a1dogのブックマーク (456)

  • 普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ

    ※3/2夜に追記しました。 旅行の前日夜に羽田空港近辺の宿に泊まるという旅程を取り、その分の「全国旅行支援」のクーポンを2000円分ゲット→その日中に使わないといけないというシチュエーションになった。 時刻はすでに21時を回り、使える店そのものが限られている中、駅ビルのくら寿司が目に留まった。 普段は「どうせべるなら」と中堅以上の回転寿司にしか行かないため、客テロ炎上した低価格帯の回転寿司には縁がなかったが、他に選択肢もあまりない中、とにかくお腹いっぱいべたかったため、くら寿司に足を運んでみることにした。 なかなか印象深い訪問となった。以下、その記録である。 異様な清潔感と広さ、調理スタッフの見えない店舗構成に驚く。入り口のタッチパネルに「Webで受付済の方はこちら」「受付前の方はこちら」の2ボタンがあり、常々Web予約やモバイルオーダーを駆使していた私があろうことか受付前だったのでか

    普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ
    a1dog
    a1dog 2023/03/02
    面白かった。中堅云々に引っかかる人が多いのはもったいない
  • 敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討

    Pascoで知られる製パン大手「敷島製パン」のコオロギパウダー入り商品を巡り、虚実ないまぜの情報が数多く広まっている。 昆虫への強い抵抗感からか、間違った憶測にもとづく批判や、こじつけのような言説が少なくない。提携企業は風評被害に対し、法的措置も辞さないとしている。 電凸や不買を呼びかける投稿も 敷島製パンは20年12月から、昆虫の大学発スタートアップ「FUTURENAUT」(群馬県高崎市)と共同で「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズを展開している。 パンやフィナンシェなどにコオロギパウダーを配合し、通販限定で販売する。将来の糧不安に備えた取り組みだ。発売開始2日で完売したほど好評を博し、メディアにも多く取り上げられている。 しかし、23年2月中旬ごろから昆虫の是非がツイッターで議論となり、敷島製パンにも飛び火した。 冷静な意見表明やファクトに基づく指摘がある一方、

    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
    a1dog
    a1dog 2023/03/02
    現状表示義務がないとのことなので今のうちに大きく騒いで制度づくりを急かすのは反対派にとって正着でしょう
  • 岩井好典 on Twitter: "………漫画家は、雑誌掲載時に契約ってしないのが普通なんですが、この法案、それに対しても関係するんですかね。「刑事罰」か。 すんげえ面倒くさいことになると思う。 版元もだけど、作家サイドも、マジで大変になるぞ。 どんすんだ? https://t.co/UIpKvf6Whr"

    ………漫画家は、雑誌掲載時に契約ってしないのが普通なんですが、この法案、それに対しても関係するんですかね。「刑事罰」か。 すんげえ面倒くさいことになると思う。 版元もだけど、作家サイドも、マジで大変になるぞ。 どんすんだ? https://t.co/UIpKvf6Whr

    岩井好典 on Twitter: "………漫画家は、雑誌掲載時に契約ってしないのが普通なんですが、この法案、それに対しても関係するんですかね。「刑事罰」か。 すんげえ面倒くさいことになると思う。 版元もだけど、作家サイドも、マジで大変になるぞ。 どんすんだ? https://t.co/UIpKvf6Whr"
    a1dog
    a1dog 2023/03/01
    コミックビームと聞くと納得感
  • 「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」

    徳島県小松島市内の県立小松島西高校・物科が、コオロギパウダーを使った給を試で出したところ、「子供にべさせるな」といったクレームが相次いでいる。 これまで試を2回行ったが、3回目以降は考えられない状況だという。今後のたんぱく源として昆虫がクローズアップされているが、新しい材への拒否反応は相変わらず根強いようだ。 「上からは、しばらく動かないようにと言われました」 「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」 物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。 その説明などによると、コオロギパウダーを使った給は、生徒同士が市販の乾燥用コオロギをべるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚

    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
    a1dog
    a1dog 2023/03/01
    1回目のコオロギ給食を伝えるNHKや日経の記事を確認したが試食とも選択制とも書かれていない。それを読み取れというのは難しい。ネガティブ要素を書きたくない意図があったのかな
  • https://twitter.com/11PLANNING2020/status/1628535014311993344

    https://twitter.com/11PLANNING2020/status/1628535014311993344
    a1dog
    a1dog 2023/02/24
    先入観なしに考えると技術的制約であろうと1であったものを2でばっさり無くすのは確かに思い切った決断だな。「wizだって真っ黒だから」と言ってもそこを親しみやすくするのがドラクエの使命みたいなものだったろうし
  • じゅそうけん on Twitter: "中高一貫男子校、進学実績は素晴らしいところが多いのですが、共学出身者と比べて卒業後の未婚率が明らかに高いというのが世界共通でデータとして出ていますね。。 受験生の親は子が生涯未婚になるリスクも考慮して慎重に学校を選ぶ必要がありそうです"

    中高一貫男子校、進学実績は素晴らしいところが多いのですが、共学出身者と比べて卒業後の未婚率が明らかに高いというのが世界共通でデータとして出ていますね。。 受験生の親は子が生涯未婚になるリスクも考慮して慎重に学校を選ぶ必要がありそうです

    じゅそうけん on Twitter: "中高一貫男子校、進学実績は素晴らしいところが多いのですが、共学出身者と比べて卒業後の未婚率が明らかに高いというのが世界共通でデータとして出ていますね。。 受験生の親は子が生涯未婚になるリスクも考慮して慎重に学校を選ぶ必要がありそうです"
    a1dog
    a1dog 2023/02/22
    近いもので内閣府の「平成22年度結婚・家族形成に関する調査」に出身高校の調査があるが、男子校・女子校とも共学と比べて婚姻率に有意差は一応ないらしい。しかし中高一貫6年となると話が変わるかなあ
  • オタクくんはどんな話でも女叩ける話に改変する

    味の素の餃子は 誰でも簡単に作れるはずの羽根つき餃子が上手く作れないって苦情が続いたんで 主婦呼んで作らせてみたら誰も水の量適当で守って無くて じゃあ水も使わず美味しい餃子が作れる商品をつくればいい!→できらぁ!→できた!! って話が好き 最初は水の量を書いてたんだけど誰も守って無くて じゃあ水を計量できるトレーをつけよう!ってつけても誰も守って無くて もう水はこっちで入れるわ…ってなった https://twitter.com/aoimanabu/status/1627775568417800192?t=ttjnZRQI5dzESX48CtHNiw&s=19 ⇧ と言うツイートが流れてきた。 その後にオタクくんがその話の元になった記事を貼り付けていたので読んだら、どこにも苦情と主婦の文字はなかった。 単に好評な売れ筋商品の改良をした話だ。 一見女叩きのツイートではないし、このオタクくんは

    オタクくんはどんな話でも女叩ける話に改変する
    a1dog
    a1dog 2023/02/22
    検索すると同じソースをもとに書かれた2015年の東洋経済の記事がすぐ出てくるがこの時点で「主婦」という情報が付け足されているな
  • タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ

    ゲームで良くチュートリアル機能あるじゃん?あれ 決済のタッチパネルとかさ初心者にキビすぎると思うんだよ 今がどのステップにいるのかもわかんないし最後まで何ステップあるのかも当然のようにわからん その点ゲームUIってかなりレベル高いと思うんだよね どのゲームも独自のUIな上に初手で逃げられない様にいろんな工夫が施されてれいる その中でも良くあるのがチュートリアルでどのボタンを押せばいいかハイライトしてくれるし 説明キャラが解説もしてくれる タッチパネルUIも使い方のチュートリアル機能ぐらいつけよう いきなり見知らぬ機械導入しておいて何の説明もなく「はい使ってねー」って難易度高いよ

    タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ
    a1dog
    a1dog 2023/02/20
    ゲーム業界はヒット作を参考にして真似するのが当たり前なので初見の作品でも「ああ、アレみたいな感じね」ですんなり入れる。ならば注文UI界隈に足りないのはゲームの真似ではなく「他社の真似」ではないだろうか
  • 家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり

    「最高の電源タップ」と呼ばれるものがある。 しかし中身も含めて最高であるかは分からない。 なのでバラすことにした。 電源タップの選び方 家の電源タップ全部抜く 全部バラす サンワサプライ TAP-SP2110-1 (2018年9月購入) エレコム T-K6A-2625BK (2018年4月購入) ヤザワ Y02YBKS662WH (2011年製) 星光商事 型番不明 (2011年製) 代わりに買ったもの 終わりに 実家へのメモ 記事を書くのに使った工具 38in1特殊ドライバーセット アックスナイン 電源タップに言及した記事 電源タップの選び方 一週間ほど前、「最高の電源タップ」がバズっていた。 電源タップに拘り始めて18年、数百のタップを買い続けた結果出た最高の電源タップはこれです pic.twitter.com/lIbigmYH4A— まつもとりー / Ryosuke Matsumot

    家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり
    a1dog
    a1dog 2023/02/20
    メーカーとしてはそりゃあ商売的にも責任回避的にも早めに買い替えてもらいたいのだろうが、たった5年やそこらの使用で経年劣化による事故なんてどの程度起きるものかは気になる
  • 特定の界隈じゃ常識だけど存在自体全く知らなかった商品が多すぎて自分の社会性のなさを感じる

    ・トイレハイター←自立界隈では知ってて当然らしい。こどおじワイは「ハイター?手溶けるやつだろ?」の認識しかなく、トイレ用があるのなんて知らなかった ・液体絆創膏←野球やってる人には常識らしい。一昨日この商品の存在を知ってたまげた ・グリーン車←地元の電車にこれ自体存在しなかったので社会人になって初めて知った。神奈川県民なら皆存在を知ってるらしい こういうの皆もあるもんなの? 【追記】 kenchan3 逆に増田だけが知っていて、一般人が知らない知識を教えてくれ ・月刊BAN……警察官しか買えない雑誌 ・きんざい……金融マンが絶対に受からないと上司からシバかれる民間資格やFPを主催してる出版社。財務省の外郭団体でビックリするくらい待遇が良いらしい ・二度引き……野球で打者がトップを作ってからもう一回反射的にバットを引いてしまう動作。この癖に気づけないと強打者でも突然打てなくなる ・ロイドレイ

    特定の界隈じゃ常識だけど存在自体全く知らなかった商品が多すぎて自分の社会性のなさを感じる
    a1dog
    a1dog 2023/02/18
    ブコメ、ワイドハイターは塩素系漂白剤と混ざっても有毒ガスが発生することはないため「混ぜるな危険」ではありません。花王もそのように案内しています https://www.kao.com/jp/qa/detail/16467/
  • 漢検準一級の勉強をしてるけど知らない単語ばっかり。なんだよ「俊彦」って!そんなの高見沢しか知らないよ!

    さや蛙🌙睡眠を侮ってはいけない @sayakaeru 子供の漢字練習に付き合って漢検凖1級の勉強をしているのだが、全然知らない単語ばっかり。 自分は普通の人よりは漢字に詳しいと思ってたけど歯が立たないよ。 なんだよ俊彦って、そんなの高見沢しか知らないよ!! pic.twitter.com/auTeeWBzFu 2023-02-15 21:24:00 リンク Wikipedia 高見沢俊彦 高見沢 俊彦(たかみざわ としひこ、1954年〈昭和29年〉4月17日 - )は、日のシンガーソングライター、ギタリスト、音楽プロデューサー、小説家。名及び筆名は髙見澤 俊彦(読み同じ)。 埼玉県蕨市出身。蕨市立南小学校、蕨市立第一中学校、明治学院高等学校卒業、明治学院大学文学部英文学科中退(2014年3月、同学より「名誉学士」称号を授与)。身長174cm。血液型はA型。ニックネームは主に「taka

    漢検準一級の勉強をしてるけど知らない単語ばっかり。なんだよ「俊彦」って!そんなの高見沢しか知らないよ!
    a1dog
    a1dog 2023/02/17
    相撲の高見盛の下の名前は「精彦」と書いて「せいけん」と読むのでそこから類推できる(高見違い)
  • 【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に | TBS NEWS DIG

    マイナンバーカードの交付開始から10年を迎える2026年を視野に、政府が新しいカードの導入を検討していることが分かりました。現在のマイナンバーカードは、カードの表面に顔写真や氏名、住所、性別、生年月日が記…

    【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に | TBS NEWS DIG
    a1dog
    a1dog 2023/02/17
    個人情報に配慮していますというポーズのために用意するだけで従来型との選択性にするのでは?住基カードも顔写真の有無を選べたが「なし」だと本人確認書類としてほとんど使えず、利便性的には「あり」一択だったな
  • 二次創作ガイドライン|トワツガイ | SQUARE ENIX

    はじめに 『トワツガイ』プロデューサーの藤善也と申します。 このガイドラインを読んでいただき誠にありがとうございます。 私は、『トワツガイ』に係るすべての二次創作クリエイターのみなさまの活動を、敬意をもって応援させていただきたいと思っています。 そこで、より多くのクリエイターのみなさまに安心して『トワツガイ』の二次創作活動を行っていただけるよう、ガイドライン(以下「ガイドライン」といいます。)を策定いたしました。 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 1. ガイドラインは、以下に定める『トワツガイ』を構成する著作物(以下「コンテンツ」といいます。)を題材とした二次創作活動(次項に定義します)に適用されます。 ・株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)に権利が帰属する『トワツガイ』を構成する画像、映像、キャラクター、シナリオ及び音楽 2. ガイドラインにお

    二次創作ガイドライン|トワツガイ | SQUARE ENIX
    a1dog
    a1dog 2023/02/16
    vtuber方面では同様の条文を設定しているところが少なからずあるそうで、それでうまく回ってるなら何も問題ないんじゃないですかね
  • https://twitter.com/934bQHcUM1G1NEL/status/1624451612180889600

    https://twitter.com/934bQHcUM1G1NEL/status/1624451612180889600
    a1dog
    a1dog 2023/02/12
    BPOへの意見が「ネタ」として消費される流れが定着して以降、嫌いな作品に対する嫌がらせか、そこまでではなくとも悪ノリの一環としてむしろアニオタサイドから積極的に御注進しているものだと思ってる
  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    a1dog
    a1dog 2023/02/12
    風呂なし物件とミニマリズムは別の流れだと思っていたので終始ピンと来なかった
  • 海外「どこで日本と差がついた…」 日本に移住した仏人男性が安全で快適な社会に衝撃

    今回は、日移住したフランス出身の男性が投稿した、 日とフランスを比較したTikTokの映像からです。 早速ですが、以下は映像内で話されている内容です。 「それではフランスと日の違いを見せよう。 まず、日はあり得ないくらいに静かだ。 騒音と言うか、まず音が聞こえてこない。 そして街をブラブラしてる人の姿も見えない。 だが日は人がいない代わりに、やたらニャンコがいる。 次に、日の駐車場には燃やされている車がない。 日では安心して駐車出来る事をここに誓おう。 そして日でショックを受けたのが、 自転車が縛り付けて駐輪されてないという点だ。 スクーターにも大掛かりな防犯対策は施されていない。 自動販売機の存在にも衝撃を受けた。 はっきり言って、とんでもない事だと思う。 もしこれが自分の地元に設置されていたら、 間違いなく筐体ごとおさらばだろう。 日には今でも公衆電話が設置されてい

    海外「どこで日本と差がついた…」 日本に移住した仏人男性が安全で快適な社会に衝撃
    a1dog
    a1dog 2023/02/10
    メジャーリーガーを引き合いに出すなら田中将大・里田まい夫妻が「コロナ禍で怖い思いをした」とアメリカでの差別被害を吐露したことがあって日本球界復帰の一因と言われていたな。やはり多文化社会の暗部なのだろう
  • mtmt on Twitter: "こちらの表は、日本将棋連盟が毎年公表しているデータをまとめたものです。ゴルフなど、賞金が発表されている分野では生涯獲得額などがまとめられ、トピックとなります。念のため弁護士に相談したところ、こちらのツイートは法的に特に問題ないとい… https://t.co/QAjMP13Ys1"

    こちらの表は、日将棋連盟が毎年公表しているデータをまとめたものです。ゴルフなど、賞金が発表されている分野では生涯獲得額などがまとめられ、トピックとなります。念のため弁護士に相談したところ、こちらのツイートは法的に特に問題ないとい… https://t.co/QAjMP13Ys1

    mtmt on Twitter: "こちらの表は、日本将棋連盟が毎年公表しているデータをまとめたものです。ゴルフなど、賞金が発表されている分野では生涯獲得額などがまとめられ、トピックとなります。念のため弁護士に相談したところ、こちらのツイートは法的に特に問題ないとい… https://t.co/QAjMP13Ys1"
    a1dog
    a1dog 2023/02/05
    この人が気に入らないからってアイコンの子供に焦点を当てる人たちが怖い
  • スライサーで指をケガ…適切な応急処置は?病院の受診の目安は? 事故が多発、国民生活センターも注意喚起(withnews) - Yahoo!ニュース

    国民生活センターがハンドマネキンを使ってスライサーの事故を検証し、事故が起きやすい事例を挙げ、注意を呼びかけています=国民生活センター提供 野菜などの材が簡単にスライスできる調理器具「スライサー」。とても便利ですが、指先にケガをする事故が多発しているといいます。実は記者も、今年はじめに指を切ったばかりで、なかなか血が止まらずに焦りました。救急医に適切な応急処置と、国民生活センターに事故の予防法と注意点を聞きました。(withnews編集部・水野梓) 【画像】スライサーでのケガ、どんな時に?国民生活センターが検証 「湿潤療法」でのケア方法とは 事故多発、国民生活センターも注意喚起新年早々、大根をスライスしていたら、手がすべって思いっきり左手の小指までスライスしてしまった記者。これまで何度も使っていたスライサーでの初めてのケガでした。 すぐに洗ってペーパータオルやガーゼで抑えて止血したものの

    スライサーで指をケガ…適切な応急処置は?病院の受診の目安は? 事故が多発、国民生活センターも注意喚起(withnews) - Yahoo!ニュース
    a1dog
    a1dog 2023/02/05
    似たような理由で大根おろしも苦手です
  • チャーハンをレンゲで食うのは果たして正解なのか

    よくある陶器・プラスチック・メラミンみたいなレンゲだと レンゲの淵の厚みとゴハンの粒感の小ささがマッチしないんだよな。 すくうときにモタついてスタイリッシュ&エレガントにえない。 もっとエッジの効いたレンゲを開発するか、いっそスプーンでうのが正解に近いのではないか。 (追記) おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 レンゲについてはまだまだ論ずべきものが多々あるんだけど例えば ①レンゲの形ってアレけっこうな深さがあるからう時に上唇を意識的に動かすとか、もしくは口に運ぶときにかなり手首のスナップで上下の動きをつけないと一口でキレイにいにくいんだよな。 まあそういった技術に依らずにレンゲの形の難点を克服するために多くの人間がチャーハンを「吸う」という裏技に手を染めてしまってる現状があるんだが。 チャーハンを吸うことによりあの料理から発せられる得も言われぬエモい香気をふん

    チャーハンをレンゲで食うのは果たして正解なのか
    a1dog
    a1dog 2023/02/04
    同じことを思っていた。家で食べるときは木製スプーン派
  • マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に

    無料APIを2月9日に終了し、有料APIに移行すると突然発表した米TwitterAPI連携しているサービスは企業・個人問わず幅広く存在しており、終了まで残り少ない日数と、影響範囲が広い割に詳細が6日週まで判明しないというデベロッパー/ユーザーフレンドリーではない対応から、日でも混乱が広がっている。 そんな中、TwitterCEOイーロン・マスク氏は、他のユーザーにリプライする形で無料APIの終了について説明した。「無料APIは、botを使った詐欺師や、意見を操縦する者に悪用されている。検証プロセスや支払いがないため、悪質なことに使うために、10万個のbotを簡単に起動させることができてしまう」と指摘。 これに対し、検証プロセスを導入しAPIを有料化することで、悪質なbotの大量発生を抑制。「ID認証付きAPIアクセスは月額100ドル程度で済むので、(悪質なbotなどが)とてもきれいに

    マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に
    a1dog
    a1dog 2023/02/03
    悪質なものでなかろうがbotは迷惑だった。カジュアルにやる人が減るならいいことだ