firefoxに関するXIAORINGのブックマーク (28)

  • Firefoxで変更になったダウンロードの挙動を元に戻す | ITログ

    最近Firefoxのダウンロード周りに手が加えられているようです。 経緯や想いは色々あるようですが、今までの挙動を望む場合は設定変更で戻すことが可能です。 どのような挙動の変更が観測されているかというと、 Firefox 96から、ファイルのダウンロード時にダウンロードパネルが自動的に表示されるようになりました。 Firefox 98からは、ファイルを開く場合もダウンロードフォルダにファイルが保存されるようになるようです。(Firefox 97までは、ファイルを開く場合はテンポラリフォルダに保存され、Firefoxを終了したらファイルが削除されていました。) これまでファイルを開くことができていたのに、上と同時期から、ファイルを開く選択肢が表示されずいきなりファイルの保存画面が現れ、ダウンロードを強制させられるようになる場合があります。 これら2つの変更について、元に戻したい場合の設定値を

    Firefoxで変更になったダウンロードの挙動を元に戻す | ITログ
  • Firefox のメモリ使用量を劇的に改善するソフト「Firemin」

    対応OS: Windows 8/8.1/10/11 バージョン:11.8.3.8398(2023/10/30)価格:無料 ソフトを実行させておくだけで Firefox のメモリ使用量を劇的に減らすことができるソフトです。 対象となるブラウザーは Firefox だけでなく、Chrome や派生ブラウザー(Opera、Pale Moon、Lunascape など)にも対応。 ブラウザーが原因で PC の動作が重くなってしまっている場合は、ソフトを試してみても良さそうです。

    Firefox のメモリ使用量を劇的に改善するソフト「Firemin」
  • Firefoxのフォント表示を劇的に滑らかにするワンポイント設定

    概要 ▶ 皆さん、Firefox使っていますか?私はまだFirebugのお世話になりっぱなしなので、メインブラウザーとして愛用しています。さて、WindowsでFirefoxを使っている方でフォントのキレイさに悩んだことはありませんか?「Safariに比べるとフォントの表示がなぁ…」「Macと文字のキレイさが違う」今回はそんなFirefoxのフォント表示を劇的に改善する設定を紹介します。設定は最小で1ヶ所設 皆さん、Firefox使っていますか? 私はまだFirebugのお世話になりっぱなしなので、メインブラウザーとして愛用しています。 さて、WindowsでFirefoxを使っている方でフォントのキレイさに悩んだことはありませんか? 「Safariに比べるとフォントの表示がなぁ…」「Macと文字のキレイさが違う」 今回はそんなFirefoxのフォント表示を劇的に改善する設定を紹介します。

    Firefoxのフォント表示を劇的に滑らかにするワンポイント設定
  • Firefox で 最後のタブ を閉じても 終了しないようにする :Tips & FAQ | arbk-works Blog

    Mozilla の Webブラウザ Firefox で 最後のタブを閉じても Firefox が 終了しない ようにする方法 を 紹介します. Firefox の標準設定では, タブを全て閉じると, Firefox の ウィンドウ自体が閉じます(Firefox が終了する). この状態のまま タブを頻繁に開閉していると, 不意に Firefox が終了してしまうことがあり, 不便です. (逆に, タブをあまり使わない, 開閉しない場合は 標準設定のまま使った方が便利かもしれません.) そこで, 最後のタブを閉じても Firefox が 終了しない ように 設定変更を行います. 最後のタブを閉じても Firefox が 終了しない ようにする 設定about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab に false を設定すると, 最後のタブを

    Firefox で 最後のタブ を閉じても 終了しないようにする :Tips & FAQ | arbk-works Blog
  • FirefoxQuantumで新しいタブを「右隣」「右端」どちらで開くかを設定!

    トップページ > Firefox Quantumの設定 > FirefoxQuantumで新しいタブを「右隣」「右端」どちらで開くかを設定! これまで、 <超簡単>Firefox Quantum(71以降)でタブ位置をブックマーク下に移動する方法! Firefox Quantum(66以降)でタブを多段(2段,3段…)にする方法! など、タブの位置について色々紹介してきましたが、今回は 閲覧中のページから新規タブを開く時に、そのタブの真横に開くのか、それとも右端に開くのか? の設定変更について説明したいと思います。 スポンサーリンク ん?何を言っているのかよくわからない? つまり、こういうことですよ! wikiぺディアの「髭」のページを見ている・・・ ここにある「哺乳類」というリンクを新規タブで開いた場合に・・・ ↑ このように「一番右端」にタブが追加されるのか、もしくは・・・ ↑ この

  • Firefox による CPU 使用率高すぎの時はアクセシビリティサービスのアクセスを止めよう - yet another pudding

    Firefox 最近なぜか CPU 使用率が高く、ちょっとページ開いてるだけでぐんぐん CPU を使用する。必要で使うのなら全然イイんですよ。ただ、明らかに何もしてないとき、しばらくFirefoxに触れてないときでもタスクマネージャで見てると20~30%のCPU使用率になってたりするんです。ずーっとCPU使用率が高いんです。コレはやり過ぎだろうと。 オプションをいろいろと調査してたところ、「アクセシビリティサービスによるブラウザへのアクセスを止める」オプションを有効にすると良いとのことで試してみましたら。 ピタリとやみました。なーんもしてないのにファンがぶんぶん回ってていっつも CPU 使っとったのが静かになりました。平和です。 追記 メモリ使いすぎなのもどうにかしよう Firefox、パフォーマンスはそこそこでいいからメモリ使いすぎを控えて欲しい

    Firefox による CPU 使用率高すぎの時はアクセシビリティサービスのアクセスを止めよう - yet another pudding
  • 「Firefox Quantum」にしたらお気に入りのアドオンが動かない……どうしよう?/代わりのアドオンを探そう! 古いアドオンを使い続ける手もなくはない【やじうまの杜】

    「Firefox Quantum」にしたらお気に入りのアドオンが動かない……どうしよう?/代わりのアドオンを探そう! 古いアドオンを使い続ける手もなくはない【やじうまの杜】
  • MSゴシックを別のフォントに置き換える :: veefour's digital life

    veefour's digital life パソコン関係もろもろ忘れないためのメモ(備忘録)です。WindowsLinux、自作、ブログなどなど。 Firefox専用です。 ネットを徘徊してると、たまに MS Pゴシック や MS ゴシック で固定されたサイトがあったりしますが、個人的にアンチエイリアスされたメイリオの方が好きなので、Firefoxの機能を使ってメイリオに置き換えてます。 Firefoxの設定で好みのフォントを指定して、「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外すと、サイトで指定されているフォントを無視して、指定したフォントで強制的に描画することができます。 が、先日、WordPressテーマをリニューアルして Webフォントを使用するようにしましたが、Firefoxでフォントを強制指定すると Webフォントが有効にならず、Webフォントで表示してい

    XIAORING
    XIAORING 2015/08/20
    Stylish で特定のフォント指定のみを任意のフォントに変更するユーザースタイルシート
  • AutopagerizeがGoogle検索でうまくいかない場合の対処法 - macj's Log

    超絶便利なAutopagerize。これなしではもはややっていけないくらいです。 ところが、ここ何か月前くらいにGoogleのルックアンドフィールが変わった頃から、ウェブ検索結果のAutopagerizeがうまく働かないようになっていました。 MacではSafari、WindowsではChromeを使ってますが、その両方でうまくいってなかったという状況。 今さらながらあっさりと解決したのでメモをば。 症状 ブラウザの検索窓からキーワード打ち込んで検索 最初はうまくAutopagerizeされる 検索ワードを検索結果ページ上で修正して再検索 Autopagerizeで表示される2ページ目以降が最初に検索した結果になってしまう 原因 Googleがインスタント検索と言って、検索キーワードを打ち込んでいる途中にダイナミックに検索結果を表示する機能を押しつけてきたからw インスタント検索をオフにす

    AutopagerizeがGoogle検索でうまくいかない場合の対処法 - macj's Log
    XIAORING
    XIAORING 2013/06/18
    Autopagerize Google
  • Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ

    6 月 8 日に Adobe Flash Player プラグインの セキュリティアップデート が公開されました。Windows 版の新バージョン 11.3 には Windows Vista と Windows 7 上で動作する Firefox 向けに「保護モード」が追加されていますが、この新しいセキュリティ機能の影響とみられる以下のような問題がユーザの皆さんから報告されています。 Firefox がクラッシュする (強制終了する・落ちる)Firefox がフリーズする (ハングする・応答なしになる・固まる)Firefox が重くなる (動作が遅くなる)Flash Player プラグインがクラッシュするFlash コンテンツの表示が乱れるFlash 動画を再生できない (YouTube、ニコニコ動画など)その他 Flash コンテンツを表示できない「外部記憶領域が利用できません」というエ

    Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
  • 動作が遅くイライラしたのでFirefoxを軽くする方法をまとめてみた | cosoad

    色々なブラウザを使ってみましたが結局いつもFirefoxに落ち着いてしまいます。 ですがこのブラウザ、中々どうしてか動作が遅くイライラしたので軽くする方法をまとめてみました。 1.about:configをいじる まずはFirefoxのアドレスバーに「about:config」と打ち込んでEnterを押してみる。 するとabout:configをいじれる設定画面へと切り替わります。 そして設定画面から↓以下のように設定を変更 network.http.pipelining.maxrequests→「8」 network.http.pipelining→「true」 network.http.proxy.pipelining→「true」 browser.cache.memory.enable→「true」 設定は以上です。 次に整数値を入力します。 上記でも設定して頂い

  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
    XIAORING
    XIAORING 2011/03/25
    add-on firefox4
  • User Agent Switcher の携帯用のXML - 我流天性 - がらくた屋

    ●お知らせ 2011/05/01 ※この記事のUser Agent Switcher用XMLは古いデータです。最新のXMLは下記リンク先のエントリーで公開中です。 →[User Agent Switcher用XML : 携帯+スマートフォン(+おまけ)対応版] 先日2007/11/17(土)に行われたPiF(PHP in Fukuoka)の第9回勉強会のスピカーで「携帯の機種判別」を話せさてもらいました。 その時、携帯開発で便利な、Firefoxの拡張でUserAgentを切り替えられるUser Agent Switcher を紹介したんですが、各携帯のUserAgentをメモったuseragentswitcher.xml を公開します。 修正:20080917) リンク切れ直しましたm(_ _)m useragentswitcher.xml (7KB) →最新版のXMLはこちら 元ファイ

    User Agent Switcher の携帯用のXML - 我流天性 - がらくた屋
  • Top - FireMobileSimulator.org

    FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ

    XIAORING
    XIAORING 2010/06/22
    addon モバイルサイトのブラウザチェック用Firefoxアドオン
  • モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでモバイルディレクターをしている河野です。 モバイルディレクターをしていますと、モバイルのサイトをPCで見たいという要望が少なからずあります。それは、PC からの方が実機で見るよりレスポンスが早く、また電波状況に左右されずに閲覧できたり、リンク先の URL の情報やヘッダ情報、画面キャプチャーなど実機からでは得られない情報を取得することができるからです。 そこで今回はモバイルサイトを PC で閲覧する方法についてまとめながら、開発を進めるのに便利なツールや Firefox のアドオンを紹介できればいいなと思います。 Web サーバは一般的に2つの方法でアクセスがモバイルからかどうかを判定します。1つはアクセス元のIP、そしてもう1つは HTTP ヘッダ中にある User-Agent です。そのため、携帯キャリアのゲートウェイ経由からのアクセスのみ閲覧を認めるサイト(つ

    モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン : LINE Corporation ディレクターブログ
    XIAORING
    XIAORING 2010/06/22
    モバイルサイトのブラウザチェック用ツール
  • Firefox 3の「スマートブックマーク」を使いこなそう! | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    XIAORING
    XIAORING 2008/06/27
    smart bookmark Firefox 3のスマートブックマークで動的なブックマークを作成するときの書き方、各パラメータの意味
  • Firefoxでちょっと使えるショートカットとブックマーク - WEBデザイン BLOG

    自分でFirefoxのwallapaperなんか作ってみようかとおもいましたが、探せばいいのがありますね。今回はよくあるVistaのマーケティングで使われるデザインパターンを意識してこんな感じのアイキャッチを作ってみました。日々、最新のデザインパターンを作っておかないといざって時に作業に時間かかちゃいますからね。 作業効率の向上= ショートカット操作+オリジナルブックマーク+ブックマーク設定 作業効率を向上させるためには、ショートカット操作は欠かせないです。今回紹介するちょとしたオリジナルのブックマークや設定+ショートカットを使えば以前よりも早く作業できるようになるかと思います。 よく使うショートカット [ CTRL ]+ [ W ] ウインドウを閉じる [ CTRL ]+ [ T ] 新規タブ開く [ CTRL ]+[ SHIFT ]+ [ T ] 前回閉じたタブを再び開く [ CTRL

    XIAORING
    XIAORING 2008/06/25
    shortcut bookmarklet リンク/引用をマークアップするブックマークレット
  • Webdeveloperのダウンロード:ミナトラボ

    ローカライズについて Web Develoerの日語にかかわる問題が、ほぼすべて解決したことと、Infoaxia社から管理を移管したことを受けて、今後のWeb Developerのローカライズは、BabelZillaで行うことにしました。ローカライズの議論については、BabelZillaのディスカッションパネル、またはメッセージボードでやりとりできればと思っています。自分のアカウントは「minato」です。遠慮なくお声をかけてください。 Webdeveloperとは Web Developerとは、ウェブ制作を補助する拡張機能です。拡張機能は、Firefox, Seamonkey, Flockのツールバーとして組み込まれます。そのため、それらのブラウザが動作する環境であれば、OSに依存せずに利用することができます。現在、Windows, MacOS X, Linuxでの動作を確認していま

    XIAORING
    XIAORING 2008/06/23
    addon Firefox 3を入れても自動で更新されないWeb Developerを入れられる場所
  • Firebug – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    On November 14, with the launch of Firefox Quantum (AKA 57), support for old school extensions will stop in Firefox. That means Firebug will no longer work for many developers. However, the work continues in the great Firefox devtools. You can try Firefox devtools by updating your release browser or downloading Developer Edition. Read more here Follow Firebug news on Twitter Compatibility table: F

    Firebug – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
    XIAORING
    XIAORING 2008/06/23
    addon Firefox 3を入れても自動で更新されないFirebugを入れられる場所
  • Extensions

    Arrêt du service Pages perso Le service est définitivement fermé depuis le 05 septembre 2023. La récupération de vos fichiers ainsi que la création de redirections d’URL est fermée depuis le 09 janvier 2024. La redirection sera active jusqu'au 05 septembre 2024 sous réserve que vous soyez toujours client Orange Internet. Merci de votre compréhension.

    XIAORING
    XIAORING 2008/06/23
    addon Firefox 3を入れても自動で更新されないAll-in-One Gesturesを入れられる場所