ブックマーク / www.only1000things.com (195)

  • 繰り返すことの話の続き - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 470個目】 こんにちは!研究者せしおです。 前回、繰り返すことの価値の話をしました。 今日は、繰り返すことの種類の話をします。 繰り返すことを僕なりにざっくりと2つに分けてみる。 同じことを繰り返す 同じ枠の中で違うことを繰り返す 同じことを繰り返すのは狭く深くのイメージ。 研究者でいうと専門性が高いイメージ。 ブログでいうと特化ブログのイメージ?! 一方、同じ枠の中で違うことを繰り返すのは広く浅くのイメージ。 研究者でいうとなんでも屋さんのイメージ。 ブログでいうと雑記ブログのイメージ?! 同じことを繰り返すことが得意な人は芸術家タイプですかね。 根気強く1つのことを極めることに向いているかもしれません。 6歳の次男坊は同じテレビ番組の同じ回を何十回も繰り返し見ることができます。 観察力、コピー能力が高そうです。 違うことを繰り返すことが得意な人はバランスタイプですか

    繰り返すことの話の続き - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/06/09
    面白いですね☆ 「繰り返す」の定義によって、繰り返していないつもりでも繰り返していたり、繰り返しているつもりでも繰り返してなかったりするんですね♬
  • 知識の先の幸せと不幸 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 468個目】 こんにちは!研究者せしおです。 僕は何歳になっても楽しく学び続けたいと思っています。 学ぶジャンルや学び方はあまり気にしません。 ジャンルでいえば、経済学や組織論やAI人工知能)など化学工学系の研究者としても実用的なもの。 心理学や社会学やSNSなど何の役に立つかわからないもの。 学びと言えるかわかりませんが、テレビドラマや小説漫画・アニメなども少々。 学び方でいえば、電子書籍やニュース・ブログ記事やYouTubeが中心です。 その時々で、ClubhouseやVOOXなどの新しいアプリなんかを試したりもしています。 手軽に習慣化することに重きをおいているので基はスマホです。 今日はそんな中で心理学や社会学の話をします。 最近、ブログの記事として書くことも多く、少しハマっています。 人の心理を知ることで、自分をコントロールする選択肢が増え、より幸せになる

    知識の先の幸せと不幸 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/06/07
    気づかない方が幸せなこともあるでしょうね(^◇^;)ただ、知ってる上で幸せにやれる方法があるなら、狙って幸せになれるなら、それが一番だとも思います♪
  • 心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 465個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「EQ」 まずは心理学の話。 仕事においてIQ(知能指数)は重要である。 しかし、社会で生きていくためにはEQ(心の知能指数、感情指数)も重要である。 学力や専門性も大切であるが、それらは最低条件。 仕事のできる人間になるには、それ以外の能力や資質も大切。 EQを構成する5つの要素(1つの説として) 自己認識(強みと弱みを知る) 自己統制(感情コントロール) モチベーション(率先行動) 共感性 社会的スキル(人間関係) EQで採用する会社はまだ多くないかもしれないが、これから増えていくであろう。 IQよりもEQの方が後天的に身につけやすい。 これからでも磨いていくことができる。 ここからは僕の話。 学力に関しては理系の科目が得意で、文系

    心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/06/03
    仰る通りで、EQを高めるためにっていう発想になってしまうと、逆だよねとなってしまうと思います☆現状を把握するためのものぐらいに捉えたいですね♬
  • 人間の善意の怖さ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 463個目】 こんにちは!研究者せしおです。 世の中の大半は善意で成り立っていると思っています。 誰しも自分なりの正義があり、良かれと思って行動している。 それでいて全体としては理不尽な世の中になっている。 誰かにとっての善意が、他の誰かにとっては悪意に見えたり、過度なお節介だったりする。 心理学系のを読んでいると、極悪人でさえ自分の正義を貫いていたりするようです。 悪気がなく押し付けてくる善意は怖い。 自分が正しいことをしていると思ってるから。 否定しにくいし、否定しても気づかれなかったり、逆上したりする。 仕事では心配して自分の考えを押し付けてくる人がいる。 例えば、会議で良かれと思ってコメントをしてくださる。 そこはたいして重要じゃないから気にしないで欲しいと思っても、その言葉一つ一つは非常に正論っぽくて否定しにくい。 逆に自分が間違っているかもしれないと思って、

    人間の善意の怖さ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/06/01
    親切とお節介みたいなのもそうですよね(^◇^;)相手が求めてるかどうかも大切なのかなと感じました☆
  • 今の自分のちょっと上 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 458個目】 こんにちは!スーパームーン、曇ってて見えなかった研究者せしおです。 最近、こう思うことが多くなりました。 直感的に感情が先に来て、後からその感情がなぜやってきたのかを考えて納得しているのではないか? 例えば、部下の教育で、5年目なんだから○○はできるべき。 子供の教育で、小学生だから○○はできるべき。 そんな話を聞くと、直感的にマイナスの感情が芽生えます。 僕はこのような考え方があんまり好きじゃないのだと思います。 なんで好きではないのかはわからないので、今から考えてみます。 他者はこのぐらいできている、平均はこのぐらいというような情報を得ることは大切なことだと思います。 自分の位置を確認できます。 でも、他者と同じくらいできるべきだ、平均くらいできるべきだと捉えるのはあまり好きではないらしい。 自分が絶対そういう風に考えていないかと問われれば、そこまで自信

    今の自分のちょっと上 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/27
    「◯◯ぐらいできるべき」って、それ以上できてる人には掛けられない言葉なので、イコールできてないって言われてるってことなんですよね(^◇^;)その人なりの成長にスポットを当てたいですね☆
  • マイバッグの2つのサイクル - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 456個目】 こんにちは!研究者せしおです。 前回、学びの2つのサイクルという話をしました。 学んだ結果、満足することで学びたくなくなる方向に感情が動く。 同時に視線が高くなることでもっと学びたくなる方向にも感情が動く。 今日は、マイバッグと2つのサイクルの話。 無理矢理考えました。 コンビニやスーパーなどでビニール袋が有料になり、マイバッグが普及しましたね。 「石油の使用を減らそう!」 「海に流れ出るマイクロプラスチックを減らそう!」 マイバッグに関しては、賛否あります。 「地球環境にいい」「誰もが取り組める」などの肯定的な意見。 一方、「ビニール袋だけ減らしても意味がない」「おしゃれなマイバッグをたくさん売って買って逆効果」などの否定的な意見。 脱CO2の研究者としては、ビニール袋をマイバッグに変えたところで、ほとんどCO2もプラスチックごみも減らないと思います。 僕

    マイバッグの2つのサイクル - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/25
    なるほど☆満足からの「もっともっと」で他のこともやってもらおうってことなんですねぇ♬
  • 未来予測 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 454個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「未来予測」 まずは心理学の話。 人間には未来を予測する能力がある。 それと同時に、外れることも多い。 脳は過去の全てを記憶しない。 そうやって脳は手抜きをする。 記憶は歯抜けになっているが、つながっているように後付けでくっつける。 そうやって脳は記憶をごまかす。 同様に未来を考える時も脳は手抜きをしたり、ごまかしたりする。 断片的な事実をくっつけて、根拠のない解釈を作る。 そのため、未来の幸せが外れることも多い。 例えば、金儲けしたら幸せになれると根拠なく思い込む。 頑張ってお金持ちになった結果、幸せになれるとは限らない。 逆に、何かを失ったら不幸になると根拠なく心配する。 失った結果、スッキリすることもある。 人は未来の自分の幸せに

    未来予測 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/23
    いろんな本を見ると、思っている以上に脳はサボりたがってますよね(^^;
  • 余裕の使い分け - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 451個目】 こんにちは!研究者せしおです。 前回に続き、余裕の話。 必ずしも余裕があることが幸せではないし、余裕がないことが不幸ではないと思っています。 何事もバランスと言ってしまえばそれまでなので、今回はバランスの取り方に着目。 試しに余裕の使い分けについて考えてみます。 まず前提条件として、余裕を多少はコントロールできる状態にあるものとします。 それが難しいんだよというツッコミは置いておいて。 あと、デスクワークが主体の職業を想定させていただきます。 その上で、今の僕なりの考え。 短期的に力を発揮したいのなら余裕を減らす。 長期的にじっくりと物事を考えたいのなら余裕を増やす。 目の前のことにやる気を出したいなら、適度なストレスやプレッシャーも悪くない。 普段は勉強する気になれないのに、テスト直前だと迫られて勉強するパターンの応用編です。 いわゆる外的動機付け。 いわ

    余裕の使い分け - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/19
    余裕を嫌う人もいたりしますからねぇ。自分にとってちょうど良い状態が把握できると良いですよねぇ☆
  • 幸せを追求するなんて不自然 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 449個目】 こんにちは!研究者せしおです。 このブログでは幸せ幸せ言うとりますが、生き物としては幸せを追求するなんて不自然なのかなーという話。 昨日の投稿のコメント欄のやりとりでちらっと思いました。(なるさん (id:narutabi)、ありがとうございます!) そもそもなんで幸せを感じる必要があるのかと考えると、生存確率を上げる行動をしたことへのご褒美かと思います。(推測です) 人類全体からしたらあくまで生存が目的で、幸せを感じること、快楽を感じることは行動を促す1つの手段。 人類の生存に関して、地球環境が1つの問題となっています。 僕の研究のメインの課題設定でもあります。 人間の営みがもはや不自然と言える域に達しているのでしょうね。 リスクを恐れて考えると地球環境問題は大問題です。 多くの研究者や著名人が警鐘を鳴らしています。 とはいえ、世界の人口は増えていてもうす

    幸せを追求するなんて不自然 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/17
    なるほど☆確かに、体に悪い美味しいものを食べるとかって、生物という点では不自然ですよね♬自ら死に近づいてますから(^_^;)
  • 多重知能 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 447個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「多重知能」 まずは心理学の話。 人生の成功は学業の成績で決まるわけではない。 一流大学を出て、たいして成功していない人なんてどこにでもいる。 ハワード・ガードナーさんは知能を7つに分類。(あくまで一説) 言語的知能(作家など) 論理的数学的知能(研究者など) 音楽的知能(音楽家など) 身体運動的知能(スポーツ選手、ダンサーなど) 空間的知能(デザイナーなど) 対人知能(教育者、セールスマンなど) 内省的知能(哲学者など) 受験で測定される知能は主に言語的知能と論理的数学的知能の2つであるが、 当に頭のいい人は多くの知能の中から自分の適正を見極め、それに基づいて生きる人ではないか。 ここからは僕の話。 僕は理系の研究者として会社からお

    多重知能 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/14
    こんな知能の分類もあるんですね☆持ってるものをしっかり使いこなせるようになりたいですね♬
  • 人格と遺伝 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 445個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「人格」 まずは心理学の話。 人格(パーソナリティ)は遺伝的な要素が実はかなり大きい。 環境の影響もあるが、ごく限られたものでしかない。(という説) 外向性や内向性は特に遺伝が支配的。 外向性の強い人は、外的刺激を求めて他者と交流しようとする。 内向性の強い人は、他者との接触に苦痛を感じる上、内面生活が豊かであり他者とつきあう意味を感じにくい。 ここからは僕の話。 人格について、過去にこんな経験をしたからこういう自分に育ったと理由づけしたくなりますが、実際のところは遺伝的な要素が大きいのかもしれません。 (一部の極端な育ち方は除くとして) 僕は遺伝と環境の半々くらいで人格が形成されていると勝手に思ってました。 もしかしたら、僕が思ってい

    人格と遺伝 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/12
    氏か育ちかという難しいやつですね♬双子の研究なんかすればどっちの影響が強いか分かったりするでしょうが、実際には遺伝子を継いでるし一緒に住んでるしだから、どっちの影響かわかりにくいんですよねぇ(^◇^;)
  • 嫌な気分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 440個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「嫌な気分」 まずは心理学の話。 嫌な気分とは、単に自分自身が嫌な物事だと捉えているにすぎない。 悲観的になっていても、事実は順風な人生であることも多い。 感情は事実ではない。 良い気分でも嫌な気分でも、自分の価値は上がったり下がったりしない。 考え方を変えれば、気分を変えられる。(簡単にできるものではないと思われますが) ここからは僕の話。 僕はどちらかと言えば物事をネガティブに捉えがち。 でも、最初にネガティブに考えた後、ポジティブな考えに切り替えます。 おそらくネガティブに考え続けることに飽きちゃうんだと思います。 なので、ネガティブなスパイラルに陥ることは少ないです。 生まれつきなのか、育った環境なのかはわかりません。 生まれつ

    嫌な気分 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/05/07
    同じ80点でも、喜ぶ人もいれば悔しがる人もいますもんね☆どう捉えるかですね♬
  • 自分でやらなくてもうれしい - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 434個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日の記事の構図 自分が成長したい、貢献したい →でも、結果が出ないと苦しい →チームの成長や貢献もうれしい 自分が成長したい。貢献したい。でも。 僕は楽しんで学び続けたいとか、研究者として地球温暖化防止に貢献したいとか思っております。 自分でやりたがる性格なのかなーと。 でも、自分に期待しすぎると苦しくなる時もありますね。 なかなか結果が出ないことも多い。 そんな時も幸せに生きていたい。 わがままな僕です。 チームの成長や貢献 少し自分を遠くから眺めてみると、意外と自分でやってなくてもうれしいことってあります。 自分の所属するチームの成長や社会貢献もうれしく思える。 テニスの団体戦で自分は負けても、チームが勝つとうれしい。 我が子達の成長も、家族というチームとしてうれしい。 自分の研究はうまくいかなくても、会社が儲かるとうれ

    自分でやらなくてもうれしい - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/30
    誰かが成功した時、喜べる時と悔しい時がある、違いってなんだろう?それも人によって違うな、きっと☆なんて考えが巡りました♬
  • 人は自分の信じたいものを信じる。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 432個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日はネガティブに捉えるからこそ、ポジティブに見えてくるという話の流れになってます。 まずはネガティブから。 「Aがいい」という思い込みを持っている人がいるとします。 その人がネット検索すると、「Aがいい」という情報を集めやすいと言われています。 次に「Aが良くない」と思い込んでいる人がいるとします。 その人も同様に「Aが良くない」情報を集めます。 世の中にはみんなが同意するような唯一の答えはほとんどなく、様々な意見があるものです。 なので、自分の意見が何であれ、自分に都合のいい情報を探し当てることができてしまいます。 そうやって、自分の信じたいものを信じる傾向があります。 人と人が対立した時、「あなたは違う」と言ったところで説得することはとても難しい。 どちらがより正しいかはさておき、どちらにとっても自分は正しいという情報が

    人は自分の信じたいものを信じる。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/28
    そうなったらラッキーぐらいに捉えておくのは心の中安定のためには有効ですね☆
  • 会社からの給料 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 430個目】 こんにちは!研究者せしおです。 日の会社は比較的長寿です。 100歳を越える会社もたーくさんあります。 僕もそんな会社に勤めている1人です。 起業フリーランスへの憧れもありますが、会社員でいることの安心感はやっぱりあります。 お金よりも仕事の内容を重視する方だと思いますが、さすがにお金がないと困るので毎月給料がもらえることは大事なこと。 日企業の年功序列的なところは薄れていく方向にあります。 一長一短だとは思いますが、給料が安定していて徐々に増えていくのは幸せ的には良いと思います。 給料がもらえるとついでに税金を払うことになるので、社会貢献でもあります。 一旦、給料から話を変えます。 人生を楽しく幸せに生きようとした時、チャレンジできるって結構大事なことだと思います。 でも、持ち前の勇気でチャレンジできる人は一握りだと思っています。 僕なんかとてもそん

    会社からの給料 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/26
    とりあえず生きるには困らないという保証はありがたいですね☆
  • コミュニケーションコスト - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 427個目】 こんにちは!研究者せしおです。 文章の構図に少し疲れたので、今日はフリースタイルで書きますね。 昨年度はコロナ禍による研究予算削減なんかもあって、こじんまりとしたプロジェクトを楽しめていました。 良くも悪くも。 4月から年度が変わって、研究プロジェクトが少し変わりました。 少し大きめのプロジェクトにも関わるようになって、大人数での週1回の進捗会議なども増えました。 「コミュニケーションはしっかり取っていこう!」 「無駄な会議は無くしていこう!」 相反するスローガンが飛びかってます。 コミュニケーションは大事でもある。 コミュニケーションはコスト(人件費)がかかるものでもある。 時間は有限です。 僕は大人数の進捗会議は好きではない。(好きな人いる?) 特に、放っておくと頑張らないという前提でお尻を叩こうとしてくる人はノーサンキューって感じです。 精神的にもコス

    コミュニケーションコスト - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/23
    濃くやるべき事と薄くていい事を見分けながらやっていきたいですね☆
  • 終わりが悪かった日に。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 426個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日の記事の構図 毎日を幸せに過ごしたい。(ビジョン) →終わり悪ければ嫌な1日になる。(うまくいかない理由) →1日を振り返る。(解決策) →今日も最高の1日だったなーとなる。(うまくいけばこうなる) 終わり悪ければ嫌な1日になる。 僕は毎日を幸せに過ごしたい! でも、帰りがけの些細な一言で傷付いて、嫌な1日に思えてくる。 仕事終わりに疲れてミスをして、嫌な1日に思えてくる。 割と幸せな1日だったはずなのに、悪い出来事1つで嫌な1日に思えてくる。 「終わり良ければ総て良し」の逆ですね。 人間は最後に起こったことの方が印象に残りやすい。 ついでに悪いことの方が印象に残りやすい。 そこんとこ、ご用心! 1日を振り返る。 終わりが悪かった日。 そんな日は、1日を振り返ってみる。 嫌なことあったなー、でも、いいこともあったなー。 結

    終わりが悪かった日に。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/21
    寝る直前の気分は寝ている間も続いちゃうらしいですからね☆ハッピーに終わりたいですね♬
  • YouTubeをやってわかったこと - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 424個目】 こんにちは!研究者せしおです。 ブログの書き方の試行錯誤中です。 前回記事からアイキャッチに無料写真を使わせてもらい、トップの写真をなくしてスッキリさせました。 広告を使ってない分、途中での気分転換を兼ねて。 いつでも元に戻せる状態で探り探り。 この記事の構図 ①導入 ②論3つ 時間がかかる! 自分で見ても面白くない! 家族とブログ仲間の救いあり! ③教訓 先にはてなブログを始めて、 後からYouTubeを始めました。 数えてないですが、現時点で20〜30動画くらい投稿しました。 今日はYouTubeをやってみてわかったことを記事にしてみようかなって思います。 時間がかかる! まず、YouTube動画はブログを書くより作るよりずっとずっと時間がかかるんです! 画像の作成と音の録音の2つが必要になりますからね。 ブログ作成時間は日によってまちまちですが最近は

    YouTubeをやってわかったこと - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/19
    やってみないと分からないことってほんとに沢山ありますよね☆やろうと思ってもやらない人が多い中、実際にやってみたことはほんとに素晴らしいことだと思います!
  • 自分の気持ちを高める言葉 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 422個目】 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 www.yukahisa.com ↑YUKAHISAさん (id:YUKAHISA)の記事です。 「ペップトーク」は、大まかに、 1. 受容(事実の受け入れ) 2. 承認(「分かるよ、でもね」) 3. 行動(してほしい行動) 4. 激励(背中のひと押し) というステップで構成されています。 他者のモチベーションを上げるスキルということでしたが、自分に向けた言葉としても有用に思いました。 ちょうど研究所でビジネスアイデア募集みたいなものがあって、ちょっと行き詰っているところ。 さっそく、自分のモチベーションを高めるために使ってみます。 1. 受容(事実の受け入れ) ビジネスアイデアの募集開始! 僕はこういう企画を求めてきたはず。 2. 承認(「分かるよ、でもね」

    自分の気持ちを高める言葉 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/18
    言及ありがとうございます☆最近は他者の記事を参考にしたり、スポンジみたいに吸収してますね!ペップトークもばっちりですね♬読んでいるこちらのモチベーションも上がりました♪
  • そもそもなんで試行錯誤は大事なの?【元気よく】 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 421個目】 書き方の試行錯誤中。 今日は元気よく書いてみます!! こんにちは!研究者せしおです! 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けしまーす!! なぜ、試行錯誤は大事なのか?! それはズバリ 行動することで認知を広げられる から!!(きっと) いきなり意味わからないですね。 元気よーく解説していきますよー! まず、人の認知には限界がありますね。 ですが、自分の認知は固定的なものではなく、広げることができるものです。 そのきっかけ、トリガーになるのが行動です! 旅をする!知らない人と話す!を読む! 研究では学会に参加!研究者やお客さんとの情報交換!論文を読む! そのような行動から新たな知見を得たりするのです!! そして、試行錯誤はまさに行動の積み重ね。 失敗もする!発見もする!変化もする! そうやってこれまで見えなかったことが見えてくる。 それが

    そもそもなんで試行錯誤は大事なの?【元気よく】 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/04/16
    「やってから考えること」というやり方も、めっちゃくちゃ大切ですよねぇ!!