タグ

ブックマーク / www.kamikouchi.biz (172)

  • 【書評】斉木楠雄のΨ難 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、2018年までジャンプで連載されていた「斉木楠雄のΨ難」について書いていこうと思います。 リンク ストーリー 超能力は使えるようになるのは嬉しいことなのか ストーリー 主人公の斉木楠雄は、生まれつき、「念力」、「瞬間移動」、「テレキネシス」、「テレパシー」等が使える超能力者で、これまでその超能力の影響で、他人と関わることを避けてきたのですが、高校二年生になって、バカで思考が全く読めない燃堂、自らを「漆黒の翼」と称して悪の秘密結社「ダークリユニオン」と戦っているという設定を作っている中二病患者の海藤、学級委員長で、他人にも厳しく、自分にはもっと厳しく律し、松岡修造みたいな熱血ぶりを見せているも、燃堂の学力や海藤の体力等どうにもならないことに関してはあっさり諦める灰呂とといった個性的な人達と知り合うことで、他人と関わることが多くなり、その影響で色々な災難に巻き込ま

    【書評】斉木楠雄のΨ難 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2021/06/23
  • 【書評】銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、ジャレド・ダイアモンド氏の「銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎(草思社文庫)」の感想です。 銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 文庫 (上)(下)巻セット の内容 現在の世界で発生している「地域格差」。 これは一体何によって生じたものなのか? 1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学等の様々な知見を駆使して解き明かしていきます。 海外は日では見ない危険がたくさん 日では大体冬になればインフルエンザが話題になります。 しかし、海外には地域によってですがペスト、マラリア、黄熱病といった致死率の高い危険な病気にかかる恐れが十分にあります。 小学生の頃野口英世氏の伝記をよく読んでいたので黄熱病に関しては知っているのですが、蚊を媒介とし、これにかかると高い熱が出て、一週間くらい

    【書評】銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/30
  • 【書評】ヒッコスでひっこす - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。 今回は、私が小学3年生の頃よく読んでいた「はれときどきぶた」シリーズの1つ、「ヒッコスでひっこす(いわさき創作童話)」についてです。 ヒッコスでひっこす (いわさき創作童話) 内容 いざ住みたい所に引っ越してみると・・ もしヒッコスが手に入ったら 世界が広がる 内容 突如畠山家に訪問してきた知らないおじさんから、お宅の家の下には爆弾が埋まっていて、このままだと爆発する危険性があるとのことで、その爆弾を掘り出すので引っ越すように言われました。 いきなりな上に引っ越すことは大変疲れることなので畠山家は渋りますが、引っ越すためにおじさんは家ごと運んでくれるロボット、「ヒッコス」を貸してくれます。 これで引っ越すのに躊躇う理由が無くなった畠山家は、自分が住みたい場所を考え出し、公園の木の上、川、スーパーの中、水の中といった色々な所に転々と引っ越していく物語です。 いざ住みた

    【書評】ヒッコスでひっこす - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/17
  • 天久鷹央の推理カルテを読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、医師もしている知念実希人氏の作品、「天久鷹央の推理カルテ(新潮文庫nex)」について書いていきたいと思います。 天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex) ストーリー 東京都東久留米市にある天医会総合病院では、原因が不明などの理由で他の所では対処出来ない患者が来る統括診断部というものが存在し、そこで頭脳明晰な天才女医である天久鷹央が病気の謎を、時には警察絡みの事件で、「名探偵コナン」のコナンみたいに現場に介入して解明していく物語です。 自分の地元は隣の埼玉県新座市なので、舞台が東久留米市っていうのが一番衝撃的でした。 チームバチスタの栄光みたい 統括診断部では、彼女の他に、小鳥遊優という天医会総合病院へ派遣された医師が登場し、彼の一人称で物語が進んでいきます。 この二人のコンビは、仲村トオルさん、伊藤淳史さんが出演していたドラマ「チームバチスタの栄光」のよ

    天久鷹央の推理カルテを読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/11/04
  • 【書評】ぱらのま - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちらの漫画、「ぱらのま(楽園コミックス)」について書いていきたいと思います。 ぱらのま 1 (楽園コミックス) ストーリー お姉さんと鉄道で名物を見たりべたり色々な所を巡る小旅行の数々が収録されています。 出典:ぱらのま Kashmir(楽園コミックス) これは「乗り鉄」「撮り鉄」等、鉄道好きな人の種類はありますが、この作品は「旅鉄」です。 電車の旅の良い所 電車の旅でメリットな所というと、のんびり移動出来る所です。 車を使うと、運転している人はのんびり出来ないし、行楽シーズンは道路が混むから移動だけでも疲れてしまいます。 その点、電車を使えば、混んでいたとしても所要時間は変わらないし、乗っている間はゆっくり体を休めることが出来ます。 デメリットとしては、駅に着いた後の移動に時間やお金がかかる所です。こういう所は車の方が上ですね。 自分はバスやタクシーは歩い

    【書評】ぱらのま - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/28
  • 【書評】腐女子な妹ですみません - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、「腐女子な妹ですみません(ビーズログ文庫アリス)」の感想です。 男性向けラノベだと、「やっぱり男性は女性がウジャウジャいるのが好きなんだ」とか思われそうでレジに行く時恥ずかしいし、第一ストーリー的に好みではないので、女性向けラノベはどうかな?と思って読んでみました。 腐女子な妹ですみません (ビーズログ文庫アリス) ストーリー 腐女子である賀村悠子は、引っ込み思案で、俗に言うリア充とは距離を置いて過ごしていました。 そんなある日、母親が再婚することになり、その相手には息子がいて、しかもその兄は超イケメン。急に身分不相応な兄が出来ることになりました。 しかし、自分が腐女子であることが知れたら気持ち悪がられるかもしれない。なのでそれを兄に隠しながら生活することになります。 趣味は隠さない方が楽 このを読んで、自分の趣味は、人に隠すと、心理的に辛い所があると

    【書評】腐女子な妹ですみません - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/23
  • 【書評】中央線沿線少女 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、「中央線沿線少女(芳文社)」 の感想です。 中央線沿線少女 1巻 (まんがタイムKRコミックス) ストーリー 女子高生から先輩上司まで、男性との恋愛で悩んでいたり等、様々なヒロインが中央線沿線で織りなす短編集です。中には男性の方がメインに感じる時もあります。 出典:中央線沿線少女 rioka(まんがタイムKR フォワードコミックス) 中央線の街並みを見てみたくなる 中央線は東京都内でも人気のある路線です。「東京都の住みたい街ランキング」で上位に入っている吉祥寺や、休日には登山客が多い高尾山が最寄りの高尾といった駅があります。 他にも。例えば1巻には三鷹駅近くにある三鷹跨線橋が出てきます。 三鷹跨線橋は文豪太宰治もよく通っていたそうで、人の作品にも載っています。 さらに、橋から三鷹車両センターに停車している中央総武線で使われているE231系等を見渡すこと

    【書評】中央線沿線少女 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/17
  • 【書評】かわいい女・犬を連れた奥さん - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、チェーホフ氏の作品、「かわいい女・犬を連れた奥さん (新潮文庫)」の感想です。 かわいい女・犬を連れた奥さん (新潮文庫) 内容 恋人との別れと共に自分の意見まで無くし、孤独になった女性が見つけた最後の生きがい、ある日出会った一人の可愛い女性の姿を描いた作品等、 作者の晩年の中・短編7編が収録されています。 人は出会う人によって変わる 人間、出会う人によって人生が楽しくなることもあるし、苦しくもなります。 自分は基的に一人で行動することが大半で、職場でもプライベートな話をすることは皆無なのですが、や、鉄道、道路に興味を持っている人と話すのは好きで、そういった類が絡むと積極的に話すようになります。 ただ、中学の頃はいじめを受けたこともあり、今でもその恨みは消えることなく自分の心の中に残っています。もし会ったら言いたい放題言ってズタズタにしたい気分です。 一流

    【書評】かわいい女・犬を連れた奥さん - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/14
  • 【書評】首都感染 (講談社文庫) - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、高嶋哲夫氏の作品、「首都感染 (講談社文庫)」の感想です。 首都感染 (講談社文庫) あらすじ 20XX年、中国サッカーワールドカップが開催された中、遠く離れた場所で致死率が6割の強毒性インフルエンザが出現し、ワールドカップが中止に追い込まれるほどの状況にまで進み、さらにワールドカップ観戦に来ていた大量の帰国者と共に持ち込まれたウイルスは各国に広がっていき、瞬く間に蔓延しました。 日は事前に情報を仕入れ、対策を施していたため、他国に比べて感染者の数は少なく、範囲もほぼ東京のみに留めることが出来ましたが、日に日に感染者の数は増えていきます。 そこで、東京以外の各県に感染者を出して日中に蔓延することを防ぐため、政府は東京を封鎖することに踏み切りました。 この作品は、そんな状況を打開すべく政策を考える官僚、感染者の対応に追われる医療関係者達の姿が描かれ

    【書評】首都感染 (講談社文庫) - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/09
  • 【書評】 僕たちの小指は数式でつながっている (宝島社文庫) - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、「僕たちの小指は数式でつながっている (宝島社文庫)」についての感想です。 僕たちの小指は数式でつながっている (宝島社文庫) [ 桜町はる ] ストーリー この小説は、一人称文体で、ぼっち人間がクラスメイトで、数学オリンピックに出たほどの天才女子、秋山明日菜と関わる展開。これはラブコメではベタな話ですね。 「友愛数」とは しかし、関わるようになったきっかけは、ちょっと変わっています。きっかけとなったのは「友愛数」です。 友愛数というのは、2つの整数の約数を足すと、お互いの数字になるという数字です。一番小さい友愛数は、220と284です。220の約数、すなわち110、55、44、22、20、11、10、5、4、2、1を足すと284、284の約数、すなわち142、71、4、2、1を足すと220になります。当なのか確かめるため、実際に計算してみると、その通りの結

    【書評】 僕たちの小指は数式でつながっている (宝島社文庫) - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/10/03
  • 【書評】カラフル - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、森絵都さんの小説、「カラフル(文春文庫)」を読んだ感想について書いていきます。 カラフル (文春文庫) ストーリー 生前の罪により、輪廻のサイクルから外されましたが、抽選に当たったことで、輪廻のサイクルに戻ることが出来るチャンスを与えられた魂が、自殺を図った少年の体の中に入り、その少年として再び人間界で生きることになった物語です。 どんな環境でも、良い人生を送れるとは限らない 主人公は、新たな環境で再スタートを切りましたが、最初の方で参ってしまい、その際天使に「どんな場所に生まれ変わっても、生まれつく世界は変わらない。前世に自分の身に起こったことは、来世でも起こり得る。それはどんな人の人生でも」と愚痴をこぼします。 これは、どんな人生でも楽しい人生を送れる保証は無い。という意味です。 例えば、多くの人が憧れる職業といえば、芸能界とかプロ野球選手です。 ドラマや

    【書評】カラフル - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/09/20
  • 【書評】放課後は喫茶店で - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、あずさきなさんの作品、「放課後は喫茶店で(comic POOL)」についての感想を書いていきます。 放課後は喫茶店で: 1 (comic POOL) ストーリー 主人公の柳凛久は、スターバックスコーヒーのような現代風なカフェよりも、古き良き雰囲気が漂うレトロな喫茶店を好みます(基的に嗜好は渋い)。 出典:放課後は喫茶店で あずさきな (comic POOL) そこである日いつものように古い喫茶店を見つけて入ったら、そこはクラスメイトの伏見瑛都の家が経営している喫茶店でした。 もともと異性として彼に興味があった凛久は、このことがきっかけで、瑛都と接点を持つようになり、会話をするようになります。 コミュニケーションが苦手でも、誰かと親しくなることで変わる 瑛都は学校で上手くコミュニケーションが取れず、孤立気味で、凛久に学校で話しかけられてもどういう風に接す

    【書評】放課後は喫茶店で - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/09/13
  • 【書評】タイム・マシン 他九篇 (岩波文庫) - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、「タイム・マシン 他九篇 (岩波文庫)」についての感想を書いていきたいと思います。 タイム・マシン 他九篇 (岩波文庫) 内容 「この先地球ではどんな未来が待っているのか?」 タイムマシンを発明し、八十万年後の世界に行って戻ってきた時間旅行家が語る、衰退した地球の文明を描き出した不朽のSF古典です。 その他放つ光が場所によって異なる水晶について描かれた「水晶の卵」、服用するとものすごい行動が速くなる薬「新加速剤」といった話、全9篇収録されています。 タイムスリップは可能になるのか? 自分は小学生の頃、「ドラえもん」の影響でタイムトラベルに憧れ、自己紹介で「欲しい物は何か?」の欄にタイムマシンと書いていました。 歴史の教科書を見て過去を知るだけでは満足出来ず、過去に行って生の徳川家康とか、昔の暮らしをこの目で見たいと思っていました。 今はそれに加えて自分が

    【書評】タイム・マシン 他九篇 (岩波文庫) - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/09/08
  • 【書評】かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、こちら、「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~」についての感想です。 かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 内容 大抵のカップルは告白して、告白された相手がOKしたら付き合う関係に至りますが、恋人同士においても力関係が存在し、結婚したら告白した方がずっと尻に敷かれてしまうことにもなり兼ねない。 出典:かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~(ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 全国の天才達が集う秀知院学園の生徒会長・白銀御行と副会長・四宮かぐやは相思相愛の関係なのですが、お互いプライドが高い故になかなか告白できず、時間だけが過ぎていくうちに、「向こうから告白させてやる!!」という考えに変わっていくのですが、そんな考えでもなかなか付き合う関係に至りません。 この作品は、お互いが自分の事

    【書評】かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/08/31
  • 【書評】女が苦手なヤンキーと少女の話 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、丸美甘さん(@maru3kan)の「女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE)」を読んだ感想についてです。 女が苦手なヤンキーと少女の話 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE) ストーリー 女性が可愛くて苦手なヤンキー男子高校生、熊田優。 出典:女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE) 子供みたいに背は小さいけど同じ学校に通っていて、彼に恋している秀才・卯月さやか。 出典:女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE) この二人が図書館で出会い、勉強が苦手で進級すら危うい状況である熊田君にさやかさんが勉強を教えるという形で接近し、2人の関係が進展していく物語です。 異性とのコミュニケーションに苦手意識を持たない 熊田君は女性が苦手で、女性とまともに口をきくことが出来ません。 当初さやかさんの

    【書評】女が苦手なヤンキーと少女の話 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/08/19
  • 【書評】こども大百科大図解 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、「こども大百科大図解(キッズペディア こども大百科)」について書いていきます。 大図解 (キッズペディア こども大百科) 科学に魅かれた 2014年の6月くらいに、東京にある科学技術館に行ったのですが、何か見覚えのある光景で、記憶を辿ると、小学5年生の時社会科見学で行ったのを思い出しました。 改めてプライベートで行って中を見てみると、色々なものが置いてあったり、動いていたり、大人になっても施設を見て興奮してしまいました。 そして、科学をもっと知りたいという気持ちになり、が売っているコーナーでこちらの「こども大百科大図解」を購入しました。 日常生活の当たり前の原理が書かれている 早速帰って読んでみると、自分が知らなかったことが多く載っていて夢中になりました。例えば、「回転寿司のお皿は、お皿の裏にICチップが埋め込められている、お皿をレーンに乗せるとICチップの

    【書評】こども大百科大図解 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/08/13
  • 【書評】孫子 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は岩波文庫の「孫子」を読んでみて思ったことを話していきます!! 新訂 孫子 (岩波文庫) 古典を読むきっかけ 「孫子」を読んでみようと思ったきっかけとしては、野村克也氏が著書で野球における試合での戦い方について孫子の兵法に例えて言っていたのを見たことと、中国古典などのを貪るように読んだと言っていたことです。 これを真似して自分も読んで古くから受け継がれている思想を自分のものにしようと思いました。漢文は読めなかったのですが古文は多少読め、現代語訳がついていたのが幸いです。 古典は、何百年、何千年もの深い歴史があります。そして、古典の影響力は今の時代でも廃れることなく続いています。なので古典を読むと古くから現在まで通ずる思想などが書かれていて、古典を読めば非常に深い教養が手に入る。そんな気持ちがしました。 古典は難しい しかし、色々な状況に応じての戦い方などが書いて

    【書評】孫子 - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/08/05
  • 【書評】不滅の師弟 絆の物語―長嶋と松井の20年― - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はこちら、「不滅の師弟 絆の物語―長嶋と松井の20年―」の紹介をしていきたいと思います。 不滅の師弟 絆の物語―長嶋と松井の20年― 説明 ミスタージャイアンツと呼ばれ、選手としてここぞという場面で打って活躍し、プロ野球を国民的スポーツにのし上げた長嶋茂雄さんがドラフトでクジを引き当てて獲得し、手塩にかけて育て、長嶋さんが監督を辞任した後メジャーに渡り、引退までアメリカでプレーした愛弟子、松井秀喜さんの二人の間にある絆について書かれたです。 二人にしか分からない世界 長嶋さんは、松井さんが巨人に入団した後、1000日で一流の選手に育て上げる「1000日計画」を立ち上げました。 東京ドームで試合を行う日は室内の練習場で、遠征の日はホテルの長嶋さんの部屋で、試合後も毎晩素振りをさせていました。そしてスイングの音で調子の良し悪しを判断していたそうです。 松井さんは引退

    【書評】不滅の師弟 絆の物語―長嶋と松井の20年― - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/07/31
  • 【書評】疾風ロンド - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。今回もお勧めのを紹介していきます。 今回ご紹介するは、東野圭吾氏の「疾風ロンド(実業之日社文庫)」です。 疾風ロンド (実業之日社文庫) ストーリー スキー場に放っておくと大惨事になる強力な、2001年辺りに有名になった炭疽菌を改良した生物兵器を埋めた犯人が事故で亡くなり、どこに埋めてあるのか手掛かりが無い状況の中、大学の主任研究員、栗林和幸が息子と共にスキー場に乗り込み、生物兵器が埋められている場所を探していくストーリーです。 この作品は2016年に映画化されたことで存在を知り、 映画を見る前に買ったのですが、映画を観てから読んでみようと映画を観るまで温めていました。 スキーが下手なのに親近感が湧いた スキーで滑りながら散策していくのですが、和幸はスキーの腕前がひどく、なかなか思ったように移動出来ません。 しかも、途中で怪我をしてしまい、代わりにスキー場のパトロール隊

    【書評】疾風ロンド - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/07/29
  • 【書評】東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状シリーズ - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、「東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 (扶桑社)」について書いていきたいと思います。 東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻 内容 現在フジテレビで放送されている「謎解き」と「脳トレ」を組み合わせた、解けば解くほど頭がやわらかくなるクイズバラエティー番組「今夜はナゾトレ」。 その中の「小学生でも解ける!東大ナゾトレ」で展開されるのが、東京大学謎解き制作集団AnotherVisionという、東京大学で設立されたサークルが作った問題です。 このでは、AnotherVisionが作った問題が多く載っています。知識を問わないので頭が柔らかければ子供でも解けますが、頭が固いと大人でも苦戦しがちです。常識がある分、大人の方が難しく感じるかもしれないです。 なぞなぞの特徴 なぞなぞの特徴は、「常識に捉われない」という点です。 問題の

    【書評】東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状シリーズ - 本が友達の大人の読書感想文
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2020/07/20