タグ

ブックマーク / note.com (1,567)

  • 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人脈だけでなく、拙著に書いたような認知バイアス系の雪だるま効果が発生するため)。 また、逆にうつ病になって、それが治らなくなってしまったりすると、もう、何をやっても、どうにもならなくなったりします。 しかしながら、実際には、「人生の初期に大きな成功を収めた人」も「うつ病になって、それが治らなくなってしまった人」も、多数派では

    不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    abebe777
    abebe777 2024/05/31
  • 英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura

    TOEIC600点、多少読めるが書けないし話せない状態で英語公用語の Autify という会社に飛び込んでもうすぐ5年が経つ。なんだかんだで英語で話すのにも慣れてきて、いきなりスピーチを求められても何とか話せる程度にはなってきた。 喋れるようになったのは端的に会話量によるものなのだが、少し振り返ってみると自分の中でグッとコツを掴んだタイミングがいくつかあったように思う。備忘代わりにざっとまとめてみる。 友達が出来た入社してしばらくはまだ日人しかいなかったので、実際におれが初めて会社で英語を使ったのは、たまたま面接に来ていたインドネシア人のAdamに話しかけたときだ。彼が入社するなら、遅かれ早かれ喋ることになるのだから、早いうちに話しかけた方が良いだろう、みたいなことを思った気がする。 結果としては、"Hello, my name is Takuya…" と言った後、15秒ぐらい沈黙が続い

    英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura
    abebe777
    abebe777 2024/05/26
  • ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

    ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近くの経営の中での失敗からのふりかえりについて書いたところ、多くの人たちに読んでいただいたので嬉しい。 この記事で引用した次の経理の書籍についても多くの人たちが読んでくれているようにみえる。それ自体は素直に嬉しいものの、約4年前の記事であるため、当時の私が起業に関して無知だったり、よくわかっていなかった内容もいくつかある。そこで現時点でのアップデートを含め、いま私が起業するならこうした方がよかったと、自身の経験からわかったことを整理してみる。 起業時に夢も希望もない私自身、先にあげた過去の記事を読み返していて、よい大人がひどい理由で会社を辞めたものだと思う。一方で世の中には既存の社会構造や組織に馴染めない人もいる。自分で会社を経営することは自己責任ではあるが、社会に対して馴染めないなにかを少し

    ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto
    abebe777
    abebe777 2024/05/06
  • 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整理しながら読書する。 これだけ。 これだけで、読書の質が桁違いに上がります。 これをやると、「普通にを読むだけだと、理解した気になってるだけで、実はろくに理解してなかった」と分かって驚きます。 話はこれで終わりですが、 以下の点が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ●どんな人がどんなを読む場合にもそうなるわけじゃないだろ。具体的に、どんな人がどんなを読む場合にそうなるんだ? ●そんなの面倒くさくてやってらんない。手間をかけずにやる方法はないの? ●具体的にどうやるとうまくいくのか、もっとちゃんと説明しろ。 そういう方のために、以下、これらについて補足します。 まず、読書を以下の9種類に分類します。 (1)リアルタイム活用読書読んだ知識を今やっている仕事/生活/趣味にリアルタイムに活用しながら読む方

    桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    abebe777
    abebe777 2024/04/26
  • 30歳以降の友人関係について|かぎ

    さて稿は与太話にしてはそれなりに真面目な話で私としてはかなり気にしているトピックなのであるが、男性として30代以降の交流関係・友人関係というのはどのように構築して、またどのように維持していくのかについて考えていることを述べていきたい。このnoteは基的に全て無料で読むことができる。最後に投げ銭の欄を置いておくので(200円)、支援したい人は課金してもらえるとありがたいが、そもそもマガジンに加入している人はそこも見ることができる。 1.   親友の話からまず話すと教養noteを読んでくれれば私の半生については多少のことが書かれているのであるが、私自体は1980年代生まれの人間である。2000年代(以後00年代)の前半に大学生を経験し、00年代後半に大学院生を博士課程まで経た後に今に至るまで分子生物学者として研究者の職業に就いている。 私は色々な友人が実際には複数いるのだが、その中でも特

    30歳以降の友人関係について|かぎ
    abebe777
    abebe777 2024/04/09
  • 推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半|しゅんき

    はじめに僕は2022年1月頃から今まで、約1年半にわたって、お笑いコンビ・ラニーノーズが組んでいるバンド"Runny Noize"を応援してきた。 僕は1年半の中で、 好きになり、ライブに通い始め、メンバーに認知され、ファンに嫌われ始め、さらにはメンバー人にも嫌われ、そしてSNSをブロックされ、ライブ会場出入り禁止になりかける という経験をした。 一体なぜそんなことになったのか、順を追って説明する。 ラニーとの出会い僕がRunny Noizeを好きになったのは、YouTubeで ”The Name”という曲のMVを観たときであった。 当時僕は高校3年生で、大学受験直前であった。The Nameを聴いたのは共通テスト前日のことだ。 試験前日で、プレッシャーや焦りで疲弊していた僕は、洲崎さんの甘い歌声に癒されて、Runny Noizeのファンになった。というか、洲崎さんのファンになった。 僕

    推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半|しゅんき
    abebe777
    abebe777 2024/04/09
  • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

    人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

    最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
    abebe777
    abebe777 2024/04/07
  • AI時代の新しいWebブラウザ「Arc」の革新的で心地よい機能を体験せよ|komz

    Arc というWebブラウザをご存知でしょうか?2023年にリリースされたばかりの新しいブラウザですが、世界中で徐々にファンが増え始めています。私もその一人です。 Product Hunt では、2023年の年間プロダクトで、OpenAIのGPT-4に次ぐ2位を受賞しています: Proud by this company we keep: Arc Max – our bundle of AI features in @arcinternet – was runner-up as @ProductHunt's Product of Year. We lost to @OpenAI's GPT-4 – the most remarkable invention of the decade. Appreciate you 75k voters! pic.twitter.com/aeqcmDwXU

    AI時代の新しいWebブラウザ「Arc」の革新的で心地よい機能を体験せよ|komz
    abebe777
    abebe777 2024/03/30
  • 【1時間でわかる】自分らしい最高の生き方を実現する「自己理解×セルフコーチング」の全技術|兼若勇基 Yuki Kanewaka

    こんにちは!かねコーチです。 ❶次世代リーダーが自分らしく仲間と共に歩み出すキャリアプログラム「NewType」の運営 ❷コーチ/コンサル/士業などのプロフェッショナル業の売上アップに貢献する「マーケティング戦略コーチ」 の2つの仕事をしています。 詳しい情報については、下記の別記事をご覧ください。 さて、このnoteでは!! 【自分らしい最高の生き方を実現する「自己理解×セルフコーチング」の全技術】 と題して、徹底的に情報を開示させていただきます。 このnoteは私の、 ・10年間の自己理解の探究 ・500万円以上の自己投資 ・500名のコーチング実績 を元に作成している、人生をかけた作品です。 私自身、自分理解やキャリア設計に当に悩み続けてきました。 だからこそ、これからの未来を生きるみなさんには、同じことを悩み続けて欲しくない!! ぜひ自己理解やキャリア設計で苦しむ多くの方の手に渡

    【1時間でわかる】自分らしい最高の生き方を実現する「自己理解×セルフコーチング」の全技術|兼若勇基 Yuki Kanewaka
    abebe777
    abebe777 2024/03/25
  • AI対話学習法で200日毎日勉強するチャレンジを始めたら、勉学に対する人生の呪いに気づけた話|852話

    こんにちは、852話です。 この記事は勉強しはじめのハイになってる状態での記事で、万人に当てはまるものではなく自分の気付きに対する備忘録です。 題目のは何かと言われると、日3/18から200日間、早起きして毎日最低1時間以上(目標3時間)数学やプログラミング(主にPython)を学ぶチャレンジをするというものです。誰に強いられたわけでもなく自分でやりたくてやってるやつです。 別に資格を取るわけでもないし、明確な達成内容はないのです。ざっくりとした目的としては「根がわからないせいでふわっと理解している様々なAI系の技術や仕組みを、もっと理解したい」「あわよくばもっと弄りたい」というところから来ています。 この願望は去年初頭の段階であったのですが、なぜ今かと言うと身の回りの環境が安定してきたからです(仕事は忙しいのですが)また、ComfyUIを使う上で「多分実装難易度そこまで高くなさそうに

    AI対話学習法で200日毎日勉強するチャレンジを始めたら、勉学に対する人生の呪いに気づけた話|852話
    abebe777
    abebe777 2024/03/19
  • 努力という技術の獲得方法|DaiTamesue為末大

    長文ファンの皆様おはようございます。 努力の議論は「あるかないか」で乱暴になりがちですが、努力には技術があり、獲得することも可能だと考えています。 努力はある領域においての労力(行動)の投下と考えられます。しかし、同じ労力を投下する場合でも、主観的に喜びを感じる場合があります。それが夢中です。そもそも何かに夢中になれるなら努力論は必要ありません。 努力とは「主観的に不快感情を伴う一定の労力投下」ではないでしょうか。これをいかにして可能にするかが「努力の技術」です。 この技術を支える二大要素は「到達時の想像力」と「雑念の排除」です。 山登りで一番辛いのは山頂までどのくらいの距離があるかわからない時で、山頂が見えた途端疲れを感じなくなるのはよくあることです。人間は今投下している労力が報われるかどうかによって全く見え方が異なる生き物です。 過去の経験からやれば報われると感じたことがある人は努力を

    努力という技術の獲得方法|DaiTamesue為末大
    abebe777
    abebe777 2024/03/18
  • 男性にスキンケアを始めてもらいたい、切実に|伊藤聡

    いまこそ始めるしかないどうすれば男性にスキンケアを始めてもらえるだろうか。私は、できるだけ多くの男性がスキンケアを始めることで、世の中が平和で穏やかになり、男女の相互理解が進み、健康な人びとが増えると気で信じているのだが、実際に開始してもらうには、まずは男性陣へ向けて「なぜ始めるのか」「どういった利点があるのか」をしっかりと説明しなくてはならないと思う。いったい、その気になってもらうことは可能だろうか。私自身、始めてからまだ半年しか経っていない初心者だが、この半年間での発見や気づきはとても大きかった。決して大げさではなく、周囲への接し方が変わり、ものごとの見方が変わった部分がある。 思うに、男性でスキンケアに抵抗感を抱く方は多い。雨の日に長を履く男性が皆無であり、炎天下でも日傘をさす男性が少ないように、毎日スキンケアをおこなう男性はあまりいないのである。記事を通じて、この抵抗感の正体

    男性にスキンケアを始めてもらいたい、切実に|伊藤聡
    abebe777
    abebe777 2024/03/16
  • kaggleのチュートリアル本を書きました!今後更に更新して、チュートリアルを作り上げます!|currypurin|note

    --- 【お知らせ】 第4版の紙のは、「とらのあな」にて通信・店頭販売しております。 希望の方は、とらのあなで購入ください。 はじめまして。カレーちゃんと申します。▶︎Twitterアカウント @currypurin ▶︎ブログ 概要説明技術書典4という技術同人誌の即売会で「kaggleのチュートリアル」を販売し、300冊完売という結果を達成することができました。 その後、私は専業のKagglerになり日々kaggleに取り組んでいます。 2019年9月に開催される、技術書典7において更新版のkaggleのチュートリアル第4版を販売します。このnoteではそのkaggleのチュートリアル第4版を販売いてします。 第4版は次のサポート ページで、コードとyoutubeでの説明動画への集約を行なっています。 サポートページからリンクが貼ってあるkernelのコードと、youtube動画のみで

    kaggleのチュートリアル本を書きました!今後更に更新して、チュートリアルを作り上げます!|currypurin|note
    abebe777
    abebe777 2024/03/14
  • この本を読んで機械学習を学び、Kaggleの金メダルをとりました|カレーちゃん

    質問ありがとうございます。今年の7月から専業のKagglerになり、奇跡的に金メダルをとることができました。それをツイートしていたので、質問をしていただけたのだと思います。 私がKaggleをやるにあたり、主に書籍で学んだので、機械学習の実力向上に直結したをあげてみますね。 最近は、日語で学ぶことができる、良い動画もあるようですが、最近の動画は見たことがないので、動画で学びたいようであれば、他のサイトを探してみてください。 また、「Kaggleのチュートリアル」でも「データ分析の勉強方法」として文章を書いているので、最後に貼っておきます。 機械学習を学べ、Kaggleに直結した

    この本を読んで機械学習を学び、Kaggleの金メダルをとりました|カレーちゃん
    abebe777
    abebe777 2024/03/14
  • 機械学習初心者がKaggleの「入門」を高速で終えるための、おすすめ資料などまとめ(2023年12月版)|カレーちゃん

    機械学習初心者がKaggleの「入門」を高速で終えるための、おすすめ資料などまとめ(2023年12月版) こんにちわ、カレーちゃんです。Kaggle GrandMasterです。 Kaggleはデータサイエンスに入門するのにとても適しています。ですが、英語の問題などがあり、入門するのが難しい。そこで、Kaggleの「入門」をこうすれば高速に完了できるというnoteを書きます。 同じタイトルの記事を、2020年8月にも書いたのですが、それから2年以上がたちました。それから、おすすめできる資料が増え、また、私が思う入門のコースもやや変わりましたので、更新をしたいと思います。 1.Kaggleに入門(はじめに取り組むと良い資料)Kaggleには、「タイタニックコンペ」という、練習用のコンペがあります。 これは、事故が起こったタイタニックの乗客のデータから、乗客の生死を予測するという、やりたいこと

    機械学習初心者がKaggleの「入門」を高速で終えるための、おすすめ資料などまとめ(2023年12月版)|カレーちゃん
    abebe777
    abebe777 2024/03/13
  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

    大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    abebe777
    abebe777 2024/03/13
  • 1日5分の4行日記はあなたの生き方を変えるかも|Winchester

    4行日記を10年間、書き続けています。要する時間は1日に5分。それだけで、 自分の質に気付いて、そこに近づくための力を得られました。人生が変わり、生きるのが楽になりました。大げさではなく、当にそう感じています。 どうやって書くのでしょうか。なぜ人生を変えるほどの効果があるのでしょうか。 1日5分 4行書けば人生が変わる 4行日記は、経済学博士・教育学博士の小林恵智氏が作った、日記のフォーマットです。氏の開発したSEP(Self-Expanding Programの略称で、人生の目標達成のためのツール)の一部ですが、特にセミナーなどを受けずとも、簡単に始めることができます。 この日記は、 1. 事実 2. 発見 3. 教訓 4. 宣言 の4行で構成します。 書き続けると、あなたの「ありたい姿」が明確になり、そこに近づくことができ流、とのこと。 書籍に書き方と効果が詳しく書かれていますが、

    1日5分の4行日記はあなたの生き方を変えるかも|Winchester
    abebe777
    abebe777 2024/03/09
  • 儚く消えた夢のサウナと裁判と渋谷のサウナ|ヨッピー

    おはようございます。ヨッピーです。 なかなか言い出せなかったのですが、実は皆さんにご報告があります。 以前に書いたことのある、「中野にサウナ作るぞ計画」の話です。 この眺めが堪能出来るサウナが出来るはずだったのに……! 要するに、「サウナ&コワーキングスペース&漫画喫茶がごっちゃになったような会員制の施設を中野区に作ろう」という計画を立ててましてね。 件については「あれ、どうなってます!?」「完成したら会員になりたいです!」みたいなDMをちょこちょこ頂いたりしていたるのですが、 実は……、 裁判沙汰になっております!!!! ヒューーーー!!! ぜんぜんめでたくねぇ!!!!!! いやね、実際に動いてたんですよほんと。 ビルのオーナー会社も「ぜひ!」みたいな事言うから補助金の申請したり保健所にヒアリングに行ったり図面起こしたりさあ。 そんで「じゃあ年内いっぱいはフリーレントでも良いですよ」と

    儚く消えた夢のサウナと裁判と渋谷のサウナ|ヨッピー
    abebe777
    abebe777 2024/03/07
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    abebe777
    abebe777 2024/03/05
  • 就職できなかった|Suzuki

    22歳の無職は笑えないなどと、芯から思ってもないことをうそぶいているあいだに、おれは23歳になり、24歳になり、とうとう今年の春には25歳を迎えようとしている。25歳の無職、それも何か具体的な目標のある無職ではなく、ただ就職という選択を先送りにしているだけの後ろ向きで消極的な25歳無職は、当に誰も笑えない。 2022年の3月に大学を卒業してから、もうすぐ2年が経つ。そうするとつまり、今から就職を目指すとしても、21年の3月から就職活動を始めていた大卒の同級生とは、スタートが最大で3年ズレていることになる。高校を卒業してすぐに働き始めた同級生からは、6年も7年もズレている。だからそろそろ時効だと思って、今まで触れることのできなかったあれこれについて書く。 ✱     ✱     ✱ 人の輪に入っていけない、みんなとうまく馴染めないと初めて思ったのは、幼稚園の頃だった。声をあげて楽しんだり、

    就職できなかった|Suzuki
    abebe777
    abebe777 2024/03/03