プログラミングに関するaaa41のブックマーク (6)

  • プログラミング初心者向け・Rubyの基礎が学べる学習サイトと書籍23選 - paiza times

    paizaラーニングではさまざまなプログラミング言語の学習動画を公開しています。その中で人気の高い言語の一つがRubyです。 プログラミング言語の中でも学びやすく、これからプログラミングを始めたいと考えている人にとって、Rubyはとてもおすすめの言語です。Webサービスを中心に、開発に使う企業も多いので求人が比較的多く、「エンジニアに就職したい」「未経験からエンジニア転職したい」という方にとっても最適な言語の1つです。 この記事では、Rubyの基礎知識を学びたいプログラミング未経験者や初心者におすすめの入門コンテンツを中心に、Rubyを学びたい人向けの学習サービスや書籍を集めました。これらを使って、ぜひRubyの基をマスターしてください。 目次 Rubyってどんなプログラミング言語? Rubyの基礎を勉強したい人向けの学習コンテンツ paizaラーニングのRuby入門編 Progate

    プログラミング初心者向け・Rubyの基礎が学べる学習サイトと書籍23選 - paiza times
  • 初心者でもHTML/CSSの使い方を学べる入門レッスン紹介 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 最近はIT周りの技術を必要とする企業が増えたこともあってか、職がWebデザイナーやITエンジニアではない方の中にも、「HTML/CSSを勉強したい!」という方が増えてきたなと感じます。 そこで今回は、これからHTML/CSSに入門したい方、プログラミング初心者の方向けに、HTML/CSSの基礎が学べるpaizaラーニングの「HTML/CSS入門編」をご紹介します。 HTMLCSSって何? 簡単に言うと、HTMLはWebページを作成する時に使用されるマークアップ言語の一つです。マークアップ言語は、「タグ」を使って「ここからここまでが見出し」「ここからここまでは一つの段落」などといった印をつけるような役割を持っています。プログラミング言語のように「入力された値を取得して、計算処理をして、結果を表示する」「条件によって処理を変える」「指定された条件が満たされるまで繰り

    初心者でもHTML/CSSの使い方を学べる入門レッスン紹介 - paiza times
  • 魔法使いと旅してプログラミングが学べるRPG「コードクロニクル」公開 - paiza times

    paizaでは日、プログラミングが学べるロールプレイングゲーム『コードクロニクル』を公開いたしました。 プログラミングが動画レッスンで学べるpaizaラーニングとあわせて、初心者でもゲーム感覚で楽しくプログラミングが学べます。 www.youtube.com コードクロニクルって何? ――それは、0と1の魔法が紡ぎ出す希望に満ちた物語。 豊かな自然に恵まれ、さまざまな種族が共存する穏やかな王国「パイザ」。老若男女が魔法に親しむ平和なその国には、民たちから愛される魔法使いのお姫様エレナがいた。エレナが17歳になった時、父王から「古より伝わりし王家秘伝の魔導書をその手におさめよ」と試練が与えられる。幼馴染の剣士であるリカルド、王家に仕える聖獣ポルタとともに旅に出るエレナ。魔法で守られた王国「パイザ」から下界に降り立ち、人々を助けたり子どもたちに魔法を教えたりしながら進む一行、エレナと仲間たち

    魔法使いと旅してプログラミングが学べるRPG「コードクロニクル」公開 - paiza times
  • 初心者がつまずきやすいC言語のポインタを理解できる講座が新登場 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 動画でプログラミングが学べるpaizaラーニングのC言語入門編に「C言語入門編5: ポインタについて理解しよう」が追加されました。 C言語を学び始めた人ばかりの人が、とにかくつまずきやすいのがポインタの使い方です。 今回は、ポインタと「C言語入門編5: ポインタについて理解しよう」の内容についてご紹介します。 C言語入門編について、詳しくはこちら 「C言語入門編5: ポインタについて理解しよう」について ポインタとは、データそのものではなく、「データがある場所(アドレス)を指し示すもの」です。 アドレスはメモリ上の番地のようなものです。コンピュータの中のメモリは、こんな感じに区分けされていて、それぞれの場所に値が割り振られています。この値がアドレスです。 以下のプログラムを実行するとき、メモリがどのような状態になるか見てみましょう。 #include <stdio.

    初心者がつまずきやすいC言語のポインタを理解できる講座が新登場 - paiza times
  • Python・Ruby・PHPの人気Webフレームワーク比較&学習サイトまとめ - paiza times

    こんにちは。倉内です。 プログラミング学習の目的は人それぞれだと思いますが、「基礎学習を終えたらWebアプリケーションやWebサービスを自作してみたい」となるのではないでしょうか。 ただ、プログラミング初心者の方にとって、そもそもどのように開発に取り組んでいけばいいのか、自分で方針を立てるのは少し難しいかもしれません。 Webアプリ開発には、画面や機能を実装するためのコードの書き方だけでなく、サーバやミドルウェア、インターネットの仕組み(HTTP通信、TCP/IP、セッション管理の仕方)などかなり幅広い知識が必要です。 ただし、それらすべてを基礎から学び理解していなくても「Webアプリケーションフレームワーク」(以降、フレームワーク)を使えば、アプリやサービスを作成することができます。(もちろん学んでおいて損はありません) そこで今回はプログラミング言語ごとによく利用されているWebフレー

    Python・Ruby・PHPの人気Webフレームワーク比較&学習サイトまとめ - paiza times
  • プログラミング未経験でもOK!アルゴリズムを学べるサイトと本7選 - paiza times

    こんにちは、谷口です。 プログラミング初心者のみなさん、アルゴリズムの勉強はしたことがありますか? プログラミングの勉強を始めたばかりの方、アルゴリズムについてしっかり勉強したことないという方にとって、アルゴリズムを「いつか勉強したほうがいいんだろうな」と思いつつも、なかなか手を出す機会がなく、いつのまにか後回しになっているものではないでしょうか。 プログラミングを始めたばかりの頃はそれほど気にならないかと思いますが、エンジニアになって実務に入ったり大規模な開発に取り組むようになったりしたときに、アルゴリズムの知識がないと 複雑な処理をしたいときにどんな書き方をすべきかわからない とりあえずわかる作り方を駆使して力技で作る あとで機能や処理を追加したり改善したりするときが大変 できる人に「もっといいやり方があるよ」と言われるけど、そのいいやり方が自分で作っているときは思いつけない といった

    プログラミング未経験でもOK!アルゴリズムを学べるサイトと本7選 - paiza times
  • 1