タグ

歴史と朝鮮通信使に関するa1101501jのブックマーク (1)

  • 朝鮮通信使は『鶏泥棒』ではなかった? 特定アジアニュース

    ネットで話題、伏見来訪の絵図公開 市歴史資料館 「一部だけ見ず判断を」 インターネット上などで「朝鮮通信使が鶏を盗んだ証拠」として取り上げられることが多い「通信使淀城下到着図」が、京都市歴史資料館(上京区)の展示「朝鮮通信使と淀」で公開されている。 ネット上では一部をトリミングした画像が大半だが、同資料館は「絵図全体や記録をみると、盗んでいるとは断定できない。ぜひ全体をじかに見て判断してほしい」と呼び掛けている。 絵図は、1748(延享5)年に朝鮮通信使が淀藩(伏見区淀)の城下を訪れた際の様子を、接待役を務めた藩士の渡辺善右衛門が描いた。使節を見ようと見物人が集まったにぎにぎしい様子が描かれている。 路上で鶏を持った使節が周囲の日人と争っているような様子が一部に描かれており、ネット上では「鶏を盗んだ」として、当時の朝鮮を非難する材料として取り上げている個人ブログもある。 しかし同資料館に

  • 1