タグ

プロ野球に関するVEMSのブックマーク (5)

  • プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…

    教えて。 成績が酷いと言うより、 成績は悪くないのにチームが弱すぎて無援護で勝ち星取れなかったエース。 あと、優勝経験も可。その人が主力の時代にチームが弱いと言われていた時代があればその人も教えてほしい。 ロッテの園川、黒木 阪神の藪 横浜の三浦 これぐらいしか思い浮かばなかった。

    プロ野球球団の黒歴史時代のエースといえば…
    VEMS
    VEMS 2020/12/23
    暗黒エースにも格というものがあるだろう
  • 【清原和博!!初投稿】必ずどん底から這い上がってみせます!!

    VEMS
    VEMS 2020/12/12
    清原和博のYouTubeデビュー作。とにかく野球にかかわってくれそうなので嬉しい。背番号114(留置所番号!)からも、いい意味での開き直りを感じられていいと思う。
  • ナゴヤD、来年から「バンテリンドーム ナゴヤ」 97年の開場以来初でセ2球団目(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    興和とナゴヤドームは10日、中日が拠地にしているナゴヤドームのネーミングライツ(命名権)を興和が5年間取得することで合意したと発表した。これにより、来年1月から名称が「バンテリンドーム ナゴヤ」に変更される。 【画像】「禰豆子より可愛い」 話題呼んだ中日ドアラの“ドずこ”コスプレの爆笑写真 略称表記は調整中で、正面の案内看板などに名称が掲示される。ナゴヤドームは「『バンテリンドーム ナゴヤ』は、当地にある唯一のドーム球場のイメージにもあった素晴らしいものであると確信しております」と期待した。 ナゴヤドームは収容人数49427人で、両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンス高4.8メートル。セ・リーグの球団の中でも最も広い。1997年3月の開場以来、命名権を導入するのは初めて。 セ・リーグでは、広島の拠地「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島」に続き、命名権を導入した

    ナゴヤD、来年から「バンテリンドーム ナゴヤ」 97年の開場以来初でセ2球団目(Full-Count) - Yahoo!ニュース
    VEMS
    VEMS 2020/12/10
    中日だし、"バン"テリン"ドー"ムだし、略称は"バンドー(板東)"で決まりやっちゅうねん。
  • 宣言したら裏切者…はおかしい! プロ野球のFAに「宣言」は必要なのか?(上原浩治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外FA宣言した沢村投手。かつて日本代表にも選ばれた右腕はどこでプレーするのか。(写真:YUTAKA/アフロスポーツ) シーズン途中に巨人からロッテに移籍した沢村拓一投手が今季取得した海外フリーエージェント(FA)権の行使を表明し、日ハムでは有原航平投手と西川遥輝外野手のポスティングシステムによる米大リーグ挑戦を容認する意向があるとの報道があった。他にも国内FA権を行使して他球団へ移籍を目指す選手、宣言せずにチームに残留を決める選手などが連日のようにスポーツニュースや新聞をにぎわせる。プロ野球のオフが慌ただしくなってきた。 日米のFAには根的な違いがある。それは、日の場合、国内、海外に関係なく、FA権を行使する際、選手自らが「宣言」という手続きを踏まなければならない点だ。 メジャーではFAの条件を満たした選手は所属球団との契約満了後、自動的にFAになる。今オフで言えば、ヤンキースの田

    宣言したら裏切者…はおかしい! プロ野球のFAに「宣言」は必要なのか?(上原浩治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    VEMS
    VEMS 2020/12/04
    自動的にFAになるというのは、自動的に自由契約になるってことですよ(小泉進次郎構文)。アメリカ流は、選手にとっては日本流とは別の意味の厳しさがあるよね。上原はそんなこと重々承知で言ってるんだろうけど。
  • ソフトバンクが巨人圧倒で…日本シリーズの語り草、ファンの間でささやかれる「33-4」とは(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース

    プロ野球の日一を決める日シリーズは22日、京セラドーム大阪で行われた第2戦でソフトバンクが巨人に13-2で大勝し、2連勝を飾った。 【写真】心温まる光景 丸のおわびに中村晃はこの返し ソフトバンクは2018年の第3戦から続けているシリーズの連勝記録を10に伸ばし、巨人は13年の第7戦から7連敗となった。23日は移動日で試合がなく、第3戦は24日にソフトバンクの拠地ペイペイドームで行われる。 第1戦も5-1だったが、第2戦はそれも上回る一方的な展開。SNSなどネットで散見されるのが「これじゃ当に33-4を超えちゃうよ」「33-4まであと○○」といった投稿、コメントだ。 「33-4」の意味するところは、2005年日シリーズの合計スコア。レギュラーシーズン2位からプレーオフを制してパ・リーグで優勝、日シリーズへ進出したロッテが4勝0敗で、セ・リーグ独走Vの阪神(当時のセはプレーオフ制

    ソフトバンクが巨人圧倒で…日本シリーズの語り草、ファンの間でささやかれる「33-4」とは(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース
    VEMS
    VEMS 2020/11/25
    「なんでや、阪神関係ないやろ」のセリフが誕生した2010日本シリーズは、まだ「ロッテが出場した日本シリーズ」だったので2005日本シリーズ(33-4)と多少は関係があったけど、今回はまじで阪神なんも関係なくて草
  • 1