タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (1)

  • 全角半角混在の文章で 1 行に半角何文字分あるか調べる方法

    「ソースコードは 1 行あたり 80 文字以内」とか「コミットログは横幅 72 文字以内」とか、文字数に関するルールはいろいろある。 ルールを徹底するには機械的に判定したい。と思って、簡単なスクリプトを書こうとした瞬間、意外と「1 行あたりの文字数」をカウントするのが難しいことに気付いた。 たとえば、「あA」は「全角 1 文字+半角 1 文字」なので半角 3 文字分としてカウントしたい。 しかし、UTF-8 の世界では「あA」の文字長は 2 だし、バイト数は 4 (あ=0xE38182、a=0x41) である。 EUC-JP や Shift-JIS の時代なら、単純に「あA」は 3 バイトなので「半角 3 つ分」とすぐ分かったのだけども… (逆に文字長を調べるのが面倒だった)。 はて、どうするか? というのがこの記事でいいたいこと。 East Asian Width を見よ いろいろとググ

    全角半角混在の文章で 1 行に半角何文字分あるか調べる方法
  • 1