タグ

MicrosoftとNTPに関するTsuSUZUKIのブックマーク (3)

  • Windowsの時刻補正機能により時計がときどき数ヶ月単位でズレてリセットされる事態が発生

    Windowsで、システムクロックが数日~数ヶ月単位でズレてリセットされてしまう事態が起きるそうです。この事態の原因は、2016年から導入された「Secure Time Seeding」という機能だと指摘されています。 Windows feature that resets system clocks based on random data is wreaking havoc | Ars Technica https://arstechnica.com/security/2023/08/windows-feature-that-resets-system-clocks-based-on-random-data-is-wreaking-havoc/ ニュースサイト・Ars Technicaによると、ノルウェーのデータセンターではシステムクロックが「55日後」へとリセットされる事態が発生し、

    Windowsの時刻補正機能により時計がときどき数ヶ月単位でズレてリセットされる事態が発生
  • Windows 10 (TH2) をインターネットに接続せずに使用すると、突然時刻がずれる!?

    皆様、こんにちは。 今回は、Windows 10 を使用していると、突然時刻が大幅に変わってしまう事象についてご説明いたします。 Windows 10 (TH2) から、新しい時刻同期の機能として、インターネット上の SSL サーバーと接続し、時刻を取得する Secure Time 機能が追加されております。 この機能にて取得した時刻情報は、以下レジストリキーに格納されます。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\SecureTimeLimits そう、w32time 配下に新しく「SecureTimeLimits」というキーができました。 仕組みとしては、従来通り Windows Time サービスを使用して時刻同期先と時刻同期を実施しながら、更に時刻同期の精度をあげるために、Secure Time 機能

    Windows 10 (TH2) をインターネットに接続せずに使用すると、突然時刻がずれる!?
    TsuSUZUKI
    TsuSUZUKI 2016/04/09
    "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\SecureTimeLimits" / "レジストリキー : HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config 値の名前 : UtilizeSslTimeData 既定値 : 1 変更後の値 : 0"
  • パフォーマンス モニターの時刻表示ずれについて

    こんにちは。Windows サポートチームの太田です。 今回はパフォーマンス モニターの表示に関する問題を確認いたしましたので、ご紹介いたします。 [概要] パフォーマンス モニターを用いて、グラフにてリアルタイムのパフォーマンス データを表示させている際に、 実際のシステム時刻からずれた時刻が表示される場合があります。 [詳細] この現象は、長期間連続稼働させていることによって表示上の問題が発生する場合があります。 パフォーマンスデータやグラフの描画自体はリアルタイムに正しく表示されますが、表示される時刻が実際のシステム時刻よりも過去の時刻が表示されます。 具体例を示します。 図の例では、システム時刻は 23:52 ですが、パフォーマンスモニターに表示されるリアルタイムの時刻は、17:52 となり 6時間遅れています。 [影響] この事象は、パフォーマンスモニターの時刻表示に限定した問題

    パフォーマンス モニターの時刻表示ずれについて
    TsuSUZUKI
    TsuSUZUKI 2014/11/15
    "Windows Server 2008 /Vista 以降" / "[回避策] 定期的にパフォーマンスモニターを終了/起動していただくようお願いいたします。"
  • 1