POINT1 CoffeeScriptはコンパイルで即時関数に変換される ★「即時関数」でグローバル変数を作らない ★JavaScriptのstrictモードにも対応 CoffeeScriptで記述されたコードをコンパイルすると、JavaScriptのコードは、(function() {...}).call(this);でラップされた状態で出力されます(リスト7)*1。奇異にも見える書き方ですが、実は、JavaScriptの世界では定石とも言える書き方の一

    CoffeeScriptを3時間で理解するための10のポイント(1)-(3)
  • WordPressを簡単インストール

    Web PIそのもののインストールは普通のWindowsアプリと同じです。特に迷うところはないでしょう。ダウンロードしたwpilauncher.exe(2011年11月上旬時点では、wpilauncher_3_10.exe)をダブルクリックすると*1、インストール可能な製品リストをダウンロードした後、図2のようなインストール選択画面が起動します。 [2]インストールオプションを設定する インストール選択画面の下、[オプション]リンクからインストールオプションを確認しておきましょう。[オプションの変更]ダイアログ(図3)では、使用するWebサーバーや言語の設定ができるようになっています。 ここで少しだけ気にしておきたいのはWebサーバーの設定です。Web PIではアプリケーションを動作するためのWebサーバーとして、IISとIIS Expressに対応しています。IISは言わずと知れたWin

    WordPressを簡単インストール
  • WebMatrixでのアプリ開発

    WebMatrixでは、より簡単にアプリケーションを開発するためのRazorビューエンジン*1が搭載されています。Razorを利用することで「@コード」のようなシンプルな構文で、ページにプログラムを埋め込めます。また、ヘルパーと呼ばれるユーティリティメソッドも豊富に用意されており、例えば、データベースアクセス、チャート作成、TwitterやFacebookなど外部サービスとの連携も直感的に記述できます。 ここでは、図1のようなデータベースの内容をグリッド表として整形して表示する簡単なサンプルの作成を通じて、Razorの便利さ、簡単さを感じ取ってください。 WebMatrixで利用できるRazor構文 [1]新規のサイトを作成する WebMatrixを起動し、スタートメニューから[テンプレートからサイトを作成する]を選択してください。図2が表示されますので、テンプレートとして[空のサイト[英

    WebMatrixでのアプリ開発
  • 「××をしてはいけない」---オープンソースにいまだにある誤解

    長いこと放ったらかしにしていた当連載ですが、思うところあってまたちゃんと書きたいと思います。今回はその「思うところ」から始めたいと思います。 休んでいた言い訳 長いこと放ったらかしにしていたのは、原稿を書く余裕がなかったということもありますが、それ以上に「もう今さら私が言うべきことはないじゃん」と思っていたからです。 オープンソースが普及したお陰で、オープンソースの技術についての解説は、そこらじゅうで見掛けます。かつてオープンソースの解説を書いている人達は「オープンソース」という大きなくくりでしたが、今は個別のソフトウエアについて書かれるようになりました。つまり、専門化が進んでいます。 「ビジネス」についても、いろんな切り口で書かれるものが増えて来ると共に、「いわゆるIT技術」がコモディティ化したお陰で、ビジネスモデルには「そんなものがあるのか」的なものまで出て来るようになりました。また、

    「××をしてはいけない」---オープンソースにいまだにある誤解
  • HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!

    急増するスマートフォンのユーザー向けにアプリケーションを作ってみませんか。アプリケーションプラットフォームとして機能強化したHTML5やCSS3などの「Web標準技術」を使えば、プログラミング初級者であっても、比較的低いハードルでiPhone/Androidアプリケーションの開発が始められます。 目次 ITだのプログラミングだのと言ってるのに、ムード歌謡と演歌の良さがわかる年になってしまった昨今。「天城越え」をぼそぼそと歌いながらAndroidの記事書くとか、20年前の自分からは絶対想像できなかったですよ。Twitterは@MacotoSo。

    HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
  • 1