タグ

これはひどいと山陽新聞に関するYauchiのブックマーク (3)

  • 過激な“福山市長”大暴れ映画公開 ネットで予告編540万回再生:山陽新聞デジタル|さんデジ

    福山市の治安を守るため、過激な“市長”が大暴れするドキュメンタリー風のドタバタコメディー映画「福山市長に1日密着してみた」が福山駅前シネマモード(同市伏見町)などで公開されている。ツイッターに投稿された予告編が話題を呼び、ネット上では「福山市ヤベー!」「さすがゴッサム・シティの姉妹都市」と盛り上がっている。 「死霊軍団 怒りのDIY」などの作品を発表している市出身の中元雄監督(31)=東京=が脚、撮影、編集を手がけた。 主人公は福山市長の密着ドキュメンタリーを依頼された映像ディレクター。ふとした拍子に市長を気絶させてしまい、困ったあげく、市長になりすまして撮影を続けることに。市長の顔が意外と知られていないのをいいことに「ワシは市長じゃ」と迷惑市民への指導、軽犯罪法違反の取り締まり、違法駐輪の禁止などに奮闘する。 予告編では「おどりゃあ! 福山市! 出禁じゃ! オラァ!」と叫びながら、ひっ

    過激な“福山市長”大暴れ映画公開 ネットで予告編540万回再生:山陽新聞デジタル|さんデジ
    Yauchi
    Yauchi 2023/01/09
    01/09「中元監督は『多少過激な内容かもしれないが、映画で福山の知名度を押し上げたかった。“聖地巡礼”に訪れる人が増えれば』と期待する。主演の大迫さんは『どうか寛大な心で楽しんでいただけたら幸いです』」
  • 高梁市教委への寄贈本10年放置 1.6万冊、遺族要請を受け返還: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    高梁市教委に2006年に贈られた「万葉集」や備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍約1万6千冊が10年間にわたり放置され、寄贈者の要請を受けて市教委が昨年3月に返還していたことが、山陽 ...

    高梁市教委への寄贈本10年放置 1.6万冊、遺族要請を受け返還: 山陽新聞デジタル|さんデジ
    Yauchi
    Yauchi 2017/03/07
    03/05「新図書館開館に伴う蔵書整理で、所蔵していない備中松山藩、山田方谷の関連資料等を除き大半の廃棄を決定。これを知った遺族が全ての返還を求め」放置は市教委の怠慢だけど、廃棄に漂うCCC感が。
  • 岡山市が「桃太郎市」に!? 市長が架空会見 - 山陽新聞ニュース

    鬼に取りつかれ、唐突な改名宣言!? 岡山市は29日、市ホームページ(HP)の特設サイトで、頭に鬼の角をつけた姿の高谷茂男市長が記者会見し、市名を「桃太郎市」に変えてキャッチフレーズを「『おしい!桃太郎市』」と発表する動画を公開した。 市の魅力をPRする編動画の配信に先立ってインターネット上で注目を集めるための予告編。観光プロモーションで話題を呼んだ香川の「うどん県」、自虐的なキャッチフレーズでPRした「おしい!広島県」をあえてまねている。 予告編は約50秒で、掲載。市長が架空の記者会見で改名を発表し、動画の中の記者がどよめく様子が映っている。最後に「2月1日、真実が明らかになる」との説明をつけ、種明かしを予感させる内容としている。 動画は午前10時の公開から1時間半でアクセスが5400件を突破し、市役所には市民からの問い合わせの電話も。市広報課は「注目されてうれしい。今後をご期待ください

    Yauchi
    Yauchi 2013/01/29
    01/29「岡山市は市の特設サイトで、頭に鬼の角をつけた姿の高谷市長が記者会見し、市名を「桃太郎市」に変えてキャッチフレーズを「『おしい!桃太郎市』」と発表する動画を公開」そういや山陽新聞もoni.co.jpだっけ。
  • 1