Twitterに関するTea_Windのブックマーク (2)

  • 「立体化は不可能」と言われたスネ夫ヘアー、ついに世界一黒い塗料×プロの技術の最強コラボで完全再現される

    ※スネカミコーナー コロコロキャラや漫画内の変なところや気になるところにツッコミを入れるコーナー。コーナー名の由来は骨川スネ夫の髪型。その立体構造を予想したハガキが1987年1月号に掲載されたことを切っ掛けに、数か月に渡る大論争がファンクラブ内で勃発。同年9月号にて正式にコーナー化された。 リンク Wikipedia 月刊コロコロコミック 『月刊コロコロコミック』(げっかんコロコロコミック)は、小学館が発行している小学生向けの月刊漫画雑誌。1977年5月15日創刊。漫画の他に、様々なキャラクターや玩具、ゲームなどを扱っている。『月刊コロコロコミック』と『別冊コロコロコミック』と『コロコロイチバン!』は、「コロコロ3兄弟」と呼ばれる。 少年漫画雑誌の読者層が上がっている中で、小学生が読むための漫画雑誌として創刊。学年誌より一回り小さいサイズとすることにより余った紙を厚さにまわし、この手にした

    「立体化は不可能」と言われたスネ夫ヘアー、ついに世界一黒い塗料×プロの技術の最強コラボで完全再現される
  • ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記

    一時期はあんなに嫌いだった、ツイッターの「おすすめ」タイムラインに、だんだん慣れてきてしまった。 ツイッターにはもともと、フォローしている人のつぶやきが時系列順に並ぶという、一種類のタイムラインしかなかった。 ところがあるときから、ユーザーの好みに合わせてツイッター社がおすすめするつぶやきが並ぶタイムラインが登場した。これが「おすすめ」タイムラインだ(英語では「for you」)。 最初は、「おすすめ」なんて全く要らない機能だと思っていた。 「おすすめ」だとフォローしていない人の興味のないつぶやきが流れてきたりするのがストレスだった。時系列順に並んでないと理解できないつぶやきが意味不明になるのも嫌だった。 ツイッター社は「おすすめ」をやたらとおすすめしてきたのだけど、余計なことをするな、と反感を持っていた。 自分の見たいものは自分で決める。おすすめアルゴリズムなんかに決められたくない。 ツ

    ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記
    Tea_Wind
    Tea_Wind 2023/03/29
    自分はどうしてもこの手の「おすすめ」が本当にダメ。TwitterもそうだしYouTubeもそう。だからニコニコ動画から離れられない。
  • 1