タグ

Yoca42のブックマーク (197)

  • 考察の無間地獄に落とし魅了するVOCALOID曲 - 煮干しの一押しVOCALOID曲

    こんにちは こんばんは 煮干しです 新型コロナ・オミクロン株の感染者が物凄い勢いで増えてますね・・オミクロンは当初弱毒で重症化しにくいという話でしたが熱が40度位出てかなりきついみたいで楽観的な考えは吹き飛んでしまいましたよ。海外は規制を徐々に緩和して通常通りの社会生活に向けて動いてますが大丈夫なのでしょうか?ちょっと不安になりますね。自分は事態を見守る事しかできないので238曲目の紹介をしたいと思います。 今回ご紹介する曲は柊マグネタイトさん作詞作曲、イラストをあささん、ギターをC'Naさん達によるマーシャル・マキシマイザーです。曲は専門用語と難解な表現の歌詞で一人の人間の頭の中で起きた攻防と葛藤を可不さんが歌います。 曲の題名マーシャル・マキシマイザーは学がない自分が調べたところマーシャルは組織に置ける緊急時の最高責任者の意味でマキシマイザーは心理学用語で追及者、利益を最大に求める

    考察の無間地獄に落とし魅了するVOCALOID曲 - 煮干しの一押しVOCALOID曲
  • 栗山夕璃が明かす、“蜂屋ななし”との別れを決意した理由 リスナーへの感謝の想いも

    2020年8月、ネットからの卒業を表明し、ボカロPとしての活動を終えた蜂屋ななし。今年2月、栗山夕璃名義でシンガーソングライターとしての道を歩き出した彼が、蜂屋ななし名義での最後の作品となるフルアルバム『Anaphylaxie Bee』をリリースした。 この作品には、新たにミックス/マスタリングした蜂屋ななし名義での過去の楽曲群に加えて、未発表のまま眠っていた音源を改めて仕上げたトラックや、このアルバムのために書き下ろした新曲なども収録。ディスク2には宮下遊、luz、メガテラ・ゼロ、島爺といった歌い手も参加し、絶望の中で音楽をはじめたひとりの青年が様々な人と出会い、徐々に変化していく期間だったという自身のこれまでの活動をすべて詰め込んだものとなっている。 今だからこそ言える蜂屋ななしへの思いや、アルバムの制作秘話を人に聞いた。(杉山仁) 「許さない」という負の感情から生まれた音楽 ーー今

    栗山夕璃が明かす、“蜂屋ななし”との別れを決意した理由 リスナーへの感謝の想いも
    Yoca42
    Yoca42 2023/11/28
  • わたしのいましめを心にいだいてこれを守る者は、わたしを愛する者である - あなたの神、主を愛しなさい

    (今回は、キリストを信じて愛している者は、キリストのいましめを守る、ということについてふれたいと思います) ・ヨハネによる福音書・14章の21~22節より 『「わたしのいましめを(=キリストが語ったみことば。とくにキリストがしめしたように、あなたがたもたがいに愛しあいなさいといういましめを)心にいだいてこれを守る者は、わたしを愛する者である。わたしを愛する者は(=キリストを信じて、いましめを守る者は)、わたしの父(=神)に愛されるであろう(=神は真理の御霊(みたま)をあたえて共にいさせてくださいます(ヨハネ14:15~16))。わたしもその人を愛し(=すべてにまさるものとして愛し(ヨハネ10:29))、その人にわたし自身をあらわすであろう(=子なる神であるキリストのご性質をあらわし、永遠の交わりをもってくださいます)」。イスカリオテでない方のユダ(=12人の弟子の一人)がイエスに言った、「

    わたしのいましめを心にいだいてこれを守る者は、わたしを愛する者である - あなたの神、主を愛しなさい
  • わたしを愛さない者はわたしの言葉を守らない - あなたの神、主を愛しなさい

    (今回は、キリストを信じずに愛さない者のところには神は住まわれない、ということについてふれたいと思います) ・ヨハネによる福音書・14章の23~24節より 『イエスは彼に(=なぜキリストご自身を、世全体にあらわそうとされないのですかとたずねた弟子に)答えて言われた、「もしだれでもわたしを愛するならば(=キリストを救い主と信じて愛するなら)、わたしの言葉を守るであろう(=その信仰がうわべだけでないなら、キリストのいましめを守るであろう)。そして、わたしの父(=神)はその人を愛し(=愛をもって聖霊を送り(ヨハネ14:15~16))、また、わたしたちは(=父なる神と子なる神キリストは)その人のところに行って、その人と一緒に住むであろう(=こうして信仰者の内に三位一体(さんみいったい)の神(=父、子、聖霊)が住んでくださいます)。わたしを愛さない者はわたしの言葉を守らない(=キリストを救い主とみと

    わたしを愛さない者はわたしの言葉を守らない - あなたの神、主を愛しなさい
  • イエスによって感謝する(コロサイ3章12〜17節) - 赤塚バプテスト教会

    コロサイの信徒への手紙3章12〜17節、ここには「感謝」という言葉が何度も出ています。「いつも感謝していなさい」(15節)、「感謝して心から神をほめたたえなさい」(16節)、「イエスによって、父である神に感謝しなさい」(17節)。私たちは「感謝」という言葉、日常でどれだけ使っているでしょうか?ある人はこう言いました。「聖書に感謝という言葉がたくさん出てくるけれども、感謝できることは少ない」。自分にとって良いことがあったら、神様に感謝できますが、そうでないときはなかなか感謝できないかもしれません。「何を話すにせよ、行うにせよ、すべてを主イエスの名によって行い、イエスによって、父である神に感謝しなさい」(17節)。何を話すにも、行うにも、というのは私たちの日常生活のことです。すべて主イエスの名によって行い、というのは、いつもどこでもイエス様が一緒におられることを意識していなさい、ということでは

  • こころの道しるべ(190)まだ知らない自分 - 片柳神父のブログ「道の途中で」

    まだ知らない自分 「わたしはこの程度の人間」と思って、 あきらめるのは早すぎます。 わたしたちが知っているのは、 自分のほんの一部だけ。 わたしたちの中には、 まだたくさんの可能性が眠っているのです。 「自分はまだ自分のことを知らない」 という事実を、謙虚に受け止めましょう。 『やさしさの贈り物~日々に寄り添う言葉366』(教文館刊) ※このカードはこちらからJPEGでダウンロードできます⇒ A3 道しるべ190「まだ知らない自分」A3.JPG - Google ドライブ ハガキ 道しるべ190「まだ知らない自分」KG.JPG - Google ドライブ

    こころの道しるべ(190)まだ知らない自分 - 片柳神父のブログ「道の途中で」
  • 自己肯定感とキリスト教と当事者研究と - ぼたもち(仮)の重箱

    おはようございます。 さて。 皆さんは、自己肯定感は高いほうですか? どこかの自己啓発系ブログみたい!! 違います違います。 この二日くらい真剣に考えているのです。 クリスチャンのくせに自己肯定感が極端に低い私自身のことを。 自己肯定感とキリスト教とかクリスチャンとか、そのあたりのキーワードでテキトーにググってみたりすると、見事なことに「クリスチャンは自己肯定感が高い!」とか、「自己肯定感の低いクリスチャンもいます、でもそんなあなたを神様は愛しています」とか、「イエス様はありのままのあなたを愛してくださいます」とか、ざっくざっくとブログが発掘できます、ええ。 ふざけんなよー。 よく聖書を読みましょうよ!! 人間は罪にまみれてるんですよ!! アダムとエバが知恵の木の実をべちゃってエデンの園から追い出されたときに、自己肯定感が高かったと思いますか!? 思いっきり自責満載だったと思いますよ。

    自己肯定感とキリスト教と当事者研究と - ぼたもち(仮)の重箱
  • 「母とは二度と会わない」絶縁選んだ娘の辛い半生

    「『障害のある親が子どもを育てる』みたいなトピックが出ると、バッシングされることがありますよね。『子どもがかわいそう』とか『こんな人が子どもを産んだり育てたりしてはいけない』みたいな。でも私はそういうことを言いたいのでは、絶対にないんです」 今回登場してくれるのは「母親が軽度の知的障害でした」と連絡をくれた、30代の柚実さん(仮名)。やや蒸し暑い平日の午後、広々としたコーヒー店のテラス席に着くと、「最初にお伝えしたいことがあって」と口にしたのが冒頭の言葉でした。 小学生のときに両親が離婚し、母親に引き取られて祖父の家で暮らしてきた柚実さんは、今から5年ほど前、結婚を機に実家と縁を切りました。安定した仕事につき、夫と生活する柚実さんは、最近ようやく「これが私と母親の適切な距離だ」と感じるようになったといいます。これまで、どんな道を歩んできたのでしょうか。 中高生のように「うるせえんだよ」と声

    「母とは二度と会わない」絶縁選んだ娘の辛い半生
  • 祈りの小箱(125)『神様にすべてを委ねる』 - 片柳神父のブログ「道の途中で」

    『神様にすべてを委ねる』 キリスト教徒はよく「神様にすべてを委ねる」と言います。キリスト教の信仰の一番基的な姿勢なのですが、ともするとわたしたちはこの言葉を間違った意味に使ってしまうことがあります。自分のやりたいことだけを勝手にやって、その結果を「神様にすべてお委ねする」ということをしてしまいがちなのです。 例えば、自分がどうしても入りたい学校や会社があったとします。そんなとき、わたしたちはそのための助けを神様に祈り、全力でがんばって何とか試験に通ろうとするでしょう。全力で勉強して、その結果は「神様にすべてお委ねする」ということになるのです。ですが、これは当に正しい態度なのでしょうか。神様が出てくるのが、ちょっと遅すぎるような気がします。当に「神様にすべてを委ねる」なら、まずどの学校、どの会社に入るべきかを神様によくお尋ねするべきなのです。よく祈り、尋ね求めた結果、その道が神様の御旨

    祈りの小箱(125)『神様にすべてを委ねる』 - 片柳神父のブログ「道の途中で」
  • 「休日何もできない」人は、うつの入口にいる

    うつ状態の入り口は「休日」の過ごし方で見抜ける 発達障害の二次障害の中でも最も多い「うつ」は、基として「早期発見・早期治療」がベストな病気です。しかし、「早期」に自分がうつに近い状態にあるということに気づくのは、とても難しいことです。 そこで、休日の過ごし方というものに少し注意を払ってみることを僕はおすすめしています。気づけば休日にやるべきことが何ひとつできなくなった、これがうつの手前、「うつ状態」の入り口だと僕は確信しています。 僕の経験上ですが、発達障害者に限らず、うつ状態に突入していく人は大体判で押したように「仕事はできている」と言います。実際できているのでしょう。会社にいる間は緊張感で体が動くというのは、ある話だと思います。 しかし、休日にあなたらしいことはできているでしょうか。人間というのは、働くためだけに生きているわけではありません。余暇の時間を充実して過ごせなければ、それは

    「休日何もできない」人は、うつの入口にいる
  • 農学部を新設する大学が増加、今どきの学生から人気を集める理由

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 少子化の影響により、大学経営も厳しくなるなか、実は農学部の新設ラッシュが続いている。なぜ農学部を開設する大学が増えているのか。農業ジャーナリストの山田優氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) ここ10年で農学系学部を 開設する大学が増加 2019年6月時点で、「農学部(群)」との名称の学部を持つ大学は全国に33校。そのうち、25校が国公立で、残りの8校が私立である

    農学部を新設する大学が増加、今どきの学生から人気を集める理由
    Yoca42
    Yoca42 2023/10/27
  • ローマ書講解:12章11節 - Soli Deo Gloria:楽天ブログ

    2009.10.07 ローマ書講解:12章11節 カテゴリ:礼拝メッセージ 主日礼拝説教(2009年10月4日) タイトル:「主に仕える」 聖書箇所:ローマ人への手紙12章11節 今、私たちの教会では、使徒パウロが書きましたローマの教会に宛てた手紙を神のみ言葉として読んでいます。 「勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい」。どのように主に仕えるのか。まず、「勤勉で怠らず」といわれています。 聖書は、なまけ者を戒め、勤勉であることを勧めています。 箴言の13章4節には「なまけ者は欲を起こしても何もない。しかし勤勉な者の心は満たされる」 また、6章で、「なまけ者よ。いつまで寝ているのか。いつ目をさまして起きるのか。だからあなたの貧しさは浮浪者のように、あなたの乏しさは横着者のようにやって来る」 もちろん、病気を患っている人や、休息を必要としている人、安静を必要としている人に対して言われているの

    ローマ書講解:12章11節 - Soli Deo Gloria:楽天ブログ
  • 2020年9月17日祈祷会(詩篇18編、主はわが楯、わが救いの角) - 日本バプテスト連盟 篠崎キリスト教会

    1.危難からの救いを求める歌 ・詩篇18編には「主がダビデを敵の手から救い出した時の感謝の歌」との表題がついており、サムエル記下22章に同じ歌が「ダビデの感謝の歌」として記載されている。中核にはダビデの体験があるのであろう。 -詩篇18:2-4「主よ、私の力よ、私はあなたを慕う。主は私の岩、砦、逃れ場、私の神、大岩、避けどころ、私の盾、救いの角、砦の塔。ほむべき方、主を私は呼び求め、敵から救われる」。 ・ダビデはサウル王に仕えて頭角を現し、将軍になるが、ダビデの人気はサウルを圧倒し(「サウルは千を打ち,ダビデは万を打った」(サムエル上18:7‐8)、サウルはダビデを憎み始める。サウルはダビデを殺そうと図り、ダビデは宮廷を逃亡するが、サウルはダビデを追廻し、ダビデの逃亡生活は10数年間も続いた。その中でダビデは主の助けを求める。 -詩篇18:5-7「死の縄がからみつき、奈落の激流が私をおのの

  • 心を整えるキリストの教え「つらいときこそ、いつもどおり」 一畳半の貧乏生活で気づいたこと

    王はたいそう喜んで、ダニエルを(ライオンの)洞窟から引き出すように命じた。 ダニエルは引き出されたが、その身に何の害も受けていなかった。神を信頼していたからである。 ――ダニエル書6章23節 スマホで片っ端から花や鳥の写真を撮る 今、新型コロナとそれに関する真偽不明の情報で、不安やストレスを感じている方は多いでしょう。不安は心の中に入り込むと拭い去るのが難しい。 こうした不安やストレスは、どうすれば取り除けるのでしょうか。私は牧師をやりながら埼玉県のクリニックでカウンセリングもしているのですが、そこではいつも「あなたの悩みはわかるけれど、悩みを人生の主役にしてはいけない」と伝えています。今、コロナを自分の人生の「主役」にしてはいけないんです。そのためには、他のものを主役にする。たとえば命を主役にし、生かすものを主役にし、笑いを主役にしていくという視点がすごく大事だと考えています。 私はまず

    心を整えるキリストの教え「つらいときこそ、いつもどおり」 一畳半の貧乏生活で気づいたこと
  • 神に喜ばれる生き方を求めて(ガラテヤ1章1〜10節) - 赤塚バプテスト教会

    ガラテヤの信徒への手紙1章10節には「今わたしは人に取り入ろうとしているのでしょうか。それとも、神に取り入ろうとしているのでしょうか。あるいは、何とかして人の気に入ろうとあくせくしているのでしょうか。もし、今なお人の気に入ろうとしているなら、わたしはキリストの僕ではありません」とあります。新共同訳聖書で「人に取り入ろうとしている」が口語訳聖書では「人に喜ばれようとしている」、新共同訳聖書で「人の気に入ろうとあくせくしている」が口語訳聖書では「人の歓心を買おうと努めている」となっています。人に喜ばれようとすること、人の歓心を買おうとすること、それ自体が悪いことではありません。しかし、ここで言われていることは、神様に喜ばれることよりも人に喜ばれることを求める、神様よりも人の目を気にする、人の評価を求める、そういう生き方が問われているのです。そして、それはキリストの僕としての生き方ではない、とい

  • 主のために生きる - 日々のみことば

    14:7 わたしたちの中には、だれ一人自分のために生きる人はなく、だれ一人自分のために死ぬ人もいません。 14:8 わたしたちは、生きるとすれば主のために生き、死ぬとすれば主のために死ぬのです。従って、生きるにしても、死ぬにしても、わたしたちは主のものです。 14:9 キリストが死に、そして生きたのは、死んだ人にも生きている人にも主となられるためです。 「自分のため」ではなく「主のため」に生きるようになり、「主のため」に死ぬようになると言われています。初代教会の信徒たちは、まさにそのような生き方をした人たちでした。激しい迫害の中にあっても、職場を追いやられたり家を追い出されるようなことになっても、キリストに従い抜いて、皇帝礼拝を拒否したために投獄されたり、殉教の死を遂げる人たちも少なくなかったのです。 この時代のクリスチャンたちは、「主のため」に生きたのですが、私たちはどうでしょうか。イエ

    主のために生きる - 日々のみことば
  • 神の前に生きる - 日々のみことば

    14:10 それなのに、なぜあなたは、自分の兄弟を裁くのですか。また、なぜ兄弟を侮るのですか。わたしたちは皆、神の裁きの座の前に立つのです。 14:11 こう書いてあります。「主は言われる。『わたしは生きている。すべてのひざはわたしの前にかがみ、/すべての舌が神をほめたたえる』と。」 14:12 それで、わたしたちは一人一人、自分のことについて神に申し述べることになるのです。 神を神として認め「主のために生きる」ようになった者は、もはや兄弟を裁くことはしなくなるのではないかと言われています。すべての者は神の裁きの座の前に立つことになるのですから、私たちの思いや行動は、神の前にすべてが覚えられていることを忘れてはなりません。 神の前に生きるということを、ラテン語で「コーラムデオ」と言います。神様はこの肉眼の目で見ることは出来ませんが、神によって信仰を与えられ、神を神として生きるようになった者

    神の前に生きる - 日々のみことば
  • 「自分のため」に生きるのか、「誰かのため」に生きるのか? - 人生相談〜聖書、イエス様を信じる立場から

    人生には、方向性(ベクトル)があります。 「自分のため」に生きる人は、どこまでもその方向に向かいます。 「誰かのため」に生きようとする人は、ニーズに応えよう、自分の役割を果たそうとします。 今回は、「人生の方向性」について考えてみます。 ①「自分のため」に生きる人。 自分のために生きている人は、多くは自分が大好きです。 自分の容姿や自分の才能、能力を誇っています。 人は、「自分のために存在している」という、間違った思い込みに生きています。 多くは、幼児体験からきています。 何でも許され、認められるだけで、「適切な躾(しつけ)」が成されなかったことが原因です。 要は「わがまま」に育ってしまったのです。 良い悪いを、体にたたき込まれずに、育ってしまったために、 「自己実現」が当たり前であり、目の前の人は「自己実現の道具」だと、心の奥では思っています。 頭が良い人ならば、表には決して出しません。

    「自分のため」に生きるのか、「誰かのため」に生きるのか? - 人生相談〜聖書、イエス様を信じる立場から
  • 病・人・社会(1)~統合失調症が教えること~|放送大学

    統合失調症という病気の歴史と現状。精神分裂病と呼ばれた時代に患者の置かれた厳しい状況と日の精神医療史の矛盾をはらんだ足どりを紹介しつつ、精神科医として実践や研究を続けてきた講師の体験を交え、当事者や家族の生活、その活動について語る。1回目は病との格闘の歴史を当事者の証言を中心に伝える。

  • 精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ

    1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

    精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ