タグ

美術と芸術に関するWenderのブックマーク (11)

  • ANAが社員に「西洋美術史」を学ばせる理由

    気になるあのを読んでみた!ベストセラー目のつけどころ 今、巷で話題になっている、売れている、気になっているをさくっと一気読みしてみました。そこでわかったベストセラーの理由とは。これさえ読めば、流行りのすべてがわかる! バックナンバー一覧 日のビジネスパーソンの間で「西洋美術史」を学ぶ流れが広がっている。昨年10月に発売された『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』(木村泰司 著)もその流れをうけ、早くも発行部数5万部を突破。教養、しかも美術がテーマの書籍としては異例のスピードだ。そこで今回は、昨年より社員向けの西洋美術史セミナーをスタートさせた全日空輸株式会社(ANA)の担当者に、その狙いを聞いた。(取材・構成/前田浩弥)

    ANAが社員に「西洋美術史」を学ばせる理由
    Wender
    Wender 2018/03/07
    なるほど
  • https://plginrt-project.com/adb/?p=33866

  • 【閲覧注意】comic LOの表紙とキャッチコピー全て貼ってく【たかみち】:キニ速

  • 神回だったろくでなし子裁判 証人尋問の巻

    神回だったろくでなし子裁判 証人尋問の巻 第6回公判ではろくでなし子の証人として上智大の林道郎教授が出廷。ろくでなし子作品の「芸術性」を証言するのは荷が重そう…と思ったらスラスラとよどみなく証言してくれて、まるで一休さんのよう。盛り下がりっぱなしだった裁判がやっと盛り上がってきたゾ~! 第6回公判ではろくでなし子の証人として上智大の林道郎教授が出廷。ろくでなし子作品の「芸術性」を証言するのは荷が重そう…と思ったらスラスラとよどみなく証言してくれて、まるで一休さんのよう。盛り下がりっぱなしだった裁判がやっと盛り上がってきたゾ~!

    神回だったろくでなし子裁判 証人尋問の巻
    Wender
    Wender 2015/09/29
    とつぜんこの裁判が重要な気が。追って行くためブクマ
  • 今泉省彦  絵描き共の変てこりんなあれこれの前説12-16

    今泉省彦 絵描き共の変てこりんなあれこれの前説12-16 今泉省彦 犯罪者同盟員の万引きが原因で赤瀬川千円札裁判の幕が切って落とされた (絵描き共の変てこりんなあれこれ前説12) 仁王立ち倶楽部013(1986年8月発売) 平岡正明から、彼等の犯罪者同盟機関誌『赤い風船あるいは牝狼の夜』を単行化するにあたって相談があったのは、1963年の春だった。絵描きを紹介しろというので、赤瀬川原平・高松次郎・中西夏之には電話で、糸井貫二と吉岡康弘には手紙で、それぞれ作品依頼をしてやった。印刷屋は、その頃私を含めて4人ほどでやっていた美術同人雑誌『形象』の印刷を請負ってくれていたひとを紹介した。赤瀬川原平の千円札模型の印刷を頼んだのと同じひとである、絵描き達は中西を除いて作品を私宛に送って来た。赤潮川は千円札の聖徳太子の部分を拡大した写真と、総理大臣池田勇人の写真にハイレッドセンターの!印を赤のスタン

    Wender
    Wender 2015/09/29
    千円札裁判に否定的な立場/ながい…
  • 真贋のはざま

    有罪となった「模型千円札事件」 [主文] 被告人赤瀬川克彦を懲役3月に、被告人伊藤静および同安正茂をおのおの懲役1月に処する。 被告人3名に対し、それぞれ、この裁判の確定の日から1年間右刑の執行を猶予する。 押収してある千円の日銀行券表側図柄の印刷用銅板1枚(昭和41年押第1,100号の1)を没収する。 被告人赤瀬川克彦および同安正茂は、昭和38年5月中旬ごろにおける、緑に黒をまぜたインクを用いた印刷による千円の日銀行券約900枚の模造の点については、無罪。 去る6月24日、東京地方裁判所第701号法廷でひらかれた「模型千円札事件」最後公判における判決主文である。昨年8月10日の第一公判いらい、ほぼ1年近くにわたったこの裁判は、こうして有罪判決をもって第一審の幕を閉じた。(第一審といったのは、これで結審ではなく、判決を不当として上告することになったからだ。)これで

  • 美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog

    ヤンキー、ニューエイジ、ラッセン(そしてアート‥‥) だんだん記憶が蘇ってきたので、トークイベント実況Togetterに拾われてない自分発言を、若干言葉を補いながらメモしておきます。 「歴史修正主義*1と言うと政治の論争になるのだけど、アートはむしろ歴史修正主義のカタマリ。というか、それまでの歴史を誰がどう書き換えそれを「正史」とするかの、闘争の歴史だった。たとえば椹木野衣企画の『日ゼロ年』展(1999〜2000、水戸芸術館)は「リセット」を謳って、現代アートの村上隆、会田誠など(奈良美智の名を出したけど入ってなかったですね、すみません)から岡太郎や横尾忠則、そして成田亨でしたっけ‥‥(すかさず速水・斎藤両氏から「特撮の怪獣の‥‥」とフォローあり)まで入れていた。アートからサブカルまで横断的に。でもラッセンはそこから漏れていた」*2 ここから補足。 『日ゼロ年』展にラッセン(やヒロ・

    美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog
    Wender
    Wender 2015/03/19
    美術における歴史修正主義=見立て、みたいなもんか
  • ろくでなし子さんの報道 完全な情報操作です! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    さまざまな意見があることは分からなくはないですが、彼女の逮捕は間違っていると思います。 彼女ってだれって?あぁ、「ろくでなし子さん」の事です。 普通の人、知らないですよね? 僕は友人がとても親しくしている人なので、今日のニュースには驚きました。 ◆局部の3Dデータ配布容疑 自称芸術家の女を逮捕(共同通信) 久しぶりに見た。 警察、検察の悪意まみれの情報操作。 や~れやれ、という感じです。 この話、全部裏側を話しておきますね。 もうね、普通の方は何が何だか分からないって感じだと思うんですけど、ある女性が逮捕されたんです。 その人の名前は「ろくでなし子」さん。彼女は自身の女性器を3Dプリンターでスキャン。そのデータをメールでデータ送信した 「わいせつ電磁的記録頒布の疑い」 で逮捕されたわけですね。 はい、何も知らない皆さん、これだけ聞いて、どうお感じになりますか? ・「自称芸術家」?怪しいぃぃ

    ろくでなし子さんの報道 完全な情報操作です! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    Wender
    Wender 2014/07/15
    たしかに"自称"芸術家という表現に何らかの誘導を感じる
  • 仕事が忙しい人でも 新しく絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    以前、 「プロレベルになるには1万時間が必要」 と言う1万時間の法則を紹介しましたが 実際、仕事をしている人にとっては1万時間を作ることは難しいと思います。 記事のコメントにも 「学生などでなければ難しい」 という事も書かれていました。 ですが、こんな悩みを抱えている人にとって 凄く為になる動画がありますのでご紹介したいと思います。 「新しいスキルをプロレベルまでに持って行くには1万時間の必要」 という有名な話があります。 ですが 「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」 と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、 The First 20 Hoursという 20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、 その内容についてのプレゼンテーションを行った内容になります。 ※翻訳などは元記事から参考にさせて書かせていただきます。 ジョシュ・カウフマン氏は、 結婚をして奥さ

    仕事が忙しい人でも 新しく絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    Wender
    Wender 2014/02/07
  • 人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

    私は公共セクターで広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクターを活用した広報をやっています。 萌えキャラクターを活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。 また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。 確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会の紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外で活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。 特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメントの観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います。 さて、どうしてもオタ

    人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言
  • ヒトラーに似た「やかん」? 話題沸騰で品切れに : CNN.co.jp

    (CNN) 米小売大手JCペニーが売り出した「やかん」が、旧ナチス・ドイツのヒトラーに似ているといううわさが広まり、ソーシャルメディアでブームになっている。 きっかけは、カリフォルニア州南部で幹線道路沿いの看板に登場したやかんの広告だった。通りかかった車の中からこの広告を見た人たちの間でヒトラーに似ていると話題になり、短文投稿サイトのツイッターなどに写真が掲載されて、たちまちうわさが広まった。 問題のやかんは、持ち手の幅が途中から広くなっている形状がヒトラーの髪型を、蓋の上に付いた黒いつまみがトレードマークの口ひげを連想させ、注ぎ口がせり上がった形状はヒトラーがナチス式の敬礼をしている姿を連想させるという。 この看板が立てられたカルバーシティーのクーパー市長は騒ぎを受けて、「JCペニーがこんな広告を設置したことを遺憾に思う」とかみついた。 一方で、話題沸騰のやかん(40ドル)は飛ぶように売

    ヒトラーに似た「やかん」? 話題沸騰で品切れに : CNN.co.jp
    Wender
    Wender 2013/06/03
    シンプル。取っ手が髪型に見えるとは
  • 1