タグ

trackbackに関するYasSoのブックマーク (39)

  • 「ITホワイトボックス」のトラックバックの説明 | Okumura's Blog

    NHKITホワイトボックス,やっと視聴が録画に追いついた。 第7回 ブログはなぜ流行しているの? でトラックバックの説明がやや微妙。この「リンクしたいな」「OK!」の図のナレーションは,「それまでホームページ同士でリンクを張る場合,メールや電話で連絡を取り,相手の了解を得る手続きが必要でした。トラックバックという機能を双方が使っていれば,こうした煩わしさから解放されます」である。どこがおかしいか。

    YasSo
    YasSo 2009/05/30
    授業準備の参考になればと録画はしてるけどまだ全然見れてない。こんな感じだと使えなさげ。
  • ナタリー - ヘルプ

    「コメント」とは何ですか? すべてのニュース記事に対して、ユーザーは意見や感想を「コメント」として書き込むことができます。他のソーシャルブックマークサービスやTwitterを利用してコメントを書き込むこともできます。 書いてはいけないコメントはありますか? アーティストや他のユーザーに対する誹謗中傷など、見た人が不快になるようなコメントはやめましょう。管理者の判断により、予告なく削除する場合があります。 ユーザー名の右に書かれている「はてなブックマーク」や「Twitter」「livedoor クリップ」という文字は何ですか? 各種のソーシャルブックマークサービスやTwitterといった、ナタリー以外のウェブサービスから書き込まれたコメントを識別するために付けられます。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなのトラックバックスパム対策 - ex

    とりあえずこんな感じで29日の昼から絶え間なくトラックバックスパムを撃たれている訳なんだが、とにかくうざい。この記事書きながらさらに10発撃たれてた。 はてなダイアリーのユーザーなら分かると思うけど、ダイアリーの編集画面ではトラックバック元とかリンク元(referrer)が表示されるんだがトラックバックが表示される場所がリンク元の上にあるため、トラックバックが100もあるとリンク元はもの凄くスクロールさせなければ確認出来ない。それこそ有用なトラックバックならいいが明らかに不要なトラックバックのためにスクロールするのは無駄でしかない。 現状のはてなの対策はどうなっているのかというと はてなダイアリーコメント・トラックバックスパム対策 - はてなダイアリーのヘルプ はてなダイアリーでは、以下の3つの基準でスパムコメント・トラックバックを拒否します。 DNSBL(DNS-based Blackh

    はてなのトラックバックスパム対策 - ex
  • 「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - OgawaMemoranda

  • コトノハにトラックバック機能がつきました (SOLVALOU.NET)

  • A Proposal of Community-based Folksonomy with RDF Metadata Ikki Ohmukai1 , Masahiro Hamasaki2 , and Hideaki Takeda1 1 National Institute of Informatics (NII) 2-1-2, Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan 2 National Institute of Advanced Industrial Scienc

  • hxxk.jp - Movable Type の Trackback auto-discovery

    Movable Type の自動トラックバック 門外漢だけどはてなダイアリーの仕様変更に賛成やはてなダイアリーの自動トラックバックについての考察などではてなダイアリーの自動トラックバックについてあれこれ触れましたが、実は Movable Type にも auto-discovery と呼ばれる似たような機能があります。 auto-discovery とは Trackback auto-discovery の利点 Trackback auto-discovery の欠点 Trackback auto-discovery を使う auto-discovery とは 現在一般に使われている auto-discovery という用語は、主に 2 つの意味を持っています。 単に auto-discovery というと混乱を招くので、この記事では以下のように呼称します。 RSS auto-discov

  • トラックバックに相手の承諾が必要? | スラド IT

    「トラックバックですが、承諾のお伺いをコメント欄にに書くべきではありませんか? ブログで訴えるということをするなら、それってマナーだと思いますが。」 はっきり言って寝耳に水でした。それがトラックバックポリシーの常識なのか? と。そこで検索してみたところ、トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突という記事が目にとまりました。それによると、ブログの文化圏は大きく分けて、言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏、スパム文化圏の4つに分けられるとのことです。 まあスパム文化圏は論外として、人やジャンル等によって異なるもののトラックバックポリシーの常識は言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏のいずれかであろうと思いますが、いずれもトラックバックにあらかじめ相手の承諾を求めてはおりません。 そこでトラックバックポリシーの常識についてスラッシュドットの皆様方のご意見を求めたくて

    YasSo
    YasSo 2006/09/25
    この発想はなかったわ
  • nlog(n): トラックバックに対する考え方を数値化する試み

    トラックバックの送り手の様々な考え方を数値化し,解釈を与えることを試みる。 はじめに トラックバックを送られたので,喜んで見に行くとリンクがない。しかし,よく読むと何となく関連のある記事なので,そのトラックバックを削除するかどうかに悩むことがある。関連情報はまったくないが,リンクだけがある場合もある。これもトラックバックを削除するかどうか微妙。以前トラックバックの質について考えた(nlog(n): トラックバックの衝撃)。トラックバックは,来,リンクした記事に対して送るものである。しかし,実際はそうなっていない場合が多い。なぜこのようなことになるのだろうか? もちろん,それはトラックバックの送り手の考え方に違いがあるからである。 この記事では,トラックバックの送り手の考え方や,トラックバック後のサイトの関連性などを数値化し,意味づけを試みる。 トラックバックについては,考え方に4つの文

    nlog(n): トラックバックに対する考え方を数値化する試み
  • トラックバックについて - 煩悩是道場

    weblog私の場合、トラックバックは特定のウエブロガーに向けて記事を書くor引用しましたよ、というお知らせとして打つ、という傾向を持っていました。ある時期を境に、以前ほどトラックバックを飛ばさずに、メタ的な記事を書くようになってきました。これは「ululunというブロガーは、アルファブロガーに絡んでululunというブロガーを目立たせようとしている」という冷笑を自分の目で見たというのが一番の理由。私にとって、アルファブロガーという人がブロゴスフィアに於いて特別な存在であるという意識は全くなく、その人が社会的orブロゴスフィア的に有名な人であったとしても同じウエブロガーとして言説が出来るのがウエブという世界であると確信しているのですが、どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    「どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求してくる人がいるわけです。」
  • ブログでなくとも“トラックバックできる”ツールバー「TEGLET TB2」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    以前、まったく同じアイデアを思いついたことがあるのに、こうやって実装されたものを見るといまいちイケてなく感じてしまう…。なぜだろう?
  • また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い

    トラックバック(TB)とソーシャルブックマーク(SBM)は、全然違うものだけど、ブログ初心者に説明するときにけっこう役割の重複を起こしやすい。ので、書き出してみよう。ほんとはもうちょっと「これとこれは関係あるぜシステム」全般についてまとめておきたいところだったが、どこから説明したらいいものかわからないので、手をつけやすいところから。 TB と SBM の根的な違いはというと、「TB は機能で、SBM はサービスである」というかんじか。 TB は、TB されたサイトに付属する ので、TB されたサイトの管理者にとって、届いた TB は「自分の管轄内」である。 ので、TB SPAM が来た場合、これを削除する手間はそのサイト管理者の領分となる。 SBM は、SBM サービスに付属する ので、SBM されたサイトの管理者にとって、つけられた SBM は「自分の管轄外」である。 ので、(いまのと

    また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い
  • lowlife.jp

    lowlife.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 台風前線 - 参加型メディアが可視化する最前線の台風情報

    台風空想 これからの台風情報をみんなで想像して地図で共有 台風集団 台風情報の拡張に向けてみんなで協力するコミュニティサイト アイフーン トラックバックやケータイメール、ミニリポートで台風情報を共有 デジタル台風:台風画像と台風情報 リアルタイム台風情報と過去データベース デジタル台風:台風情報(気象庁と米軍JTWC) 各国が発表する台風情報 デジタル台風:ニュース・ウェブログ 個人の視点でまとめた台風情報ブログ 新着情報 サイトと関連サイトの更新ニュースを提供

    YasSo
    YasSo 2006/09/08
    台風にトラックバック!
  • Web2.0ナビ: 意外と知られていない?rel="nofollow"について

    いいね! 8 ツイート B! はてブ 256 Pocket 16 「rel=nofollow」をご存知だろうか?おそらく、このブログを読んでくださっている方の多くは、そんなの知っているという人が多いのかもしれないが、意外と!?知らない人が非常に多かったので、参考までに。 『rel=nofollow』というのは、実はただのHTMLで、リンクタグ<a>の属性です。 <a href=”https://www.web-20.net/” rel=”nofollow”> GoogleYahoo,MSNといった大手検索エンジンはリンク属性に「rel=nofollow」がついているサイトへのリンクは、ページランク等の集計対象に含みません。 これはブログのコメント欄や、トラックバックスパムを防止するための機能で、一般的にトラックバックやコメントからのリンク属性には「rel=nofollow」がついています

    YasSo
    YasSo 2006/08/18
    「「rel=nofollow」がついているサイトへのリンクは、ページランク等の集計対象に含みません」
  • アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義 - Casual Thoughts about Any Phrase

    前回に引き続き『アテンション!』ネタを。 アテンション! 作者: トーマス・H・ダベンポート,ジョン・C・ベック,高梨智弘,岡田依里出版社/メーカー: シュプリンガー・フェアラーク東京発売日: 2005/09/13メディア: 単行購入: 2人 クリック: 34回この商品を含むブログ (18件) を見る アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義を考える際に、「より多くの人がアテンションをはらっている情報を抽出するスクリーニング機能」というのはよくでる話。 だが、それに加えて「アテンションという形にしにくいものを、可視化すべく拾い上げてくれる機能」というのも特筆すべき重要な意義だと『アテンション!』を読んで強く感じた。 書の中で、「知覚された情報に対して、何某かの行動を起こそうというトリガーをひくのがアテンションである」というような定義がされている。 「視界にはいってくる

    アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義 - Casual Thoughts about Any Phrase
    YasSo
    YasSo 2006/07/28
    「ソーシャルブックマークは、トラックバックより決め細やかにアテンションを収集してくれる」アテンションってなに?
  • 「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」

    新聞のニーズが低下し、新聞社サイトのアクセスが伸び悩む中、各新聞社はネット時代のあり方を問い、模索し続けている。 産経新聞社のネット子会社・産経デジタルが開設した新サイト「iza!」β版は、新聞社が出した1つの答えだ。全記事でトラックバックを受け付け、記者自身もブログを公開。“新聞の発想”から一歩踏み出し、報道への異論・反論も含めて受け入れる、懐の深いサイトを目指す。 産経新聞の発行部数はここ2年は増えているというが、新聞市場全体は縮小傾向。「新聞というパッケージが、世の中の求めるものと合わなくなってきたのでは」――同社取締役の近藤哲司さんは率直に語る。 産経新聞社もネット時代に対応しようと、各媒体のWebサイトを立ち上げ、ニュースを公開しているほか、紙面をそのままのレイアウトで見られる有料サービスを公開(関連記事参照)するなど、さまざまな策を打ってきた。ただこれまでの取り組みは紙の新聞あ

    「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」
  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

  • PHP用トラックバッククラス:phpspot開発日誌

    PHP Trackback A simple, portable PHP class with full TrackBack capabilites. Ping trackback URIs, receive trackbacks from other clients and seed pages for auto-discovery. トラックバックを送信、受信する機能を提供するクラス。 PEARにもServices_Trackback というモジュールが公開されています。 PHPでブログアプリケーションを作ってみたい、という方には便利ですね。