TAKAMISAWAのブックマーク (2,715)

  • 輪島市門前町「黒島天領祭」2018年撮影 - 能登見聞録

    今年は開催されるかわかりませんが、もう一度撮りたいです。写真は2018年に撮ったもので再UPしました。 黒島天領祭は、1684年に黒島が江戸幕府の直轄地となったことを祝って始まったとされています。当時は若宮八幡神社の神輿を担いで町内を練り歩いたのが始まりとされ、その後、曳山が加えられるようになりました。 子供奴振り行列は、12~13歳の男子が化粧をして揃いの装束をつけ、勇壮な音楽に合わせて行進します。さらに豪華絢爛な曳山巡行は、大阪城と名古屋城を模した2基の曳山が、勇壮な掛け声とともに町を練り歩き、総輪島塗金箔仕上げで飾られた曳山は豪華絢爛で、見ごたえ十分です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 門前町黒島:2018年08月18日 OLYMPUS E-PL6】 にほんブログ村 にほんブログ村

    輪島市門前町「黒島天領祭」2018年撮影 - 能登見聞録
  • 懐・ナショナル劇場 - りあさんの世界

    原っぱの中からこんにちは。 GWは家事に買い物に断捨離、庭整理、時々散策でスッキリ。 気づけば タンポポの綿毛沢山、 ブタナも沢山~~ 。。。。。ブタナって「豚菜」って書くけどなんか可愛くない名前。 別名はタンポポモドキ。やっぱり可愛くない!(笑) 👀私は結構好きなシルエットの花なのになぁ。 田んぼに水が入り始めたのか、ツバメが何度も泥を取りに。 ロールスロイスのエンブレムかと思った(笑) そして遂に久々の大きなトンボを見る。 シオカラトンボとコサナエかな? 日影で目を惹く カワトンボのチラリズム。 妖艶~✨ オスだけれども。 ヤブデマリの花も妖艶グループだと思う。 沢山飛んでいたのは小さいジャノメ系。セセリチョウも1匹発見🦋 あああ!っと思ったら あっという間に目の前を コジュケイが走って横切って行った。 いつ見ても あわてている様に見えて、落ち着きがない鳥だ。 頭上にメジロが来た。

    懐・ナショナル劇場 - りあさんの世界
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/05/09
    大岡越前懐かしい!
  • 今年はシンビジュームの勢いが凄い!やっと藤も咲き始めました ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年のロサンゼルスは雨が多く気温も上がらず、なかなか春が来ない と思っていたのですが mata1.hatenablog.com ようやく雨季は明けたようで、気温も上がってきました。 こうなったらなったで、次の雨季(11月以降?)まで雨は殆ど降る事は無いです。 もうちょっと良い塩梅にならないものですかね。 という事で、オレンジ家の裏庭もやっと春らしくなってきました。 前回の裏庭だより ではクンシランが咲いていましたが、シンビジュームが満開になっています。 今年はシンビジュームの勢いが凄くて、わんさか咲いています。 でもシンビジュームって、真正面から見るとちょっとコワい。 後ろのボケ背景に映っている赤いのはクンシランですが、もう花はだいぶ落ちてしまってます。 しかし今年は何が良くてシンビジュームはこんなに沢山の花を付けたのでしょう。 基なにもしていないので、自然任せです。 気温

    今年はシンビジュームの勢いが凄い!やっと藤も咲き始めました ~オレンジ家の裏庭だより - 模型じかけのオレンジ
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/05/02
    東京に居るとツツジや藤が咲き始めるとGWの訪れを感じてワクワクしてきます♪
  • 七尾市「青柏祭」2018年撮影 - 能登見聞録

    今年は、能登半島地震の影響で残念ながら中止となりました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 青柏祭は、五穀豊穣を願う能登最大の春祭りです。ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、毎年5月3日から5日にかけて開催されます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 「でか山」と呼ばれる高さ12メートル、重さ20トンという巨大な曳山が3台、市内の鍛冶町、府中町、魚町からそれぞれ奉納されます。車輪の直径が2メートルもあり、日一の大きさです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 石川県七尾市:2018年05月05日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 にほんブログ村

    七尾市「青柏祭」2018年撮影 - 能登見聞録
  • 自分の中で一区切り、とんぼ玉を始めてからの振り返り。~独学編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先日投稿した とんぼ玉関連記事で、念願のクラゲ玉が登場しました。 mata1.hatenablog.com 私にとっては とんぼ玉を始めてからの、大きな区切りになったので、始めた当初から今まで、どんな道程だったのかを振り返ります。 初めてとんぼ玉を焼いたのは、帰国した時に立ち寄った長浜市の黒壁での体験クラスでした。 こちらがその時に焼いた、初めてのとんぼ玉です。 (2016年1月に投稿) 初めて焼いた のですが、実はとんぼ玉を目にするのも触れるのも、この時が初めてでした。 その時の事は記事にしてありますので、滋賀県の観光地の報告としても興味のある方はご覧ください。 mata1.hatenablog.com ガラスを溶かして細工をするのがとても楽しくて、やはりこれはちゃんと学びたい と思い、ロサンゼルスに戻ってから自宅でとんぼ玉制作が出来る環境を整える為にリサーチを開始。 4~

    自分の中で一区切り、とんぼ玉を始めてからの振り返り。~独学編 - 模型じかけのオレンジ
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/04/12
    素晴らしい努力だと思います
  • 能登は負けない いしかわ歴史遺産 ~のとキリシマツツジ展~ - 能登見聞録

    3月20日の祝日に「能登は負けない いしかわ歴史遺産 ~のとキリシマツツジ展~」に行ってきました。 kanazawa10no3.hatenablog.com のとキリシマツツジは、ツツジ科ツツジ属の常緑低木です。江戸時代に薩摩藩から能登半島に持ち込まれたとされ、現在は能登半島固有の品種として知られています。 のとキリシマツツジは、能登半島の春を代表する花です。4月下旬から5月上旬にかけて、能登半島の各地で花を咲かせます。 【撮影場所 金沢市しいのきプラザ:2024年03月20日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 にほんブログ村 にほんブログ村

    能登は負けない いしかわ歴史遺産 ~のとキリシマツツジ展~ - 能登見聞録
  • 「のとキリシマツツジ」2019年撮影 - 能登見聞録

    「のとキリシマツツジ」能登半島の春を代表する花木です。鮮やかな深紅色の花は、能登の春の訪れを告げてくれます。 のとキリシマツツジは、ツツジ科ツツジ属の常緑小低木です。江戸時代に薩摩藩から能登半島に持ち込まれたとされ、現在では能登半島の固有種となっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com のとキリシマツツジは、能登半島の各地で栽培されていますが、特に珠洲市の大谷地区と能登町の水下地区で多く見られます。これらの地区では、のとキリシマツツジの群生を見ることができ、毎年多くの観光客が訪れています。 【撮影場 穴水町中居:2019年05月11日 OLYMPUS E-M1】】 にほんブログ村 にほんブログ村

    「のとキリシマツツジ」2019年撮影 - 能登見聞録
  • 磯の富士 - りあさんの世界

    ヒメオドリコソウ開花~❀ 最近ヒメオドリコソウの事を調べたら 侵入生物データベースに載っているという。 外来種だったなんて、知らなかった👀 でも、もう既ににずっと昔から見ているから定着している 私の中では 勢いのついた春を感じる 花の一つになっている。色も可愛らしい。 在来のオドリコソウの画像を確認してみたら、 そういえばそっちはあまり見ないかも( ゚Д゚) 一斉にに出てきたクロッカスたち。 誰のために出てきたの?っていうくらい、静まり返った土の上で静かに並んでいた。 そんなふうに、花たちの準備は 結構整って来ているのに この1週間 また私は 春の虫に出遭えなかった🦋🐛 春の虫って思うのは、モンシロチョウとか、シジミチョウ、ダンゴムシにテントウムシ。 居そうで居ない👀 一昨日から 気温も上がって来たので 花粉が凄いだろうな、 と身構えていたんだけれど 今日も、たいしたことは無い。

    磯の富士 - りあさんの世界
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/03/15
    ケンとメリーのスカイライン♪
  • 令和6年能登半島地震「猿山岬雪割草」2020年撮影 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で雪割草の地震による被害についての詳細な情報は確認できませんでしが、無事に咲いてほしいです。 写真は2020年3月21日に撮影しました。 石川県輪島市にある猿山岬は、日有数の雪割草の群生地として知られていて、毎年3月中旬から4月上旬にかけて、雪割草が岬一帯を白く染め上げます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 輪島市門前町吉浦~深見:2020年03月21日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中アクセスの輪 にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「猿山岬雪割草」2020年撮影 - 能登見聞録
  • 私がとんぼ玉を始めたきっかけ。とうとう念願のクラゲ玉を焼きました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 趣味で蜻蛉玉を焼いています。 ずっと独学で練習していたのですが、現在は 竹内硝子製作所主催の とんぼ玉通信教室「Taku-Ton」で学んでいます。 定期的に添削して頂いた事を記事として投稿しているので、ご存じの方もいらっしゃると思います。 mata1.hatenablog.com そもそも私が とんぼ玉を焼き始めたのには、きっかけというものがあったのです。 日に住んでいる弟とチャットかなにかで会話していた時のことでした。 なんの流れでそうなったのかは覚えていませんが、彼が「オレンジくん、こんなん作りたいんやないの?」とネットで拾った画像を添付してきました。 初めて見るそれは、海中に浮かぶクラゲを閉じ込めたガラス玉でした。 それがまぁ、とても綺麗で、色もクラゲも。 なにこれ!!! と喰い付きました。 そこで初めて とんぼ玉の存在を知ったのです。 その喰い付きっぷりが面白かった

    私がとんぼ玉を始めたきっかけ。とうとう念願のクラゲ玉を焼きました。 - 模型じかけのオレンジ
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/03/08
    綺麗可愛い! キレカワ!
  • 154㎝に約3000cc - りあさんの世界

    私の地域の川原の景色。春らしい。 河津桜でお花見している人が沢山居た。(平日の昼間) 子連れさんの他に、犬用ベビーカーに服を着せた自分の犬を乗せている 犬友3~4人のグループも2組見かけた。 桜とワンコの写真を撮るので盛り上がっていて、すごく楽しそう。 SNSっていうのは当に人を行動的にするなあ。とつくづく。 啓蟄が過ぎたので テントウムシでも出て来ないかしら、と思って 地面を見渡すも、カラスノエンドウの新芽にはテントウムシは見当たらず👀 翅を休めるキタテハを一頭見ただけだった。 カメラを持った男性に「何か居ましたか?」と聞かれた。 その人は「鳥の人」なのだろうな、とは思ったけれど 「キタテハと、あっちの梅の木にカシラダカを観ましたよ。」 と言ってみた。「カシラダカですか♬」と、去って行った。 キタテハの事はスルー。(笑) 私は生き物全般いけるけど(笑) 「虫の人」ってなかなか出会わな

    154㎝に約3000cc - りあさんの世界
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/03/08
    大腸検査受けたことあります。腸を空っぽにしたせいか、しばらく体調が絶好調だった記憶があります。
  • 令和6年能登半島地震「曽々木海岸窓岩」2014年撮影 - 能登見聞録

    令和6年能登地震で、曽々木海岸の窓岩は大きな被害を受けました。上部の岩が崩落し、特徴的な「窓」の形が失われ岩全体が大きく損傷し、以前の姿とは大きく変わりました。 曽々木海岸の窓岩は、海蝕によってできた奇岩です。岩の真ん中に直径約2メートルの穴が開いており、まるで窓のように見えることからこの名前が付けられました。特に夕日が沈む時間帯には、穴に夕日がぴったりと収まる絶景スポットとして人気があります。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 輪島市町野町曽々木:2014年10月18日 DCM TZ-30】 にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「曽々木海岸窓岩」2014年撮影 - 能登見聞録
  • 令和6年能登半島地震「須須神社」2014年撮影 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で珠洲市の最北端にある須須神社、昨年5月5日にも震度6強に見舞われ、着実に復旧が進められていた中で再び巨大な地震で鳥居が倒れ、修復を終えたばかりの灯籠とこま犬も倒壊しました。写真は2014年に撮ったものです。 須須神社は、歴史的にも文化的にも重要な神社です。高座宮は、国指定の重要文化財に指定されています。また、須須神社には、源義経が奉納したとされる「蝉折の笛」や「弁慶の守刀」などの宝物も収蔵されています。 【撮影場所 珠洲市三崎町寺家:2014年10月18日 DMC-TZ30】 kanazawa10no3.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「須須神社」2014年撮影 - 能登見聞録
  • 令和6年能登半島地震「總持寺祖院」2015年撮影 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で輪島市門前町にある曹洞宗大山總持寺祖院は、甚大な被害を受けました。 人的被害は確認されていませんが、建物や境内各所に多大な被害が出ています。 2007年3月に能登半島地震で伽藍が傾くなど境内の建物30棟すべてが被害を受け、その後は修復工事が進められ開創700年目の2021年(令和3年)4月に落慶法要が営まれました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 總持寺祖院には、重要文化財や県指定文化財など、数多くの歴史的建造物や文化財が存在します。これらの建造物や文化財は、江戸時代から現代までの曹洞宗の歴史を物語る貴重な資料であり、日の建築史や文化史においても重要な価値を有しています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.c

    令和6年能登半島地震「總持寺祖院」2015年撮影 - 能登見聞録
  • 令和6年能登半島地震「ゴジラ岩2014年撮影」 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で「ゴジラ岩」が陸続きになったそうです。2014年に撮った写真で、一刻も早い復興を祈ってます。 能登半島の珠洲市にあるゴジラ岩は、日海に面した赤神海岸にある奇岩です。高さ約4メートルの岩が、海から姿を現した怪獣ゴジラが西の空を向き、まさに火を噴かんとする姿に見えることから名付けられました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 珠洲市見附島:2014年10月18日 DMC-TZ30】 kanazawa10no3.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「ゴジラ岩2014年撮影」 - 能登見聞録
  • ~鈴懸の木~ 谷保の商店街 - 暁喜 綾敬

    小鳥書房さんの棚貸しの件で、久しぶりに谷保を訪れました。 いまは別の所に住んでいますが、実は谷保出身です。 国立から離れて久しいのですが、時々ラーメンべに行っていました。 今回、小鳥書房さんの入るダイヤ街の話をきっかけに、様々なことが思い出されてきました。 今は、レトロな商店街になってしまっておりますが、昭和五十年代(ココアシガレットが20円、森永ラムネが50円の頃)は、とっても活気のある場所だったのです。 まあ、バブルの頂点に向かって、社会全体にとても活気があった時代だと思います。 もっと具体的に言うと、桜通りを20m道路、武蔵野線をなかなか超えられず、府中街道で行き止まりだった東八を、30m道路と呼んでいた頃。 ダイヤ街、パールセンターなど商店街があり、銭湯もあり、忠実屋(現イオン)が出店したあとも、夕方頃は、主婦で混雑していました。 谷保第一公園(ダイヤ街前の公園)には、自分たち

    ~鈴懸の木~ 谷保の商店街 - 暁喜 綾敬
  • 令和6年能登半島地震「雪の見附島2018年撮影」 - 能登見聞録

    令和6年能登半島地震で「見附島崩壊」崩壊前の2018年に撮った写真です。 少し落ち着いてきましたが一刻も早い復旧・復興を祈ってます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 珠洲に帰ってきました。冬は海ごしの立山が見れるので、見附島の後方「立山」が綺麗でした。 kanazawa10no3.hatenablog.com 珠洲市見附島は、石川県珠洲市にある島です。島の形が軍艦に似ていることから別名「軍艦島」とも呼ばれ、その姿は日海に浮かぶ雄大な景色を演出し、多くの観光客を魅了してました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 珠洲市見附島:2018年01月14日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「雪の見附島2018年撮影」 - 能登見聞録
  • 令和6年能登半島地震「朝市通り2016年撮影」 - 能登見聞録

    輪島朝市周辺では1日に火災が発生、2日午前も消火活動は続き、約200棟が焼けました。輪島市・珠洲市・能登町での被害状況が分かってきましたが一刻も早く救助できましますように祈ってます。 輪島朝市通りは、石川県輪島市にある約300メートルの通りです。朝市は1000年以上の歴史があり、日三大朝市の一つに数えられています。 歴史は古く、平安時代にまでさかのぼります。当時は、輪島港で獲れた魚介類を売買する市場として始まりました。その後、江戸時代に加賀藩の保護を受け、さらに発展しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 朝市通り:2016年02月20日 E-PL6】 にほんブログ村 にほんブログ村

    令和6年能登半島地震「朝市通り2016年撮影」 - 能登見聞録
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2024/01/03
    一日も早い復興をお祈りしております。
  • 今年のカレンダー写真 2023 ~ GT1300 Juniorと240Z - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は毎年恒例の行事について。 車仲間が各々の愛車の写真を持ち寄って、カレンダーを作っています。 私は複数趣味車両があるので、240Zは確定ですが、あとは毎年良く撮れたものを何枚かカレンダー制作担当のメンバーに提出して、その中から採用されたものがカレンダーになります。 今年は去年新たにオレンジファミリーに加わった Alfa RomeoのGT1300Juniorを提出して、3月分に採用されました。 一度当ブログにも上げたことのある写真です。 そして採用されたもう1枚はこちら。 渡米してすぐ、生活に必要な足として購入して以来、ずっと乗り続けているDatsun 240Zです。 もちろん、購入当時はこんな状態ではありませんでした。 極貧生活の中、限られた予算で買える車が、当時はまだただの古い車で安く買えた240Zだったのです。(予算は30万円以内で車を探していました) もはや、手を入

    今年のカレンダー写真 2023 ~ GT1300 Juniorと240Z - 模型じかけのオレンジ
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2023/12/31
    今年もかっこいいライフ・スタイルをありがとうございました。来年も楽しみにしてます。
  • 【映画】予想に反してとても重い映画でした ~「Ferrari」観てきました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先日、年内に観に行けたら と記事内に書いた映画「Ferrari」を観てきました。 この映画、タイトルはFerrariなので、イタリアの自動車メーカーのフェラーリの華々しい歴史や名車の開発、レースの栄光等が取り上げられた内容なのか と思われるかもしれませんが(私もそう思ってました)、メーカーのフェラーリではなく(無い事も無いのですが)創始者のEnzo Ferrari(エンツォ フェラーリ)の伝記映画です。 もちろん車の開発やレースのシーンは出てくるのですが、全体の割合いとしてはフェラーリの周りの人間関係や会社経営の事が中心となっています。 私は伝記映画と書きましたけど、取り上げられたのは1957年のこと。 歴史に詳しい方なら、この年がどんな年だったのかパッとイメージできるのかもしれませんね。 映画を見る前は、内容は数年前に上映された「Ford v Ferrari」の様になってい

    【映画】予想に反してとても重い映画でした ~「Ferrari」観てきました。 - 模型じかけのオレンジ
    TAKAMISAWA
    TAKAMISAWA 2023/12/29
    観てみたいです。