並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

客先常駐の検索結果1 - 40 件 / 126件

客先常駐に関するエントリは126件あります。 仕事IT労働 などが関連タグです。 人気エントリには 『45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう』などがあります。
  • 45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう

    プログラマー歴20年の艦これ提督が 作ったプログラムを入れると年収を査定してくれるからと 手持ちのプログラムを全て入れてしまい SMBCとNTTと警察庁、日銀、埼玉県庁で使っているソースコードGithubで世界中に公開してしまう

      45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう
    • 【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその前の予約がキャンセル」【真偽不明】

      まとめ 岸防衛大臣「AERA・毎日新聞は極めて悪質な行為」ワクチン予約欠陥報道に大激怒! えーw具体策が「市区町村コードが真正な情報である事が確認できるようにする等」ってこのまま突っ走るつもりなんかw 15536 pv 167 14 users 27

        【悲報】防衛省のワクチン予約システム 早速ネット民のおもちゃに「SQLインジェクションできる」「同じ番号入れるとその前の予約がキャンセル」【真偽不明】
      • 有給休暇を取ったことにして出勤している

        課長からこっそり会議室に呼ばれた。 早急に有給休暇を取ってほしい。今年から有給を年に5日間以上取らないと管理者が逮捕されるらしいから。 申し訳ないですが、休むだけのゆとりはないのです。私も困っているのです。 お願いだから休んでほしい。みんなが困るんだ。これは上長命令だから。そうだ、来週どこかで休んでほしい。 でも休暇を取ったらその日の仕事は誰がやるんですか。調整してくださるのですか。 人が足りない。でもやらなければならないんだ。 どうすればよいですか。 それはキミ自身が考えることだよ。 来週お休みをいただくとして、調整していただくことは難しいですか。 調整などできるわけがないだろう。キミにしかできない仕事だよ。昨年キミがインフルエンザで1日休んだ時に、どういうことになったのか忘れたか。大変なことになって結局1日中キミに電話をかけていたじゃないか。 その上コテンパンにお客様に怒られて、切られ

          有給休暇を取ったことにして出勤している
        • 弟がプログラミングスクールに通おうとしたのを全力で止めた話

          正月に実家に帰ると、今年28歳になる9歳下の弟が会社をやめてプログラミングスクールに通うと言い出したので全力で止めた。 エンジニアになりたいのならカリキュラムは全部俺が組むし、わからないことがあったらいつでも相談にのるし、なんなら仕事の紹介だってするから、 まずは会社をやめるな、そしてスクールには金を払うな、と伝えた。 その後、転職をするのであれば適切な情報を伝えねばと考え、いろいろな会話をしたので、書いてみたいと思う。 まずIT業界をリードしているGAFAの求人情報を見せた。 例えばこれ。[ https://www.amazon.jobs/jp/jobs/1353081/software-development-engineer-full-time-class-of-2022 ] 4年制大学、大学院、もしくは博士課程卒業の方2022年4月1日入社可能の方(2021年4月~2022年3月卒

            弟がプログラミングスクールに通おうとしたのを全力で止めた話
          • 三井住友フィナンシャルグループ、艦これに関する他愛も無い言い争いからソースコード流出が発覚か : 市況かぶ全力2階建

            決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

              三井住友フィナンシャルグループ、艦これに関する他愛も無い言い争いからソースコード流出が発覚か : 市況かぶ全力2階建
            • IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も:朝日新聞デジタル
              • 富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン

                *  *  * 猪瀬直樹さんの往年の名著に『昭和16年夏の敗戦』(中公文庫)があります。私も引っ越しのたびに本棚を整理するものの毎回生き残り、半年に一度ぐらいは目を通すぐらいに現代でも通用する非常に興味深い記述の多い内容に涙するわけであります。 ここまで鮮やかな筆致で戦前の空気感や日本の俊英たちの軌跡を描いておきながら、猪瀬直樹さんご自身はカバンに5,000万円が入らず謎の借用書片手に東京都知事の職を追われてしまい『平成25年冬の敗戦』状態になっておったのが物悲しいです。本書と並び、戦前の日本組織について一般に語られるレベルで大きな影響を与えた『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』(戸部良一ほか・著、中公文庫)もまた、日本って何でこんなつらくて勝てない組織なの? という話が並んでいるので興味津々であります。 日本人が経営の組織はだいたい同じ問題を抱えている で、先日、日本の大手SIerであり

                  富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン
                • 「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話

                  鉄道会社は辞めるな君 @tetsudo_yameru 私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。 2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。 授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。 甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる 絶対に辞めるな 2021-01-02 14:16:20

                    「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話
                  • GitHubでの業務ソースコード流出 背景にIT業界の二極化と多重下請け構造|楠 正憲(デジタル庁統括官)

                    45歳のプログラマーの男が仕事で書いたコードを年収判定のためGitHubに上げて、複数企業の業務で使われていたコードの一部が流出した。GitHubは本来、公開して構わないオープンソース等のコードを共有する場で、年収判定サイトは、コミュニティでの活動を評価に結びつけようというコンセプトだった。しかし男は業務として開発した商業機密として保護すべき顧客のソースコードを不当に持ち出して、自分の年収を判定してもらうために丸ごと公開してしまった。 GAFAはじめネット企業を中心に、自社サービスを構成する部品で汎用的に使えるコードをGitHubなどを通じてオープンソースとして公開する動きが広がっている。一方で伝統的なシステム開発では、ソースコードは委託した業務の重要な成果物、秘匿すべき商業機密として組織内で管理することが一般的で、開発環境からはGitHubなどのサイトにアクセスできないよう遮断している場

                      GitHubでの業務ソースコード流出 背景にIT業界の二極化と多重下請け構造|楠 正憲(デジタル庁統括官)
                    • IT客先常駐

                      寝れないので、IT業界の客先常駐について書こうと思う。 客先常駐は辞めとけ客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。 でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。 私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙な企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。 当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業に入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。 そこそこの学歴で、しかもバリバリの理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。 ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。 客先常駐のここが嫌だ給料が安い安いんですよ、月収20万

                        IT客先常駐
                      • やっぱITは内製が進むと思う

                        SESや多重下請け構造だと、基本的にスキルというよりは単純労働力が求められる。 人を増やして、時間工数を水増ししたほうが儲かるからである。 新しい技術を使って100時間で開発するより、Excel作業で2000時間かけたほうが20倍もうかる。 ここに商売としての邪悪なトリックがある。 よって、多重中抜きの元請けには、IT技術というより「人売り」「奴隷商人」のスキルが求められる。 その結果、本当にIT以前のレベルの人間もちらほらいる。 異業種のトップ人材のほうが確実にITツールを使いこなしていると感じるレベル。 「それで肩書がエンジニアなの?」という失望感から怒りに変わることも多いので、 根っからのエンジニア気質の人間は、内製の会社に行った方がいい。技術で社会貢献できるだろう。 あと人売りのポンコツの多くは、あまり自分のレベルアップに興味がなく、 会社にしがみついて人生を平凡に逃げ切るプランを

                          やっぱITは内製が進むと思う
                        • 富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議

                          富士通の本社移転先となる同社川崎工場(「Wikipedia」より) 大手IT企業の富士通で以前働いていた元システムエンジニア(SE)が「退職した理由」を綴ったインターネット上の投稿が、一部で話題を呼んでいる。そこには、開発環境の古さや、無気力な人材や組織体制の問題、給与面を含めた待遇の悪さなどが書かれている。「5年いた富士通を退職した理由」というタイトルの投稿は、「5年間エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した」「自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる」と始まり、「開発環境がだめ」という項目では 「メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PCは富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(本当にあった話)」 と、貧弱な開発環境を嘆いている。自身もIT企業でSEとして働いた経験があ

                            富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議
                          • 炒飯 on Twitter: "COCOAがダメだったのは「技術に対して投資して結果が得られなかったのがダメ」とかではなく企業の中抜き構造がダメだったというのが浮き彫りになったのが正しいんだよなぁ https://t.co/MUCwCQr92b"

                            COCOAがダメだったのは「技術に対して投資して結果が得られなかったのがダメ」とかではなく企業の中抜き構造がダメだったというのが浮き彫りになったのが正しいんだよなぁ https://t.co/MUCwCQr92b

                              炒飯 on Twitter: "COCOAがダメだったのは「技術に対して投資して結果が得られなかったのがダメ」とかではなく企業の中抜き構造がダメだったというのが浮き彫りになったのが正しいんだよなぁ https://t.co/MUCwCQr92b"
                            • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

                              ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニア。IT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニアの年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

                                私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
                              • さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが

                                結論転職してえ... はじめに匿名ということで、忌憚なき意見が得られたらと思ってここに書いきました。たぶん、新卒がまた甘いこと言ってるよと思う人もたくさんいると思いますが、それはそれで受け止めます。 ただ、どこにも迷惑をかけたくないので、本質を違えない程度にはフェイクを挟んで書いてます。なんか辻褄合わなくね?みたいなところあるかもしれませんが、そういうものだと思ってください。 背景まず、私がどんな状況のやつかわからないと話にならないので、ちょっとバックグラウンドを紹介 情報工学の修士持ち、メーカー系のグループ会社のSIをやる会社に在籍。 グループ会社とはいえ、2000人規模で同期が100人近くいるので、そこそこ規模の大きい会社だと思ってくれて構わない。 本文研修周り「某S社に入社したけどミスだったかもしれない」というはてな匿名ダイアリーが一年前だったか二年前だったか少しバズったが、今の僕は

                                  さて、新卒入社したSIer企業で約1ヶ月が経ったわけだが
                                • オワコン大手SIerに学ぶアンチパターン - Qiita

                                  軽い読み物としておもしろおかしく読んでください。 はじめて社外の人の仕事を見た 今まで社内の成果物しか目にしてこなかったのですが、ふとしたきっかけで外部ベンダーが作ったシステムを移行することになりました。 会社名を見て、よく知った会社でちょっと安心しました。 「ここなら設計書とかもきちんとしてるだろう、多少古臭くても堅実にやってるんじゃないかな」って思ってました。ええ。 実態は全然違った とんでもない量のExcelが設計書として渡されました。 さすがに設計が専門だけあって設計書の量はすごいなぁ。と思って読んでいるといろいろ察してきました。 正直、「オワコン大手SIer」と呼ぶしかありません。設計しかできないと思っていたのに、何もできないなんて・・・ 実際に自分が見た「オワコン大手SIer」のアンチパターンをご紹介していきます。 自分が多く当てはまっている場合は今すぐ直してください。移行する

                                    オワコン大手SIerに学ぶアンチパターン - Qiita
                                  • ソフト開発での多重下請、公取委が取り締まり強化へ 「優越Gメン」が立ち入り調査

                                    公正取引委員会は6月29日、ソフトウェア関連企業の下請取引などに関する実態調査報告書を公開した。資本金3億円以下のソフトウェア関連企業2万1000社を対象にアンケート調査などを行ったところ、違反行為が多重下請け構造によって連鎖していることを確認したという。そのため、多重下請構造の下で生じる問題への対応を強化する方針を示した。 下請代金を巡っては、エンドユーザーや上流発注者からの買いたたきや減額、支払遅延などの違反行為を確認。ソフト開発の取引では「使いやすい機能」などのオーダーが発注者ごとに異なり、当事者間の共通認識を形成しづらい。そのため不当な給付内容の変更、やり直しなどが起こっている。これらの行為が業界の多重下請構造によって、サプライチェーン上で連鎖していたと分かった。

                                      ソフト開発での多重下請、公取委が取り締まり強化へ 「優越Gメン」が立ち入り調査
                                    • 高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気

                                      高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。 男女総合ランキングでは「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が6.7%で1位を獲得。2位が「公務員」(6.0%)、3位が「会社員」(4.5%)、4位が同率で「学校の教師・先生」「看護師」(2.7%)となった。 エンジニア・プログラマーは男子総合ランキングで1位(11.3%)を獲得した一方、女子総合ランキングでは12位(2.0%)と男女で人気に差がついた。 女子学年別ランキングでは、2年生・3年生の部門で得票はなかったものの、1年生の部門で1位(6.0%)を獲得。学研教育総合研究所は、文部科学省が推し進める教育のデジタル化施策「GIGAスクール構想」や、新学習指導要領による「情報I」の新設などの影

                                        高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
                                      • 無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話

                                        プログラミングスクールが話題になっていたので体験談を書いてみた。スクールの中身と就職先がメイン。技術的な話はあまりしてないし長いけどよかったら読んでみて欲しい。細かいところは濁してるよ。 数年前の話。 20代半ばでフリーターをしてたんだけど正社員になるべくプログラミングスクールに通った。そのスクールは授業料が無料。代わりに斡旋してもらった企業には(法的拘束力はないけど)就職しなきゃいけないというルールだった。 スクールの開校初日はよく覚えてる。簡素な小部屋に同期生30人程が集められた。やたら顔のいい講師が自己紹介をしてくれたが、ホントは営業職らしい。意味がわからん。講師から最終月にグループ課題があるので同期生とは今から仲良くしてくださいねと言われ、前後左右に座る男女と自己紹介をした。理由は色々だったけどみんなエンジニアになりたいらしい。1人からは並々ならぬ熱意を感じる。熱血クンと呼ぼう。

                                          無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話
                                        • プログラミングを外注したところ下請けの下請けの下請けの下請けくらいで自社に案件が戻ってきてしまった話

                                          ありあ @aria_nico 「社内の人手が足りない、もうだめだ」ってプログラミングを外注したら、下請けの下請けの下請けの下請けくらいでプログラミングの案件話が自社に戻ってきた話する? 2021-10-21 18:47:13

                                            プログラミングを外注したところ下請けの下請けの下請けの下請けくらいで自社に案件が戻ってきてしまった話
                                          • IT 系に行くことはやめたほうがいいと思う

                                            最近こんな感じの記事をいくつか見かけた https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08910/ IT 系の人が足りないとか言う話 また、子供になりたい職業のランキング上位に IT 系が上がったみたいな話もあった 個人的にはやめたほうがいいと思う IT 系エンジニアになりたいって思う人は基本自分が使ってるサービスとかに関わりたいと思ってるだろうけど そういうところ行けるのって IT 系でもごく一部 自分の好きなサービスの会社とまで絞り込むと採用される人数は限られてるし、人気があるから倍率も高い 難易度的には東大に入るよりも難しいんじゃない?と思うほど なので実際は IT 系を目指してもほとんどは底辺でブラックと言われる SIer とか SES などになる IT 系エンジニアって一応は専門職だし、必要な知識が多いし、なりたいと思ってすぐ

                                              IT 系に行くことはやめたほうがいいと思う
                                            • なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

                                              なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか:多重下請けも海外人材活用も「元」は同じ(1/3 ページ) 市場原理では需給バランスで価格が決定する。なのになぜ、俺の、私の年収は上がらないんだ!――IT“業界”解説シリーズ、第7弾はマクロ視点での多重下請け考察です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由を説明しました。 今回は、再び「多重下請け構造」について考えます。 就活時、偏った業界研究をしてIT業界に就職したITエンジニアの中には、キャリアアップしたくても、

                                                なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
                                              • プログラマーに憧れる子供たちに周知せよ、人月商売と本物のIT業界は別物だぞ

                                                  プログラマーに憧れる子供たちに周知せよ、人月商売と本物のIT業界は別物だぞ
                                                • いのけん on Twitter: "「今週のこづかい万歳の、「オフィスで働いたことがない人が描くオフィス」っぽさ! 密!!! https://t.co/Cwcrj3BI7k」"

                                                  Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

                                                    いのけん on Twitter: "「今週のこづかい万歳の、「オフィスで働いたことがない人が描くオフィス」っぽさ! 密!!! https://t.co/Cwcrj3BI7k」"
                                                  • SES契約における期間途中の撤収の責任 東京地判令3.12.20(令2ワ20021) - IT・システム判例メモ

                                                    顧客からのクレームに納得できず、SES契約の期間途中に(ほかの案件も含めて)要員を撤収させたこと適否が問題となった事例。 事案の概要 X社は、下記の図のとおり、A社、B社、C社からそれぞれシステム開発に関する業務を受託し、それぞれの案件に対応する要員a、b、cを、Y社から調達し、その業務を担当させていた。1カ月当たりの単価を定め、比較的短期間(1カ月から3カ月)の契約期間が定められ、必要に応じて延長、更新が行われていたので、いわゆるSES契約といえる形態だったといえる。 このうち、A社にアサインされたaに関し、A社からパフォーマンスが低いとのクレームを受けたXは、2020年5月8日、Yに対し、A社は契約途中の5月22日を以て解除を希望していることなどを伝えた。 クレームの内容が、「GitやRailsのコマンドがわからないレベルだ」などというものであったが、Yは「現場レベルでの作法の話だろう

                                                      SES契約における期間途中の撤収の責任 東京地判令3.12.20(令2ワ20021) - IT・システム判例メモ
                                                    • IT業界の日常を図にしてみたら「地獄絵図」「ウチの会社の悪口はそこまでだ!」になった→これから業界に入る人は身震い

                                                      HPEO🌐IT×資格 @hpeo_jp ジョークと見せかけて 営業部門・開発部門・顧客の パワーバランスによっては マジでちょくちょく発生する状況 ってのがIT業界の微笑ましい一面🤮 2022-03-27 18:50:00

                                                        IT業界の日常を図にしてみたら「地獄絵図」「ウチの会社の悪口はそこまでだ!」になった→これから業界に入る人は身震い
                                                      • 「客先には業務経験3年ってことにしてあるからね」業界の闇とわかりみが詰まった#ジブリIT業界あるある まとめ

                                                        ろーね @nerone1024 インフラさんが辞めてからインフラさんが大事な仕事をしていることがわかりました、って今更言われても・・・。私は理解がある人達と楽しくやっているので戻りませんよ。 #ジブリIT業界あるある pic.twitter.com/z5rVW0oXbW 2020-09-20 10:41:31

                                                          「客先には業務経験3年ってことにしてあるからね」業界の闇とわかりみが詰まった#ジブリIT業界あるある まとめ
                                                        • エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか?

                                                          KNR | AI×プロダクト紹介 @MacopeninSUTABA エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか? pic.twitter.com/O7WB7bAZ4B 2023-10-10 23:00:16

                                                            エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか?
                                                          • 多重下請け構造と聞くと流れるような中抜きがイメージされるが、ことIT業界ではこんな複雑な実態なのでは?

                                                            ぎゆ@エンジニア @giyulogy 下側にいる人は左側に見えて、 上側にいる人は右側に見えます。 一般的なイメージが左側で、SIer (上側の人たち) に対するネガティブな意見を多く見かける理由の1つが「下側にいる人のほうが数が多いから」です。 twitter.com/s5ml/status/16… 2023-08-02 12:59:31 しおん。@冒ギル2 @Shion_APP これ本当にそうで、中抜きって下請けに出す時点だと言う程抜いてないんだよね。受注先の下請けの会社単体が勝手に抜いてるイメージはある。 まぁ本当に下請けに出す順に抜かれていく業界はあるんだけども(地獄 twitter.com/s5ml/status/16… 2023-08-02 13:26:26

                                                              多重下請け構造と聞くと流れるような中抜きがイメージされるが、ことIT業界ではこんな複雑な実態なのでは?
                                                            • IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

                                                              新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。 業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。 同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日本のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日本のIT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝

                                                                IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
                                                              • NTTデータはコロナウイルスでも休めない? 感染者(?)が5ちゃんねるに降臨「1週間40度の熱でも22時まで仕事。総武線と浅草線で通勤した」

                                                                県によると、男性は2日に37度台の熱が出た。県内の3カ所の医療機関を受診したが改善せず、10日に4カ所目の医療機関で肺炎と診断され、入院した。4日と7日は電車で通勤したという。県は利用した路線や時間帯は明らかにしていない。 男性は会社で事務職をしており、1月19日~2月1日に2度、外国人が出席する会議に参加していた。中国湖北省からの出席者がいたかどうかは分かっていないhttps://www.sanspo.com/geino/news/20200214/sot20021422060012-n1.html 589:本人だけど質問ある? 2020/02/14(金) 04:57:03.95 ID:iLyikum50 一週間40度が薬飲んでも下がらなかった。 今の病院は親身になってくれて 保健所が中国人との接触が細かくわからないとコロナの検査しません。とつきはねたのを重症だからと何度もお願いして検査

                                                                  NTTデータはコロナウイルスでも休めない? 感染者(?)が5ちゃんねるに降臨「1週間40度の熱でも22時まで仕事。総武線と浅草線で通勤した」
                                                                • ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図

                                                                  ITエンジニアの不足が過去最悪レベルで推移している。 システム構築需要にIT業界の就業人口の伸びが追いついていない。 IT業界外への転職も含め人材争奪戦の様相を呈してきた。 SIer(システムインテグレーター)を中心に人材不足が深刻化している。ここ1年間ほど過去最悪の状態が続いている状況だ。 最大の理由は新型コロナウイルス禍で顕在化したDX(デジタル変革)需要がいまだ旺盛なため。コロナの5類移行とともに大型システムの更改プロジェクトなども再開し、どのSIerも人材が足りない状態になっている。 しかも、IT業界の就業者数が急増することはなさそうだ。経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によれば、IT関連産業の従業者数は2018年の103万人から2030年には113万人へ拡大すると予測するが、DX需要の伸びに比べると追いついていない。 IT業界の人材不足は統計にも表れている。情報サービス産業

                                                                    ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図
                                                                  • 東京都、IT人材を1万人育成 若者雇用支援で22年度 - 日本経済新聞

                                                                    東京都は2022年度、1万人規模のデジタル人材育成に取り組む。新型コロナウイルス禍で失業した若者らに対し、人工知能(AI)や社内システム構築など中・上級者向けのスキル研修を実施。デジタル化を進めたい中小企業には専門家を派遣し、社内での人材育成を後押しする。9日に22年度予算案を査定した小池百合子知事が明らかにした。人材育成を通じ、若い世代の再就職や中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーショ

                                                                      東京都、IT人材を1万人育成 若者雇用支援で22年度 - 日本経済新聞
                                                                    • 詐称SESに勤めていた話 - Qiita

                                                                      「経験3年ってことにしてスキルシート出すからね」 どういうことやねんって感じですよね。 ありえないって思うんですけど、 エンジニアに詐称させて現場に入れさせるSES企業あります。 わたしも入社1ヶ月後に営業に聞かされて嫌な汗をかきました。 実際、その後、嘘のスキルシートで面談を受けて、 運悪く通ってしまった現場に3ヶ月参画しました。 詐称をさせられるまでのあれやこれやと 実際に詐称をして現場に参画するとどんなことになったのか、 同じ目に遭わされそうな画面の向こうの誰かのために記録を残そうと思います。 詐称の始まり〜退職までをつらつらと綴っていきますが、 最後にいい解決策が書いてあるというわけではないので、 詐称をするとこんなことになっちゃうぞ😉💫っていう参考程度に読んでください。 入社して1ヶ月後、「開発で現場にいくには…」 会社は未経験を大量採用しているベンチャーでした。 最大3ヶ月

                                                                        詐称SESに勤めていた話 - Qiita
                                                                      • 公取委、システムエンジニアの取引実態調査スタート 「買いたたきなど下請け法上の問題がある」

                                                                        公正取引委員会は1月17日、フリーランス・企業所属システムエンジニアを対象とした実態調査を始めた。Webアンケートで、ソフトウェア制作業務や受託システム開発の取引状況を探る。回答期間は2月13日まで。 サーバ、ネットワーク、データベース、セキュリティなど各種エンジニアや、ITコンサルタント、データサイエンティスト、Webデザイナーなどが対象。「就業状況と収入」「雇用主・取引先との関係性」「取引先が下請法を順守しているか」などを調べる項目を全41問用意した。 公正取引委員会は実態調査の背景について「ソフトウェア制作業や受託システム開発業の市場規模が拡大し続ける一方、多重下請構造による買いたたきや仕様変更への無償対応など下請法上の問題がある」と説明。調査結果は広く周知し、IT業界の取引の適正化を図るとしている。 関連記事 楽天に独禁法違反の疑い 送料無料化しない加盟店に不利益ちらつかせ 公取委

                                                                          公取委、システムエンジニアの取引実態調査スタート 「買いたたきなど下請け法上の問題がある」
                                                                        • スーツが下層民の象徴化している

                                                                          プロパー社員→普段はリモートワークで、出社日はほぼビジネスカジュアル。客先とのミーティングもWeb経由なのでスーツは着ない 下請け要員→普段は出勤。「客先駐在」という理由で強制的にスーツ。 まさかスーツが下層の象徴になるとは…

                                                                            スーツが下層民の象徴化している
                                                                          • こちら左側が見積もり工数30人日で提出したエンジニア、右側が6人で5日で完成すると伝えた営業です「汗の感じリアルすぎ」

                                                                            KNR | AI×プロダクト紹介 @MacopeninSUTABA 執行役員(26) | ビジネスに役立つ情報発信 | AI顧問 | アプリ売却済 | 経営者交流会の主催 | ユーザー数120万人の日本最大規模のエンジニアサービスQiitaにて「年間1位」を獲得 | 「笑いと学び」を発信 | DJ | お仕事の連絡はDMへ📩 lin.ee/u84IhIA

                                                                              こちら左側が見積もり工数30人日で提出したエンジニア、右側が6人で5日で完成すると伝えた営業です「汗の感じリアルすぎ」
                                                                            • ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか

                                                                              ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(111)(1/2 ページ) 仕様確定が遅れ、プログラム数が大幅に増え、スケジュールが2カ月以上遅れ、しかも納期順守を求められたプロジェクト。そこに従事するエンジニアがある日、遺体で見つかった――。 連載目次 IT業界でバブル景気が生き残っていた1990年代、ソフトウェアエンジニアの長時間残業は常態化していた。金融機関向けシステム開発に従事していた私も、月の残業が100時間を下ることがなかった。 もっともそんなのは序の口で、私の周囲には、土日もほとんど休まず平日も徹夜で、残業が200時間をはるかに超えるエンジニアもいた。こうした長時間労働が元で心身に異常を来し、残念ながら命を落としてしまう人もいた。IT業界ではこうしたことがままあり、本連載でも以前、システムエンジニアの死をテーマにした記事を書

                                                                                ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか
                                                                              • 事業会社とコンサルが技術者吸い込む SIerの人手不足が危ない

                                                                                1人の転職活動に10社以上が内定を出すほど、ITエンジニアの争奪戦が激化している。背景には、事業会社やコンサルティング会社が採用を強化していることがある。しわ寄せが行くのは中堅・中小のベンダーだ。生き残るすべを見つける必要がありそうだ。 パーソルキャリアが発表した2022年12月の「エンジニア(IT・通信)」の転職求人倍率は、12.09倍と全職種でトップだった。前年同月比で2.21ポイント増、前月比で1.64ポイント増と人気に拍車がかかっている。 2023年1月のITエンジニアの転職求人倍率は11.17倍と前月比で0.92ポイント下がった。それでも全体平均の2.34倍を9ポイント近く上回っている。

                                                                                  事業会社とコンサルが技術者吸い込む SIerの人手不足が危ない
                                                                                • 客先常駐エンジニアだってテレワークしたい

                                                                                  コロナ対策としてテレワークを実施する企業が増えている。 ギュウギュウ詰めだった通勤電車もずいぶん人が減った。なんならワンチャン座れんじゃね?ぐらいの勢いである。 オフィスに着いてもほとんど誰もいない。平時の1/3ぐらいの人数しかいないので、静かで快適だ。 そう、とっても快適に出勤できている…… いや違うだろ!!!!!!!!!!!!!!!なんで自分出勤してんだよ。プロパー社員の9割はテレワークしてんのに。 客先常駐だから無理だろうな〜とは思ってたけど、コロナが想像以上に大事になってきたから「もしかしたらテレワークできるんじゃ?」ってちょっとワクワクしてたんだよ。 で、出勤してみたらプロパー社員だけごっそり居ない。「来週からテレワークなのでこの作業お願いします〜」って言われた時点で嫌な予感はしてたけども…… いや、プロパーはなにも悪くないよ。客先常駐というビジネスがクソなだけで。 でもウイルス

                                                                                    客先常駐エンジニアだってテレワークしたい

                                                                                  新着記事