タグ

就職と大学に関するa_suenamiのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 - 社会

    大学生の就職のあり方について議論している日学術会議の分科会は、新卒でなければ正社員になりにくい現状に「卒業後、最低3年間は(企業の)門戸が開かれるべきだ」とする報告書案をまとめた。最終報告書は近く、文部科学省に提出される。同会議は、今の就職活動が、学生の教育研究に影響しているとして、新しい採用方法の提案などで大学教育の質についての検討にもつなげたい考えだ。  日学術会議は、国内の人文社会・自然科学者の代表機関で、文科省の依頼を受けて話し合っている。報告書をもとに同省は議論に入る。  今回、就職にかんする報告書案をつくったのは「大学と職業との接続検討分科会」で、就職活動早期化で、大学4年間で学ぶ時間を確保できにくくなっている弊害などが出ていることから、対策を考えてきた。  日の企業は、大企業を中心に、新卒者を採用する傾向が強い。中途採用はあるものの枠は狭く、希望の企業に採用されなかった

    a_suenami
    a_suenami 2010/03/29
    そうじゃないでしょ。なんで新卒偏重を何とかしようという発想にならないんだ…?
  • 文系・理系 就職偏差値ランキング 2009-2010 カナ速

    =========================================================================================== ■2011卒 文系就職偏差値ランキング[50〜60 B級企業]■ 【59】 NTTコム キーエンス 日hp ANA 積水化学 野村不 リクルート 大手私鉄下位 武田 ADK 【58】 神戸製鋼 NEXCO バンダイ コマツ サッポロ リコー 大和総研(SE) 住友3M 明治製菓 JR九/北/四 日揮 JSR 昭和電工 帝人 アドテスト 【57】 アステラス エーザイ 日鉱金属 日製紙 森ビル 日立 ニコン JAL 三菱東京 JA共済(部)鹿島 富士ゼロ シャープ パナ電 三菱電機 日生命 【56】 三井住友 野村(OP) TOTO 鐘紡 島津 三井不レジ 三菱レイヨン 村田 東芝

  • 1