タグ

人生勉強に関するYueのブックマーク (4)

  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    Yue
    Yue 2007/08/24
    好きな趣味をどんどんと掘り下げていく感覚に似てる。この人の趣味は「知ること」なんだろうな
  • 探偵が「本音を引き出す」5つのテクニック京都の探偵 相沢京子調査室

    夫婦、勤務先、取引先など、円滑なコミュニケーションのために相手の音を聞き出すことが必要になるケースは多いものです。そして、相手の音を聞き出すことを生業にしているのが、各種のカウンセラーや、探偵事務所の相談員。今回は、聞き込みなどの際に探偵が使用する方法を用いながら、相手から音を引き出すテクニックを5つ紹介します。 1. パートナーが背負っている問題を調べはじめる 例えば寡黙な夫。仕事を終えての元に戻ってきても、何だか浮かない顔をしている日が続いています。そんな時に、詰問するかのように「なにかあったの?」と聞いたとしても、簡単に「実はな…」と打ち明けてくれるものではありません。むしろ「いや別に…何でもないよ…」と、ますます内にこもってしまう事の方が多いものです。 だからといって、これを放っておいて、その問題が解決したとしても、むしろ関わらなかったとダンナの側にすれば冷ややかな夫婦関係

  • 道は開ける

    道は開ける
  • 香典返しを寄付? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    先日主人の親戚が亡くなり、香典を1万円包んだのですが、 香典返しが500円くらいのお茶一つで会葬礼状に 香典返しは誠に勝手ながら○○福祉協会に寄付しますので…などと 書いてありました。 こんなことは初めてなのですが、よくあることですか? 香典返しをきちんとした上で寄付するのは勝手ですが、香典返しを寄付って?? と驚きました。 別に香典返しなど欲しいとも思いませんが、親戚ならともかく わざわざお香典を持って来て下さった方に失礼なのでは? と思ったのですが。 家だけでなく私の両親も香典を包んでいますので(面識はほとんどありませんが) なんだか腑に落ちない気持ちです。

    香典返しを寄付? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    Yue
    Yue 2007/06/07
    香典返しを寄付なんて初めて聞いた。納得し辛いなぁ。見返りを求めてるわけじゃないけど、寄付するなら別の部分からするべきでは
  • 1