タグ

その発想はなかったとAFPに関するYauchiのブックマーク (9)

  • トラス英首相、「賞味期限」勝負でレタスに負ける

    仏ブリオンで栽培されるレタス(2017年9月29日撮影、資料写真)。(c)LOIC VENANCE / AFP 【10月21日 AFP】リズ・トラス(Liz Truss)英首相の政治生命は、レタスよりも短かった──。英大衆紙が行った両者の「賞味期限」勝負は、トラス氏が20日に辞意を表明したことで、レタスの勝利に終わった。 大衆紙デーリー・スター(Daily Star)は14日、かつらと目玉をつけたレタス1玉のライブ動画配信を開始。その目的は、レタスの賞味期限である10日間が過ぎてもトラス氏が首相の座にとどまっているかを試すことだった。トラス氏は配信7日目に辞意を表明した。 配信のきっかけとなったのは、英誌エコノミスト(Economist)が先週掲載した記事で、トラス氏が就任してから、大失敗に終わった経済政策を発表して権威を失うまでの期間がわずか7日間で、「レタスの賞味期限とほぼ同じ」だった

    トラス英首相、「賞味期限」勝負でレタスに負ける
    Yauchi
    Yauchi 2022/10/21
    10/21「英大衆紙が行った両者の『賞味期限』勝負は、トラス氏が20日に辞意を表明したことで、レタスの勝利に終わった」そう考えると、600日以上もった「冷めたピザ」は優秀じゃん。
  • ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英

    英ロンドンのナショナル・ギャラリーで、ゴッホの「ひまわり」の前で、手を壁に接着させて抗議する環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバー(2022年10月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / JUST STOP OIL 【10月14日 AFP】(更新)英ロンドンのナショナル・ギャラリー(National Gallery)で14日、展示されていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の「ひまわり(Sunflowers)」の絵にトマトスープがかけられる騒動があった。同ギャラリーによると、額に「軽微な損傷」が生じたものの、絵自体は無事だという。 環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」は声明で、団体のメンバー2人が午前11時、英政府に化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの停止を訴えるために、ハインツ(Heinz)のスープ缶のトマト

    ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英
    Yauchi
    Yauchi 2022/10/14
    10/14「1人は『どっちが価値がある? アートか命か?』と叫び、さらに『絵の保護と、地球と人々の保護と、どっちをより心配している?』と問い掛けた」ふぁー。なんでこういう人たちって謎の二択を作るの?
  • スイス代表シャキリ、プーマ社に「コンドームを作らないで」

    サッカー欧州選手権2016、グループA、フランス対スイス。ユニホームが破れたことをアピールするスイスのグラニト・ジャカ(2016年6月19日撮影)。(c)AFP/FRANCK FIFE 【6月21日 AFP】19日に行われたサッカー欧州選手権2016(UEFA Euro 2016)のフランス戦で、試合が終了する頃にはユニホームがぼろぼろに破れていたとして、スイス代表のシェルダン・シャキリ(Xherdan Shaqiri)は、独スポーツ用品大手プーマ(Puma)に「コンドームを作らない」ことを望んでいる。 【関連記事】ギネスの「世界一薄いコンドーム」に中国製品 0.036ミリ フランス戦ではユニホームが引き裂かれたスイス代表選手が続出し、アドミル・メフメディ(Admir Mehmedi)、ブリール・エンボロ(Breel Embolo)、ブレリム・ジェマイリ(Blerim Dzemaili)、

    スイス代表シャキリ、プーマ社に「コンドームを作らないで」
    Yauchi
    Yauchi 2016/06/21
    06/21「シャキリは『プーマがコンドームを作らないことを望むよ』と語った」
  • ブッシュ前米大統領も氷水かぶる、挑戦者にB・クリントン氏指名

    握手を交わすジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領とビル・クリントン(Bill Clinton)元大統領。米テキサス(Texas)州ダラス(Dallas)にあるジョージ・W・ブッシュ大統領センター(George W. Bush Presidential Center)で(2013年4月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Alwx Wong 【8月21日 AFP】ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領が20日、バケツに入った氷水を頭からかぶって募金するチャリティー運動「ALSアイスバケツチャレンジ(ALS Ice Bucket Challenge)」に参加し、次の挑戦者にビル・クリントン(Bill Clinton)元大統領を指名した。このチャリティー運動は、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究支援の目的で

    ブッシュ前米大統領も氷水かぶる、挑戦者にB・クリントン氏指名
    Yauchi
    Yauchi 2014/08/21
    08/21「ブッシュ氏は『(...)氷水を頭からかぶることは元大統領に相応しい行為だとは思いません。小切手を書くだけにします』と話している(...)と、ローラ夫人がブッシュ氏の頭の上から氷水をかけ、大きな呻き声を上げる」
  • 英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か

    ロンドン(London)で撮影された、アポストロフィーのある道路標識(2014年3月20日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【4月6日 AFP】英国で、英語の文法をめぐる奇妙なバトルが繰り広げられている。交通標識から「アポストロフィー」を省略したい地方議会と、それを止めようとする英語愛好家たちの闘いだ。 バトルの波は今、大学の街ケンブリッジ(Cambridge)に押し寄せている。たとえば「キングズ・ロード」の標識は、「King's Road」から「Kings Road」に変えられた。 しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ。 地方政府が句読点を省略し始めたのは、中央政府から救急医療サービスのためにと、勧告があったためとみられる。 今年、ぜんそくを患っていた10代の子が、アポストロフィーのせい

    英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か
    Yauchi
    Yauchi 2014/04/06
    04/06「しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ」その発想はなかった。
  • ブルガリアのソ連兵像がウクライナ色に、反政権デモ支持示す

    ブルガリアの首都ソフィア(Sofia)で、ウクライナ国旗の色に塗り替えられたソ連兵の像(2014年2月23日撮影)。(c)AFP/NIKOLAY DOYCHINOV 【2月24日 AFP】ブルガリアの首都ソフィア(Sofia)で23日、匿名のアーティストらが、ウクライナの首都キエフ(Kiev)で起きた反政権デモへの支持を示すため、旧ソ連軍の記念碑を塗り替えた。 首都中心部にある記念碑は夜の間に、「ウクライナに栄光を!」などのスローガンとともに、大きなウクライナ国旗が立てられた。 第2次世界大戦(World War II)のソ連兵をかたどった像は、ウクライナ国旗と同じ青と黄に塗られ、台座にはロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の名前をもじったとみられる「Caputin」の文字が書かれた。 ブルガリアはウクライナと同様、旧ソ連の影響下にあった国で、昨年は反政権デ

    ブルガリアのソ連兵像がウクライナ色に、反政権デモ支持示す
    Yauchi
    Yauchi 2014/02/24
    02/24「ブルガリアで、匿名のアーティストらがウクライナ反政権デモへの支持を示すため、旧ソ連軍の記念碑を塗り替えた。記念碑は『ウクライナに栄光を!』等のスローガンとともに大きなウクライナ国旗が立てられた」
  • 彫像へのいたずらは「文化」、市民が死守 スコットランド

    英スコットランドのグラスゴー(Glasgow)市内で、頭部にカラーコーンを載せられたウェリントン公(Duke of Wellington)の像(2013年11月13日撮影)。(c)AFP/ANDY BUCHANAN 【11月14日 AFP】英スコットランド最大の都市グラスゴー(Glasgow)ではこのほど、市内に設置された像の頭にカラーコーンを載せるいたずらをやめさせるための計画が持ち上がったが、反対する市民の署名が1万人分以上集まったことから、計画はあえなく頓挫することとなった。 像は19世紀に活躍したウェリントン公(Duke of Wellington)をたたえて1844年に建立されたものだが、これまで頭に派手なオレンジ色のカラーコーンを載せるいたずらが後を絶たなかった。 グラスゴー市議会は、市のイメージを損なうとして、この「伝統」となったいたずらを阻止するため、6万5000ポンド(約

    彫像へのいたずらは「文化」、市民が死守 スコットランド
    Yauchi
    Yauchi 2013/11/14
    11/14「市内に設置された像の頭にカラーコーンを載せるいたずらをやめさせるための計画が持ち上がったが、反対する市民の署名が1万人分以上集まったことから、計画はあえなく頓挫」以下、折田先生像の話は禁止。
  • モスクワで聖火リレーがスタート、火が消えるハプニングも

    モスクワ(Moscow)市内の赤の広場(Red Square)で行われた式典で聖火をともすロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(2013年10月6日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER NEMENOV 【10月7日 AFP】2014年ソチ冬季五輪の聖火が6日、ロシアのモスクワ(Moscow)に到着し、リレーが開始した。 赤の広場(Red Square)で行われた式典には同国のウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領も参加し、ギリシャから運ばれてきた聖火を仮設の聖火台にともすといったパフォーマンスが行われた。 その後トーチに聖火がともされ、クレムリンの周りを走るリレーの模様は国営テレビで生放送されていた。 しかしランナーがクレムリン(Kremlin)宮殿の門を出ようとしたところで聖火が消えるというハプニングが起きた。 問題が起きたのは、

    モスクワで聖火リレーがスタート、火が消えるハプニングも
    Yauchi
    Yauchi 2013/10/07
    10/07「カラプチャン氏は消えたトーチを右手に持ったまま走り続け、身振りで助けを求めた。その後、黒いコートを着たスタッフが歩み寄り、市販のライターで点火した」あちゃ。これ、関係者何人かの命の灯も消えたわ。
  • 英大衆紙「Sun」、男児誕生祝い題字を「Son」に

    キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)が男児を出産したロンドン(London)のセント・メアリー病院(St Mary's Hospital)前で「Son」を読む男性(2013年7月23日撮影)。(c)AFP/JUSTIN TALLIS 【7月24日 AFP】英大衆紙「Sun(サン、太陽の意)」は、キャサリン妃(Catherine, Duchess of Cambridge)が男児を出産したことを祝い、題字を「Son(息子の意)」に変更した。写真は23日、キャサリン妃が男児を出産したロンドン(London)のセント・メアリー病院(St Mary's Hospital)前で「Son」を読む男性。(c)AFP

    英大衆紙「Sun」、男児誕生祝い題字を「Son」に
    Yauchi
    Yauchi 2013/07/24
    07/24「英大衆紙「Sun」は、キャサリン妃が男児を出産したことを祝い、題字を「Son」に変更した。写真は、キャサリン妃が男児を出産したロンドンのセント・メアリー病院前で「Son」を読む男性」だれうま。
  • 1