Tairaxのブックマーク (114)

  • 消費税つらい - ネットの海の片隅で

    これは何 消費税の端数処理がめんどくさすぎることについて、あーだこーだ言うだけのエントリ。 問題 あらためて言うまでもないかもしれないが、現在、この国では消費税というものがあって、一部の例外を除いて、商品の価格に加えて8%の金額を税として支払う必要がある。 税抜100円のものを買うと、8%にあたる8円の税がかかって税込108円支払う必要がある。 値札に税抜価格を表示して精算時に税込価格を算出すれば良いケースであれば、その通りにすれば良い。 一方、値札に税込価格を表示したいケースではめんどくさくなってくる。 税込価格と税抜価格の変換 税込680円ののものは 680 / 1.08 = 629.6296... となり、税抜630円になる。すると、630 x 1.08 = 680.4 となり、四捨五入して税込680円になる。 同様に税込780円のものについて考えると 780 / 1.08 = 72

    Tairax
    Tairax 2019/03/31
    分かりみが深い…
  • 結婚します~4度目の正直~ - 警察官クビになってからブログ

    こんにちは~!!!!!!!! 婚約破棄インターネット芸人で~す。 えーいろいろありました(当にいろいろありました)が このたび結婚することになりました。 やったね~ めでたいわ~~~ ■とりあえず、これまでの 3度の婚約破棄の経緯をザックリまとめておきますね★ 【1度目の婚約】 お互いの両親に挨拶(彼女は片親) ⇒同棲⇒彼女の浮気が発覚⇒婚約破棄 【2度目の婚約】 お互いの両親に挨拶⇒同棲⇒彼女の親が猛反発 ⇒ついでの彼女の友達も猛反対 ⇒「貴方には甲斐性が無い」と言われ婚約破棄される ※彼女は田舎の地主の娘で家柄や学歴も良かったせいか、 彼女のお父さんが「学歴や家柄が釣り合わない」と言うことで猛反対。 なくなく「別れましょう」ということになりました。仕方ない。 【3度目の婚約】 結婚の挨拶に向かうが⇒相手方の両親が猛反発⇒渋々同棲を承諾 ⇒彼女の浮気が発覚⇒婚約破棄となる⇒相手方の両親

    結婚します~4度目の正直~ - 警察官クビになってからブログ
    Tairax
    Tairax 2019/03/21
    懐が深いのも沖縄の風土・文化なのかなあ。何はともあれご結婚おめでとうございます(*´▽`*)末永くお幸せに♪
  • 沖縄の高校のリアル - yuyumeru-S’s blog

    私には地元の自分が通っていた高校に対してずっと違和感があった。 今日はそのことについて書こうと思う。 数年前の高校生の頃のことを今さら書くのは理由がある。 当時は絶対に言えなかった。 もし、自分の考えをはっきり言ってたら、私の居場所は確実になくなっていたと思っている。 今頃になって、発信する必要性に気づく出来事が最近あったので、書くことにした。 私の地元には高校が3つしかない。 大学や専門学校へ進学を目指す普通科の高校、商業高校、農業高校だ。 中3の時に、あまりやりたいことが決まってなくても、とりあえず大学に行きたいなと思っている人はほとんどの場合、普通科の高校へ進学する。 私もその1人で、どこの大学に行きたいなど何も決まってなかったが、そのまま受験し進学した。 そこの学校には「発展クラス」という受験の成績順で入るクラスが存在する。 各中学のトップの子たちはたいていそのクラスを入るのを目指

    沖縄の高校のリアル - yuyumeru-S’s blog
    Tairax
    Tairax 2019/03/17
    感受性が最も豊かであろう高校生のとき、どんな環境で生きていくかがそのあとの人生を左右しそうだなあ…。自身の経験と思いを書いてくれて感謝。
  • 私がこのブログで月間1万PVを超えるまでにやったことをご紹介します! - ゲーマーときどきエンジニア

    こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。 うふふふ、なんとこのブログが パンパカパーン!!! 月間1万PV超えました!!! 嬉しすぎるううううう( ;∀;) この記事では、私が月間1万PVになるまでに 達成するのにかかった年月 どれくらい記事を書いたのか PVを伸ばすために、私がやってきたこと ブログを継続するために、私がやってきたこと 私がブログのPVをより伸ばすために学んだもの をご紹介します! ブログのPVに悩んでる方のご参考になれば幸いです。 スポンサーリンク 達成するのにかかった年月 どれくらい記事を書いたのか PVを伸ばすために、私がやってきたこと 自分の経験を書く 気で調べたことを記事に書く ブログを継続するために、私がやってきたこと 勉強のアウトプットとして記事を書く ブログを楽しむ 私がブログのPVをより伸ばすために学んだもの まとめ:ブログは継続が命

    私がこのブログで月間1万PVを超えるまでにやったことをご紹介します! - ゲーマーときどきエンジニア
    Tairax
    Tairax 2019/01/31
    >id:yossy_punks さん お久しぶりです!お元気でしたか? とても嬉しい言葉ありがとうございます(*´▽`*)
  • Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog

    はじめに はじめまして。株式会社LiBでWebエンジニアをしている額田(ぬかた)と言います。 LiBには昨年10月にWebエンジニアとして入社し、現在4ヶ月目に突入しました。 私はもともと某鉄道会社にて駅係員、新幹線車掌と約8年間の鉄道人生を送っていて、プログラミングとは無縁の生活を送っていたのですが、テクノロジーの持つ魅力に惹かれて、エンジニアを目指すようになりました。 恥ずかしい写真ですが、車掌をしていた当時の自分です。 念願叶って、無事にWebエンジニアとして働けるようになった私ではありますが、ここまでを振り返るとWebエンジニアの楽しさを感じると共に、必要となる知識の多様さや奥深さなど実際に業務をしてみて感じることがたくさんありました。そこで自分のリアルな転職の経験を通して、これから業界未経験でWebエンジニアを目指す方達のお役に少しでも立てたらと思い今回のブログを担当させて頂きま

    Webエンジニアに転職した新幹線車掌が伝えたい7つのこと - LiBz Tech Blog
    Tairax
    Tairax 2019/01/24
    こういうエンジニアが増えて嬉しいなあ(*´ω`) そして、オチが秀悦すぎるwww
  • 精神障害を持つ家族とハッピーに生活するためのコツ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日書いた惚気記事には、たくさんのごアクセス頂き誠にありがとうございました。 www.yutorism.jp またたくさんのブックマークコメントもありがとうございます。数々のお祝い、応援、やっかみのコメントは、と二人で楽しく読ませていただきました。 しかしみんな、どんだけおっぱいの話が好きなんだよ(笑)。 が処方されている薬は、体重を増やす副作用があるため、は太って見えないシルエットを維持するために相当な努力を払っています。私が「体型なんて良いじゃん、美味しいものべようよ!」と言っていたら「この体型をキープするために払っている努力を理解すべき 」なんて叱られちゃいましたので、ほなそのうちブログに自慢でも書いてみるかと話していたこと一行だけ実践してみた有様がコレだよ! 私は「体型だけで選んだ相手とも結婚生活を維持できる人徳の持ち主」と評価されたと前向き

    精神障害を持つ家族とハッピーに生活するためのコツ - ゆとりずむ
    Tairax
    Tairax 2019/01/20
    「まず自分がどう思っているのかを考える」って精神障害とか関係なく大切だよなあ。
  • 「本日増員20名が来る。マシンはまだない」信じられないPMの言動10選 - paiza開発日誌

    Photo by thejbird こんにちは。倉内です。 先日PM経験を振り返って反省する記事を書いたばかりですが(さまざまな反応ありがとうございました!)今度は前職でプロジェクトメンバーだった頃に遭遇した、いろいろなプロジェクトでの「信じられないPMの言動」をまとめてみました。 このようなPMを反面教師にしきれなかった部分ももちろんありますが、「自分はこうならないぞ」と戒めにしていた部分もありました。 今回は私の経験談だけでなく、SEの友人にヒアリングした内容も含めています。もちろん表に出せるものだけを厳選しているのでご安心ください! 信じられないPMの言動10選 1.「年末年始休む人は理由含めて報告して」 出る前提かい!というツッコミはもはや入れる元気もありませんでしたが、デスマってると休むのが異端みたいな空気ありますよね。怖い。 みんな頑張って出るならまだ納得できるのですが、実作業

    「本日増員20名が来る。マシンはまだない」信じられないPMの言動10選 - paiza開発日誌
    Tairax
    Tairax 2018/10/06
    まだこういう最低なPMに会ってないことに幸せを感じた。
  • SEやめました - 若き(元)SEの悩み

    Webエンジニアになりました こんばんは。きゃにすたーです。いわゆる退職エントリというやつです。新卒から1年間努めたSIerを辞め、めでたくWebエンジニアになって1ヶ月経ったので、転職の動機や感想などを書いていきます。 かつての僕と同じように新卒でなんとなくSIerに入って燻っている人たちの参考になればと思って書きます。できるだけニュートラルな視点で書こうと思いますが、見直してみるとハチャメチャに悪口を書いているのでここから下は悪のSIer幹部に親と幼馴染を殺されて村を焼かれた人が書いていると思って読んでください。はいはいアストロンアストロン。 退職の動機 ざっくり挙げると以下のような感じです。 自分のモチベーションとのギャップ エンドユーザーと距離がありすぎて手がけたプロダクトが役に立っているのか分からない 自発的な改善案が受け入れられにくい 客先常駐ばかりで会社に対する帰属意識が薄い

    SEやめました - 若き(元)SEの悩み
    Tairax
    Tairax 2018/09/24
    私も元SIerだから、すごい共感。無事転職できておめでとうございます!新天地で頑張ってください(*´▽`*)
  • 契約結婚しようぜ - ハッピーエンドを前提として

    このブログは先週アップした下記ブログの続編であり完結編です ui0723.hatenablog.com 東京渋谷。 契約結婚の条件を交渉するために、昔よくデートした渋谷で彼女と会いました。 源泉徴収票など彼女に指定された荷物を持参して。 約束の10分間に店に到着したにも関わらず彼女はすでに待っていました。 ミスチルが流れるイヤホンを外し「ひさひぶり」と簡単な挨拶を交わします。顔のわりに小さな胸や、少し鼻にかかる声も記憶の中の彼女はそのままでした。 話すのは2年前の友人結婚式以来なので感動の再会という雰囲気はなく、そこに流れる空気はもはや商談の緊張感です。 当然です。これは楽しい恋愛のスタートではなく、契約を締結させるための交渉のテーブルなのです。 ただ、僕は (なにこれ、めっちゃ居心地いいじゃん) と感じていました。 約3年という短い期間ですが貴重な若い時間を共有した相手。 お金は無かっ

    契約結婚しようぜ - ハッピーエンドを前提として
    Tairax
    Tairax 2018/07/14
    お互い譲れない点があったから結ばなかった。 契約だから、それでOKじゃないかな。 てか契約結婚が広がってほしいな。 結婚の新しい形!
  • 別れて10年の元カノから「契約結婚しない?」という最高の連絡が来た - ハッピーエンドを前提として

    つい先日、2016年に大ヒットしたドラマ「逃げ恥」を見終えました。 ドラマをちゃんと見たのは12年ぶりでした。ドラマを見る習慣がない僕が、一心不乱に、まるで救いを求めるように逃げ恥を見たのです。 逃げ恥を見た理由は昔の恋人から 「結婚しない?契約結婚」 という連絡が来たからです。 彼女とは3年くらい付き合った仲です。 仕事の都合で遠距離になり最終的には別れを選択しました。 別れて10年は経ったでしょうか。 音信不通だったのですが、共通の友人結婚式で何度か顔を合わせ、連絡先を交換していたのです。 数時間に及んだ彼女との電話&LINEを要約すると 「私は今年で31歳になります。あなたと別れて、仕事して、たくさん恋愛もしましたが結婚までは至りませんでした。いい加減に結婚したいのですが、相手がいません。 晩婚化しているとはいえ、今から出会って、付き合ってなんやかんややってたら出産するときは多分3

    別れて10年の元カノから「契約結婚しない?」という最高の連絡が来た - ハッピーエンドを前提として
    Tairax
    Tairax 2018/07/07
    こういう結婚の仕方が広まってほしいな。結婚はお見合いだろうがナンパだろうが恋愛だろうが契約だろうが自由なんだから。
  • 退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄

    こんにちは。ワタナベです。 そういえば会社辞めてから結構経っちゃったんですが、なんで辞めたのかとか書いておこうと思いたちまして、さらっとですがブログとしてしたためておきます。 面白法人カヤック:入社から退職まで 2年半ほどお世話になった面白法人カヤックを去年の9月で退職していました。 新卒で入った会社は全然Webの会社じゃなかったんですが、個人でWebサービスとかを独学で勉強して作ってました。 とはいえ独学だと限界があるな〜ということで、Web系の会社に転職したいなと思っていてカヤックと出会い 自社サービスと受託両方やっている 経営理念「つくる人を増やす」に共感した 月一で個人制作発表会をやっている!(これ最高) ということで応募して採用していただき、HTMLファイ部の受託部門で働いていました。 その頃は「ままはっく」という、育休中に始めたブログを成長させてフリーランスとして独立していま

    退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄
    Tairax
    Tairax 2018/06/11
    かっこいい!夫婦の仲がめちゃくちゃ良いって素晴らしい!!!
  • 本当は金投資なんてしたくなかった、僕の投資失敗談に学ぶリスク対策 - のほほん帝国

    当は金投資なんてしたくなかった 僕の投資ポートフォリオには「金(地金)」があります。 金投資をしているのは、リーマンショック級の危機が来た場合へのリスク対策です。 金は投資商品として見た場合、あまり優秀ではありません。なぜなら、金自体が何らかの利益を生み出す性質がないからです。複利での再投資も不可能ですから、投資効率を下げてしまいます。 著名な投資家、ウォーレン・バフェットも、金自体は何も生み出さないので投資していないそうです。 過去の僕の投資失敗談を含めて、僕が金投資している理由を説明していきます。 リーマンショック前夜の僕はFXで不労所得を得ていた馬鹿でした この頃の僕は、当時の旬ワード「不労所得」と言う言葉に踊らされ、FX投資していました。FX投資ではありません、ギャンブルをしていただけです。 当時、各FX業者は、スワップ金利というものを売りにしており、以下のような状況でし

    本当は金投資なんてしたくなかった、僕の投資失敗談に学ぶリスク対策 - のほほん帝国
    Tairax
    Tairax 2018/05/25
    150万円失くすってFXは怖いわあ(;´Д`)
  • はてなブログの自動広告の非表示問題に見るインフラエンジニアの悲哀 - のほほん帝国

    最終更新日)2018年5月31日 はてなブログにGoogle Adsenseの自動広告が表示されない問題 はてなブログにGoogle Adsenseの自動広告が表示されない問題がありました。 www.yossy-blog.net この記事は結構な反響があり、今も検索流入がとても多いのです。 Google Adsenseの自動広告というお金が絡む問題なので、目が$マークになっているタイプのはてなブロガーさんが目の色を変えて検索しまくっている結果でしょう。人間の業の深さを感じます。 さて、この記事だけが多く読まれることで、当ブログの直帰率はもう焼けの原です。 この問題は今も解決していませんので、上記記事には根的な解決策はまだ提示されていません。調査中の案件だから当然です。 ここから当ブログの別記事にうまく誘導できれば良いのでしょうが、彼らの目的は広告収益によるお金なので、自らの利益にならない

    はてなブログの自動広告の非表示問題に見るインフラエンジニアの悲哀 - のほほん帝国
    Tairax
    Tairax 2018/05/22
    理不尽な要求をしない、こういう気持ちをもった顧客がもっと増えたらいいのになあ。。。 「もうちょっと業界を上げてエンジニアの待遇を良くしてもらいたいところです。」 100%同意します。
  • 【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ

    ハロー。ヨッピーです。「ローカルチェーン店」の情報を集めております。 例えば、 ・静岡「さわやか」のハンバーグ ※もはや語る必要すら無いくらいに有名になった、静岡を代表するローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグ。土日の御殿場店なんかは常軌を逸した行列が出来る。 ・福岡「ひらお」の天ぷら ※塩辛などの付け合わせがべ放題な上にやたらと美味いので、メインの天ぷらが届く前に白いご飯をべきってしまうという大惨事がしょっちゅう発生する。揚げたての天ぷらは最高に美味いので筆者も福岡に行くと必ず立ち寄る などに代表されるように、各都道府県の地元民に愛される「ローカルチェーン店」ってあると思うんですよ。大阪だと「551(蓬莱)」の肉まんだろうし、佐賀県で言うところの「井出ちゃんぽん」とかそういうの。 これを47都道府県全部揃えてみたいなと思っているのですが、「とりあえずこんな感じかな?」という、僕が

    【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ
    Tairax
    Tairax 2018/05/17
    ワイ広島県でむすびのむさしと徳川があって嬉しい
  • 育児と在宅ワークの両立は困難だと思った話 - のほほん帝国

    在宅ワーク拡大では少子化対策にならない 僕は会社が在宅ワークを拡大することによって、女性の出産後のキャリア継続につながり、少子化対策と労働人口減少の問題に対応できると思っていました。 しかし僕は一日を通して、幼い娘の面倒を見る機会がありました。その時に、在宅ワークでのキャリア継続は難しいことだと実感させられました。 それは育児をしながらの在宅ワークはあまりにも難しいと感じたからです。 僕の考えは机上の空論でした。 在宅ワークって、少子化の切り札になると思っていました。 でも実際に、家で育児をしながら、仕事なんかできない、ということがわかりました。 どちらも中途半端になります。 片手間でできるほど、育児仕事も甘くはないです。 あとはONとOFFの切替が難しすぎます。 少なくとも僕には無理でした。— よっしー@インディーズ会社員 (@yossy_punks) 2018年4月5日 僕は休職を機

    育児と在宅ワークの両立は困難だと思った話 - のほほん帝国
    Tairax
    Tairax 2018/05/12
    在宅ワークも育児もしたことない自分でも、両立させるのが無謀ってよくわかりました。
  • 初代ゲームボーイアドバンスにバックライト液晶を実装する(40ピン編) - 酢ろぐ!

    Game Boy Advent Calendar 2017の第19日目です。前日の記事は id:yoriP の 「I am a game boy」でした。 記事では、まず初代ゲームボーイアドバンス(AGB-001)の素晴らしい点と欠点に触れてます。その上で欠点を補うためにバックライト液晶を実装する方法について紹介していきたいと思います。 前書き:良いこと尽くめのGBAの唯一の欠点 GBAの欠点は画面が暗いこと 重要!バックライト実装に取り掛かる前に まずは指示書を読むこと 使用した機材 GBAにバックライトを実装する GBAを分解する バックライト液晶パネルが入るように加工する 変換ケーブルを絶縁テープで固定する バックライト用の電源を供給する 追記: バックライトGBAが完成しました! 関連記事 前書き:良いこと尽くめのGBAの唯一の欠点 「2017年に購入したゲームボーイアドバンスは

    初代ゲームボーイアドバンスにバックライト液晶を実装する(40ピン編) - 酢ろぐ!
    Tairax
    Tairax 2018/05/12
    GBAとか懐かしすぎる!!そして、技術力高すぎwww
  • トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog

    〜〜が知っておくべきサイト20選とか、エンジニアなら今すぐフォローすべき有名人とか、いつも釣られてみにいくと全く興味なかったり拍子抜けしたりするわけだが、こういうのが並んでいたらあまりの格の違いに絶望してしまうだろうというものを適当に並べてみた。私が見ているわけではなくて、こうありたいと思っている私の願望である。どちらかというとインフラ系とか基盤系のものに偏っているが、あくまで私が興味ある一連の例だと思ってください。「これが入ってない!」というクレームは受け付けますので、是非教えてください。一緒に成層圏まで意識を高めましょう。 情報サイト、有名ブログ Software Engineering Radio : IEEEが主催しているソフトウェアエンジニア向けのPodCast。データベースからフロントエンド、暗号、ハードウェア、マイクロサービス、などなどとにかく多様なジャンルの最新のトピックの

    トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog
    Tairax
    Tairax 2018/04/14
    トップエンジニアに近づくため読もう!
  • 賞賛してる人大丈夫?はてなブログテーマ「ONIHITODE」がヤバいので警告 - 宇宙時代より(旧)

    はてなブログのテーマストアに思った以上にヤバみが高いテーマが投稿されました。 その名も「ONIHITODE」。有名ワードプレステーマである、「SANGO」を意識して作られたテーマです。 このテーマ、なぜか死ぬほど賞賛されてます。 賞賛してる人たちは、当に恥ずかしい人になっていることを理解しましょう。 どんぐらいパクってるの? 【ついにきた…!】はてなブログ最新テーマ「ONIHITODE」がマジでおすすめ - オークニズム SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマ ストラィィク!!!バッターアウ!! 似てるの?パクリっていうほど?とか思う方もいるかもしれませんが、確かにクオリティは低めです。 現在テーマが削除されている為、なかなか指摘が難しいところではあるのですが、もし見たことがない人は、「SANGOを知っている人なら割と気づくレベル」、「SANGOの作者が怒るレベル」

    賞賛してる人大丈夫?はてなブログテーマ「ONIHITODE」がヤバいので警告 - 宇宙時代より(旧)
    Tairax
    Tairax 2018/03/06
    そうだったんだ。 知らなかった。。。そして使わなくてよかった! 記事を書いてくださりありがとうございます。
  • しあわせの連鎖 - 今日もぽれぽれ

    還暦過ぎると、だいたいの家は子供たちも自立し、夫婦の時間が増えていきます。それと同時に、それぞれの親の介護も始まったり、ひとつ手が離れると、もうひとつ気がかりなことが増えてきます。 とはいえ、気にかける家族がいる、気にかけてもらえる家族がいるということは、ありがたいことですよね。 実家の母に会いに行くと、以前はよくいろんな会話ができたのですが、最近では 「もう、よたばあさんよ(よたよたしているおばあさんの意味)」 「もう、100歳だからしょうがない(実際は90歳)」 「見て、こんな血管が浮き出て、骨皮すじ子よ(骨と皮と浮き出た血管しかないという意味)」 このおきまりの三つの会話ばかり繰り返している母。 そんな母ですが、私がたずねる度に、毎回夫のことを気にかけてくれます。 「今日は会社?」 「家にいるんだったら早く帰ってあげないとね。」 「なんか持っていってあげるものはないかしら?」 という

    しあわせの連鎖 - 今日もぽれぽれ
    Tairax
    Tairax 2018/03/03
    ほっこりしました(*´ω`)
  • 会社に「安定」を求めるエンジニアの将来が危険な3つの理由 - paiza times

    Photo by Mark Hawkins こんにちは。谷口です。 最近、どことは言えませんが会社(IT系ではない)が倒産してしまった友人に会ってきました。 友人は「自分の会社は大丈夫だと思ってたのに、急に経営が傾いてしまった」と言っていましたが、paizaに登録しているエンジニアでも、同じように「大企業だから安定していると思って入社したのに、急に会社が傾き出した」「自分の会社だけは大丈夫だと思っていたので、転職なんか考えたこともなかった」と言う方はいらっしゃいます。 「うちの会社は大丈夫」「大手だから大丈夫」と無意識に思い込んでいる人は結構多いようですが、よく考えてみるとこの「大丈夫」には何の根拠もありませんよね。今や大手の家電メーカーでも簡単に傾きますし…いろいろな会社が急に倒産したり記者会見したりしています。 永続的な安定が保障されている会社なんてこの世に存在しないのに、なぜ「自分だ

    会社に「安定」を求めるエンジニアの将来が危険な3つの理由 - paiza times
    Tairax
    Tairax 2018/02/23
    エンジニアとして働いている人は一度は考える必要があることだなあ もちろん自分を含む