タグ

これはすごいに関するTKoolのブックマーク (7)

  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    TKool
    TKool 2009/07/18
    月を追いかける(follow the moon)データセンター」というコンセプト
  • 『Friend or Follow』 Twitter ID を分析してくれるツール

    日のご紹介は、『Friend or Follow』!twitterユーザーなら、必見です。このサービスを使うと、あなたをフォローしている人/あなたがフォローされている人を3つの角度から分析してくれます。 3つの分析機能 1.FOLLOWING・・・フォローしているけど、フォローされていない人のみを表示 2.FANS・・・フォローしていないけど、フォローされている人のみを表示 3.FRIENDS・・・お互いフォローしあっている人のみを表示

    『Friend or Follow』 Twitter ID を分析してくれるツール
  • ワラノート 楽しい五七五を書くと、悲しい七七で台無しにされるスレ

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 『DS版の「A列車で行こう」が神ゲーすぎて狂ってる件』

    A列車で行こうシリーズの最新作 「A列車で行こうDS」が発売された。 オレのA列車歴は激しく微妙で、大昔にログインの特集記事を片手にPC時代の初期作品をちょこっと弄ったり、プレステで出た4が面白くてチマチマ遊んでた程度の思い出しかない。他の据え置きハードのは何故かどれもイマイチ楽しめず、あれこれと軽く手はつけるものの、すぐに飽きてしまったのである。 挙句に 「きっとシンプルバージョンだから気楽に遊べるはず!」 と、勢い余って携帯アプリ版を落としてしまって激しく涙目になった記憶も。あのもっさり感といい、「リアルタイムか!」 と怒鳴りたくなるほどのゲーム展開の遅さといい、いくらシンプルとはいえ余りにやれる事がなさ過ぎる内容といい、数百円ぽっちの出費とはいえ軽くトラウマ。 そんなオレ様が、なぜか妙に気になってDS版に手を出してしまったわけだが なんかすげー神ゲーなんですけど これちょっと、いや、

    TKool
    TKool 2009/04/28
    遊ぶ時間あるかなあ
  • 第18回 結婚式で奏でた愛から生まれたアプリ──「FingerPiano」

    今回紹介するアプリはFingerPiano。App Storeで350円でダウンロード可能だ。このアプリは、文字どおりiPhoneをピアノに変えてしまうアプリなのだが、ピアノが弾けない人でもスコアアシスト機能できちんと音楽を奏でることができる、誰でもピアノ演奏の楽しさが味わえるアプリである。 ソフトバンクモバイルのテレビCMで、“お父さん”がiPhone 3Gを手に入れ、星空に思いをはせながらiPhoneのピアノアプリで『愛の賛歌』を演奏していた映像は記憶に新しい。 僕がその映像を見てとっさにTwitterで「犬の肉球でもiPhoneは反応するの?」と問いかけてみたところ、複数の人から「反応する」「でもOK」「触って音が出るとびっくりして逃げる」などとお返事を頂いた。Twitterのリアルタイムな反応に驚いたのもさることながら、ふと思った。「みんなやってみたんだな」と。 FingerPi

    第18回 結婚式で奏でた愛から生まれたアプリ──「FingerPiano」
    TKool
    TKool 2008/12/23
    初めてできたー的うれしさ
  • 日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    TKool
    TKool 2008/10/10
    内情を知った上で、それでもお祭りはしたいと思う。
  • CloseBox and OpenPod > iPhoneを電脳メガネにする「Sekai Camera」がすごい件 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど NEW:20分で理解するSekai Camera〜セカイカメラ関連記事のまとめに、新たな関連記事まとめを作りました。 追記(2009-10-31):仮想現実に関するTwitterアカウント「ar_onetopi」をOneTopiで始めました。セカイカメラをはじめとするAR関連の最新トピックを追いかけています。まとめページはこちら。 これはきょうのAppleの発表もぶっとぶほどすごいことなのかも。世界カメラ「Sekai Camera」。SekaiCameraとの表記もありCEOの井口氏はセカイカメラと言っているので、日語表記は「セカイカメラ」かな? まずはYouTubeの動画をどうぞ。 TechCrunch 50で、日企業のTonchidot(頓智・)がプレゼンテーションして絶賛され

    CloseBox and OpenPod > iPhoneを電脳メガネにする「Sekai Camera」がすごい件 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    TKool
    TKool 2008/09/10
    続報を求む
  • 1