ブックマーク / www.e-aidem.com (3)

  • 道重さゆみ「先輩だからというプライドは捨てる。後輩のアドバイスも聞いて支えあえばいい」 - りっすん by イーアイデム

    年齢を重ねていき、徐々に職場での立ち位置が「プレイヤー」から「管理職」に変化していく人も少なくありません。ただ、「初めて部下ができたけど、注意の仕方に悩む」「できる後輩の姿を見ると焦ってしまう」ーーそんな職場の後輩との接し方に、迷ってしまうことはありませんか。 そこで今回お話を伺ったのはモーニング娘。OGの道重さゆみさん。モーニング娘。のメンバーとして13歳でデビュー後、8代目リーダーとしてグループを牽引。卒業後、約2年4カ月の芸能活動休業期間を経て、現在はソロアーティストとして活躍中です。リーダー就任期間中、同僚のメンバーは年下ばかりだった道重さん。そんな彼女にやわらかに後輩に接するコツについて聞きました。 また道重さんは「ソロになってからは、生活も心境も完全に変わりました」とも語ります。令和元年に30歳を迎えた道重さんに、年齢を重ねることについての正直な気持ちについても伺いました。 ソ

    道重さゆみ「先輩だからというプライドは捨てる。後輩のアドバイスも聞いて支えあえばいい」 - りっすん by イーアイデム
    achico_w
    achico_w 2019/12/11
    尊敬する道重さゆみさんインタビュー、担当しました。30代、職場でも中堅。威圧感を出さず後輩と付き合うには? 年齢を重ねることにポジティブになった理由も聞いています。写真もすっごくいいんです。ぜひ!
  • 約20年女性アイドルを追い続ける私が“今”推したい!Juice=Juice「ひとそれ」に共感する理由 - りっすん by イーアイデム

    文 小沢あや 日常生活で「音楽」が欠かせないという人も多いのでは? 最近は「聴く」だけでなく、MVと一緒に楽しむ人も少なくないように思います。中でも、ダンスやメンバーのビジュアルも楽しめるアイドルグループは、MVを見ているだけでも気分転換になるはず。 今回は、女性アイドルを長年愛し続けるライター・小沢あやさんに「最近、アツい!」と激推しするアイドルグループ・Juice=Juiceの魅力とおすすめ楽曲、また、「追いかけやすい」と語るハロプロのこと、そして「アイドルに熱中する理由」について語っていただきました。 『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』MV/Juice=Juice 歌って踊る女の子が大好きな、小沢あやです。約20年、女性アイドルを夢中で追いかけています。 さて、りっすん編集部から「小沢さん、働く女性におすすめの女性アイドルについて書いてもらえませんか?」と

    約20年女性アイドルを追い続ける私が“今”推したい!Juice=Juice「ひとそれ」に共感する理由 - りっすん by イーアイデム
    achico_w
    achico_w 2019/09/27
    『りっすん』にハロプロコラムを寄稿しました! Juice=Juiceも結成当初から追ってて、ライブやイベントなど取材してきました。『ひとそれ』が持つ曲のパワーがすごくて、今が一番追い風吹いてるのを感じています。
  • やり方次第で“育児根性論”は脱却できるーー先輩ママ3人の「仕事と育児の両立」座談会 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    (写真左から)小沢あやさん、桜口アサミさん、いまがわさん 子どもは……欲しいといえば欲しい。でも、今のところは「分からない」。 「母になること」に想像を巡らせてみても、目の前の仕事のようにリアルじゃない――とはいえ時間は待ってくれず、悩める時間には限りがあります。妊娠・出産は自分で完全にコントロールできるものではなく、難しい問題です。 仮に「子どもを産んでも働き続けたい」と思ったとしても、さまざまな情報を目にし「仕事育児の両立って大変そう、不安」とネガティブな気持ちになってしまうことも少なくありません。 そこで、仕事で第一線を走りながら育児に奮闘している3人の座談会を実施。それぞれ悩みを抱えながらも出産をした彼女たち。いま思うこと、仕事との両立、パートナーとの関係までホンネで語っていただきました。 *** <<参加者プロフィール>> 桜口アサミさん(37歳) オウンドメディア編集長、マー

    やり方次第で“育児根性論”は脱却できるーー先輩ママ3人の「仕事と育児の両立」座談会 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
    achico_w
    achico_w 2018/09/26
    ワーキングマザー座談会に参加しました。「ネットサービスやガジェットを効率よく使えば、育児根性論から脱却できる」「頑張り過ぎて息切れするのが、一番怖い」とか、本音を話してます。
  • 1