ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (4)

  • マーガリン「ラーマ」販売終了 57年の歴史に幕、Jオイル:東京新聞 TOKYO Web

    J―オイルミルズは9日、家庭用マーガリン「ラーマ」の製造、販売を来年3月末の出荷を最後に終えると発表した。1966年の発売から続いた57年の歴史が幕を閉じる。家庭でのマーガリン使用量が少なくなったことや、製造する静岡事業所(静岡市)の設備の老朽化などを踏まえた。 製造、販売を終えるのは「ラーマ バターの風味300g」と「ラーマ ベーシック350g」で、家庭用マーガリン事業から撤退する。J―オイルミルズによると、家庭用マーガリン市場は20年前と比べ半減し、ラーマのシェアは約10%だった。

    マーガリン「ラーマ」販売終了 57年の歴史に幕、Jオイル:東京新聞 TOKYO Web
    ULTRALUNCH
    ULTRALUNCH 2023/11/10
    おー、ラーマ!テレビCMで街頭インタビューが懐かしいやつだ!コクでは間違いなくバターに劣るが、じゃがバター(?)などに思いっきり載せる時はマーガリンの方が軽くて私は結構使う。ラーマ美味いよ。
  • 「人間は偏差値じゃない」諭したのに…息子は東大前で受験生たちを刺した 両親の後悔:東京新聞 TOKYO Web

    「偏差値や学歴、職業で人を上下に見ていた部分があった」。東京大前で2022年1月、3人を刺したなどとして、殺人未遂などの罪に問われた当時名古屋市の私立高校2年だった男(19)の裁判員裁判。東京地裁(中尾佳久裁判長)は17日、懲役6年以上10年以下(求刑懲役7年以上12年以下の不定期刑)の判決を言い渡した。 両親に対する証人尋問で浮かんだのは、中学時代から勉強にのめりこむようになり、高校受験のころから偏差値にこだわるようになった姿。父親は「人の意見に耳を傾けるような正常なコミュニケーションがとれず、自己肯定感が低い部分があった」と述べた。

    「人間は偏差値じゃない」諭したのに…息子は東大前で受験生たちを刺した 両親の後悔:東京新聞 TOKYO Web
    ULTRALUNCH
    ULTRALUNCH 2023/10/16
    中三の男子を育てておる父親だけど、我々が青少年だった頃と反抗期が全然違っているとは痛感する。反抗しているか否かも推し量れていないと自省する。ただ、自傷行為は相当なシグナルではあったのでは、かと思う。
  • 「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ:東京新聞 TOKYO Web

    米メディアによると、映画「オッペンハイマー」の興行収入が全世界で9億1200万ドル(約1350億円)を超えた。「原爆の父」として知られる米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー(1904~67年)の歩みを描いた作品だ。伝記映画では過去最高の興行成績だという。ただし、日での公開予定はないようだ。人気の一方で、すっきりしないギャップが生まれている。(曽田晋太郎)

    「オッペンハイマー」世界で空前ヒット でも日本で未公開のワケ:東京新聞 TOKYO Web
    ULTRALUNCH
    ULTRALUNCH 2023/09/22
    「バーベンハイマー」(ミーム)は大きく関係していないと推察している。ノーラン監督は日本でも上映したいはずだと推察している。観たい。
  • 「おじいちゃんのチーズケーキ」 職人7人、平均年齢は73歳 中目黒の「ヨハン」:東京新聞 TOKYO Web

    「おじいちゃんのチーズケーキ」と、親しまれているケーキ専門店が東京・中目黒駅近くにある。「ヨハン」。男性のケーキ職人7人全員が、ケーキを作り始めたのは定年退職後だ。平均年齢は73歳ほど。彼らはなぜ職人になり、どんな思いで働いているのか。定年後のセカンドキャリアを探ろうと、店を訪ねた。(中村真暁)

    「おじいちゃんのチーズケーキ」 職人7人、平均年齢は73歳 中目黒の「ヨハン」:東京新聞 TOKYO Web
    ULTRALUNCH
    ULTRALUNCH 2023/09/15
    人生100年時代っていうスローガンにあまりポジティブな気持ちを持ってなかったのだがなんか羨ましい事例を見せてもらった。“問い合わせは、ヨハン本店=電03(3793)3503=へ。” 問合せが電話番号なのリアルで良い。
  • 1