ブックマーク / paiza.hatenablog.com (3)

  • IT知識を持ってないクライアントとの仕事の仕方 - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 Webサイト制作やデザインの仕事をしていると、クライアントさんとの会話にすれ違いが生じることがあります。 専門的な知識を持っていない方に依頼されるケースもあるので、そうすると共通言語がない状態で話しているような状況になることがあるんですね。 それを回避するために、僕なりに意識している仕事の仕方を紹介します。 【目次】 1.シンプルなサイトを作る難しさを理解してもらう 2.なるべく早めに実物を見せる 3.最後の最後に出てくる「やっ

    IT知識を持ってないクライアントとの仕事の仕方 - paiza times
  • 発展とプライバシー問題の狭間|インド14億人を繋ぐ国民IDシステム「アドハー」の未来 - paiza times

    2023年7月、中国を抜いて人口が世界一位になったインド。 今インドは、アメリカ中国と肩を並べる第3国として世界から注目を集めている。 IMF(国際通貨基金)が2023年7月に発表した「世界経済見通し」における最新成長率予測では、インドの2022年の成長率は7.2%と、主要先進国・新興国の中でもトップクラスの発展を遂げた。 そんなインドが急速な経済成長を遂げている背景には、国民の9割以上が登録している「アドハー」と呼ばれる12桁の個人識別番号システムの存在がある。 記事ではインドが生体認証システムをどのように経済発展に活用してきたのか経緯を説明していく。 【目次】 インドの生体認証システム「アドハー」 国民IDの導入で低所得者層への中間搾取が激減 民間企業と連携し経済活動を促進 海外に輸出される個人IDシステム 懸念されるプライバシーの問題 まとめ インドの生体認証システム「アドハー」

    発展とプライバシー問題の狭間|インド14億人を繋ぐ国民IDシステム「アドハー」の未来 - paiza times
    aaaikaaa
    aaaikaaa 2023/08/24
  • 初心者でもほぼ無料で楽しくRubyを学べるコンテンツ10選 - paiza times

    Photo by HeatSync Labs こんにちは。谷口です。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方で、「人気のRubyを勉強してみたい!」という方は多いと思います。 Rubyは『オープンソースの動的なプログラミング言語で、 シンプルさと高い生産性を備えています。 エレガントな文法を持ち、自然に読み書きができます』とされています(オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby)が、やはり「プログラミング経験ゼロからいきなり勉強を始めるには敷居が高いな……」と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。また「できれば独学じゃなくてスクールに通いたいけど、コストは押さえたいんだよな……」という方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、プログラミング未経験~初心者の方が、なるべくコストをかけずに楽しくRubyに触れられて、学習に役立てられるコンテンツを10件ご紹介していきます。

    初心者でもほぼ無料で楽しくRubyを学べるコンテンツ10選 - paiza times
    aaaikaaa
    aaaikaaa 2015/02/13
  • 1