webに関するWebyaroのブックマーク (7)

  • Webディレクターはアフィリエイトを始めるべき【挑戦のハードルが低いです】

    こんにちは。 現役Webディレクターのタケです。 2019年6月27日からGoogle AdSenseに合格し、現在このタケログを運営しております。 ドメインを取得し、サーバを借りWordPressをインストールし記事作成を行い今に至るのですが、自分でブログを運営してみて気づいたことがあります。 それはWebディレクターはアフィリエイトを始めるべきということです。 今回はそれをテーマに解説していきたいと思います。 それではどうぞ 結論:Webディレクターはアフィリエイトを始めるべき【ハードルが低いから】 なぜ、挑戦するべきなのか それは仕事で学んだことを簡単に活かせるからです。 活かせる知識

    Webディレクターはアフィリエイトを始めるべき【挑戦のハードルが低いです】
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    副業は前から興味があったので、ちょっと心動かされました
  • AIは仕事を奪いません。Webディレクターには将来性があります。【論理的に解説】

    こんにちは。 最近Twitterにも慣れてきたWebディレクターのタケです。 近頃、人工知能政治の変化もあって今までやってきた仕事に変化が出てきましたね。 無人のコンビニなんて昔は想像も出来なかったと思います。働き方改革なんてこともあり、残業時間の見直しも各所で行われていますよね? そういった流れもあってドンドン人間の働く場所や時間が減少していくのが今の世の中の流れになっています。 私のいるWeb業界でも新しいサービスや優れた人工知能AI仕事が奪われてしまうのでは?という考えを持っている方がいます。 分かります。不安になるのは当たり前です。 そんな方向けに今回ははたしてAI仕事を奪うのか?とWebディレクターに将来性があるのか。という2つの視点で話をさせていただきたいと思います。

    AIは仕事を奪いません。Webディレクターには将来性があります。【論理的に解説】
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    将来性があることがよく分かりました!
  • 【未経験歓迎を鵜呑みにするな】つらい思いをするのでWebディレクターは努力あるのみ

    こんにちは。 現役Webディレクターのタケです。 今回はよく求人に書いてある【未経験歓迎】を鵜呑みにしてはいけないことをテーマに解説したいと思います。 Webディレクター問わず、Webデザイナーやコーダーの求人を見ると 未経験歓迎 未経験可 ってよく書いてありますよね。 未経験でこれから就職しようと考えている方からすると救いの言葉だと思います。 私自身、こういった募集が無ければ就職出来ていなかったと思うので今の勤務先には大変感謝しております。 ですが、その言葉を鵜呑みにし就職した結果、痛い目にあった事実もありますので今後同じような被害者が増えないように何故鵜呑みにしてはいけないかを論理的に解説したいと思います。 スキル無しの状態で就職したからつらい思いをするのは当たり前では? と考える方もいるかと思いますが、当の問題はそこではありません。 つらい思いをする最大の原因は対人関係 いやいや、

    【未経験歓迎を鵜呑みにするな】つらい思いをするのでWebディレクターは努力あるのみ
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    未経験だから教えて貰えるって感覚だと痛い目にあいそうですね
  • Webディレクターに本当に必要なスキルは1つだけです。他は後からついてきます。

    こんにちは。 Webディレクター5年目のタケです。 サイト訪問ありがとうございます。 突然ですが、Webディレクターに必要なスキルってなんだと思いますか? 「Webディレクター スキル」で検索すると色々出てきて何が正しい情報なのか迷ってしまうと思います。 ただ、私個人の主張ではありますが、結論からいうと当に必要なスキルは1つだけで大丈夫です。 必要なものは自然と後からついてきます。 Webディレクターに必要なスキルはコミュニケーション能力です。 Webディレクターに当に必要なスキルは「コミュニケーション能力」だけで大丈夫です。 その他のものは副産物です。 理由を説明します。 なぜ、コミュニケーション能力が重要でそれだけ必要なのか それはWebディレクターの仕事が クライアントがやりたいことを真摯に受け止め、それを実践するために必死になって制作スタッフに依頼すること だからです。 クライ

    Webディレクターに本当に必要なスキルは1つだけです。他は後からついてきます。
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    コミュニケーションかぁ
  • 海外SEO情報ブログから最新のSEO情報をチェック!WebディレクターならSEO情報を把握しよう

    Point 鈴木謙一さんが運営されている海外SEO情報ブログはSEOに関する最先端の情報を随時発信しているため非常に勉強になります。 こんにちはWebディレクターのタケです。 早速ですが皆さんSEOの情報ってどうやって仕入れていますか? 私は鈴木謙一さんが運営されている海外SEO情報ブログから情報を仕入れてクライアントへの提案に活用させてもらっています。 今回はその海外SEO情報ブログがどういったブログなのか、また読むメリットを解説したいと思います。

    海外SEO情報ブログから最新のSEO情報をチェック!WebディレクターならSEO情報を把握しよう
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    時間があるときチェックしてみたいと思います!
  • Webディレクターの仕事内容ってご存知ですか?【これからWebディレクターを目指す方へ】

    それでは解説してきます。 1.Webディレクターの仕事内容:案件の進行・品質・納期管理 Webディレクターの仕事はこれが全ていっても過言ではありません。 案件によっては至急対応が必要なものや、サイトを0から構築するもの、またデータの解析や他業者とのやり取り、請求関係など仕事内容は多岐に渡ります。 基的にそれらのような案件を納品まで進め、管理を行うのがWebディレクターの仕事と覚えてもらって大丈夫です。 2.Webディレクターの仕事:クライアント対応 クライアントから仕事をもらったらWebディレクターはその内容を持ち帰り社内共有し仕事を進めます。 ボリュームの多い案件だとスタッフとの連携が大変重要になるので案件の内容によっては社内でチームを組んで進める必要があるものも出てきます。 チームも組めたのでさっそく取り掛かりたいところなのですが、この時注意しないといけないことがあります。

    Webディレクターの仕事内容ってご存知ですか?【これからWebディレクターを目指す方へ】
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    イラストが面白くて分かりやすかったです笑
  • 【特別公開】Webディレクターの年収を給与明細付きで解説します

    まず初めに Webディレクターの年収って気になりますよね。今回は特別に給与明細を公開して解説しています。 こんにちは。 現役Webディレクターのタケです。 皆さん、Webディレクターの年収の相場ってご存知でしょうか。 もちろん勤務先によって変動しますが、20代だと370万円くらいだそうです。 ただ、実際に給与明細を公開して解説しているブログが無いので、信憑性が薄いですよね。 なので今回は特別に管理人自らの給与明細を公開しつつ解説したいと思います。 これからWebディレクターを目指す方の参考になったら嬉しいです。

    【特別公開】Webディレクターの年収を給与明細付きで解説します
    Webyaro
    Webyaro 2019/07/20
    参考になりました!
  • 1