ブックマーク / note.com/honyakujourney (1)

  • 翻訳者じゃない人にAI翻訳の修正がいかに苦痛か説明するよっ!|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など

    関連記事: 漫画AI翻訳に29億円について 翻訳者じゃない人に向けて、翻訳発注の側面から、人力翻訳、AI翻訳のみ、AI翻訳+人力修正の違いについて話すよっ! こんにちは。翻訳ジャーニーです。も杓子も口を開けば「エーアイ、エーアイ」と言うようになった感のある昨今ですが、翻訳業界でもそのトレンドは変わりません。 ここでは、AI翻訳(ニューラル機械翻訳)の結果を人間が修正するポスト・エディティング(PE)についてお話しします。とりわけ、多くの翻訳者がPE作業を苦痛に感じる理由を書いてみたいと思います。この記事を書くに当たって前提としたことを以下にまとめておきます。 この記事は、AI翻訳(以下「MT」と書きます)が成功していると言われているメディカル系の一部の分野と特許系の一部の分野には該当しません。MTとPEが商用レベルに達していない(前述の一部ジャンルを除く)産業翻訳・実務翻訳の全般と、文

    翻訳者じゃない人にAI翻訳の修正がいかに苦痛か説明するよっ!|翻訳ジャーニー、英日翻訳者・翻訳講師、マーケティング、セキュリティ(物理&サイバー)など
    Unite
    Unite 2024/05/09
    で、当の漫画に使われるモデルの翻訳品質と利用法はGoogleやDeepLと一緒なのかね。環境改善を訴えるために当て擦っているのならどうでも良いが。
  • 1