acsekitoriのブックマーク (43)

  • 濃厚豚骨ラーメン有頂天~こってりバリカタ替玉にハマる! <愛知県・岡崎市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    豚骨ラーメンってほんとうに美味しいですよね。 コクのあるスープがしっかり絡んだ細麺。喉越しもよく、何杯でもべれちゃいますね! 自分が小さい頃は豚骨ラーメンの存在をまったく知らず、ラーメンといえば、醤油、味噌、塩だけでした。タンメンや広東麺なんかもあったかな。豚骨ラーメンのお店自体が住んでいた地域にはなかった気がします。 そんな豚骨ラーメンと無縁だった自分が初めてその味を知ったのは、忘れもしない、秋葉原の九州じゃんがららあめんです。今から20年以上も前、細麺と豚骨スープの衝撃は今も忘れられません!豚骨好きになった原点がここにあります。 今では大の豚骨ラーメン好きの自分ですが、今、ハマっているのが、愛知県内にいくつか店舗がある、「濃厚とんこつラーメン有頂天」さんです。丸亭から派生したお店のようで、濃厚な豚骨ラーメンを味わえます。 今回は「濃厚とんこつらーめん有頂天」を紹介したいと思います。

    濃厚豚骨ラーメン有頂天~こってりバリカタ替玉にハマる! <愛知県・岡崎市> - ウェイクで行く車中泊の旅
  • 浜名湖・舘山寺周辺で散策にグルメに温泉で満足旅! <静岡県・浜松市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    浜名湖は遠州灘につながる大きな湖で、うなぎの養殖などでも大変有名です。浜名湖周辺や浜松市内ではうなぎ料理の店が軒を並べ、おいしいうなぎを堪能できます。うなぎパイなどもお土産として長く愛されています。 浜名湖周辺は豊かな自然に恵まれ、また、テーマパーク、寺社仏閣など、観光スポットがたくさんあります。特に舘山寺周辺は、いくつかのテーマパークや、グルメ、温泉など、1日あっても時間がたりないぐらいです。 行ってみたい場所が多くあり悩みますが、今回は舘山寺周辺を散策してみました。大草山から浜名湖の美しい景色を一望し、「オルゴールミュージアム」で美しい音色にうっとり。お腹が空いたのでうなぎと浜松餃子を堪能。日帰り温泉でのんびり湯に浸かって、今回の楽しい旅は終了です。 アクセス 無料駐車場 舘山寺周辺の散策 館山散策 しぶき橋 浜名湖オルゴールミュージアム 施設情報 オルゴールの音色にうっとり オルゴー

    浜名湖・舘山寺周辺で散策にグルメに温泉で満足旅! <静岡県・浜松市> - ウェイクで行く車中泊の旅
  • 『しずおか弁当』静岡市民定番のあみ焼き弁当!深夜まで営業の弁当店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    や深夜宅呑みのお供にも? 早朝3時まで営業!伝統のあみ焼き弁当! 葵区両替町で40年続く定番のお弁当屋さん。秘伝のタレを40年間継ぎ足し作るあみ焼き弁当が名物。お肉のみで弁当というより丼ですが癖になる美味しさです。 昼前10時から深夜3時まで営業しており、コンビニ感覚で利用できるのも便利。お酒のお供にもピッタリなので常連さんは夜のお楽しみにしている方も多いみたい。 名前が独特なお弁当や、SNSを使用したキャンペーンやコラボにも積極的で、様々な方法でPRしていく独自のスタイルを持って長年愛される名店です。 店舗紹介 静岡弁当:雰囲気 伝統のあみ焼き弁当! 冷めても美味しい 他にも変わったメニュー揃い 店舗情報 関連記事 店舗紹介 静岡弁当:雰囲気 外観 新静岡駅前の北街道から続く江川町通りの一角に静岡弁当さんはあります。両替町店と書かれていますが現在は一店舗のみ。以前は他にもあったのでし

    『しずおか弁当』静岡市民定番のあみ焼き弁当!深夜まで営業の弁当店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 井伊直虎ゆかりの「龍潭寺」の素晴らしき日本庭園と浜名湖「清水家」のうなぎを堪能する旅 <静岡県 浜松市> - ウェイクで行く車中泊の旅

    静岡県 浜名湖の北部は昔より井伊谷(いいのや)と呼ばれており、戦国時代に徳川四天王として活躍した「井伊直政」の井伊家発祥の地でもあります。その井伊谷にあるお寺「龍潭寺(りょうたんじ)」は井伊家の菩提寺であり、井伊家の歴代のお墓もあります。2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」でも、歴史の舞台として龍潭寺が登場しています。 ドラマで有名になった龍潭寺ですが、歴史的な魅力だけでなく、季節折々に表情を変える日庭園もこのお寺の大きな魅力でもあります。この日庭園を目的に来られる観光客も後をたちません。 今回、井伊家ゆかりの龍潭寺を訪れ、素晴らしい日庭園を楽しんできましたので紹介したいと思います。 また、龍潭寺近くの浜名湖はうなぎで有名!ということで、龍潭寺から車で数分の所にある、地元でも有名なうなぎ屋「清水家」の蒲焼を堪能しましたので、こちらも紹介したいと思います。 龍潭寺 アクセス

    井伊直虎ゆかりの「龍潭寺」の素晴らしき日本庭園と浜名湖「清水家」のうなぎを堪能する旅 <静岡県 浜松市> - ウェイクで行く車中泊の旅
    acsekitori
    acsekitori 2020/01/12
    うなぎ、行ってみます!
  • CASIO(カシオ) Baby-G 初めての電池交換にチャレンジ。 - ウェイクで行く車中泊の旅

    日頃から愛用している腕時計「CASIO(カシオ)製 Baby-G(ベビーG)」ですが、購入して数年が経ち、電池が切れてしまいました。最初は液晶のデジタル時計が無表示になり、1か月後にアナログ時計も完全に止まってしまいました。 「時計の電池交換ぐらいなら自分でやってやる」 とBaby-Gの電池交換は初めてですが、チャレンジしてみることにしました。 Baby-Gについて 使用する電池 電池交換方法 カバー(裏面蓋)を外す ボタン電池の交換 リセット処理 時計合わせ アナログ針合わせ まとめ Baby-Gについて 電池交換する時計は、カシオから販売されている「Baby-G」と呼ばれる腕時計です。G-SHOCKシリーズの中では、ひと回り小さいサイズで、女性に人気のあるシリーズです。 もうすぐアラフィフのおじさんではありますが、手首が細く、Baby-Gのサイズがぴったり合っているため愛用しています。

    CASIO(カシオ) Baby-G 初めての電池交換にチャレンジ。 - ウェイクで行く車中泊の旅
    acsekitori
    acsekitori 2019/10/05
    Gショックを使用していますので、参考になりました。
  • 岐阜県・中津川市をめぐる車中泊の旅 <天空の山城「苗木城跡」編> - ウェイクで行く車中泊の旅

    岐阜県の南東部、東濃に位置する中津川市は、古くから中山道の宿場町として栄え、馬籠宿や中津川宿など、現在も観光地として賑わいをみせています。また、近年の天空のお城ブームもあり、鎌倉時代から当地を治めていた遠山家の山城「苗木城跡」も注目すべき観光スポットになっています。自然豊かな地域でもあり、付知峡(つけちきょう)の不動の滝など、その迫力に圧倒されてしまいます。 今回は、歴史、自然豊かな中津川市を、車中泊の旅で巡ってみましたので紹介したいと思います。 天空の山城「苗木城跡」編 苗木城跡について アクセス方法 天守展望台に向け、いざ出発! 写真撮影スポットに到着 風吹門から三の丸へ 大門から二の丸へ 天守展望台に向け上っていく 天守展望台に到着 苗木遠山史料館 施設情報 展示内容 まとめ 合わせて読みたい ◆中山道「馬籠宿」編はこちら ◆ 付知峡「不動の滝」、夕森公園「龍神の滝」、 そして車中泊

    岐阜県・中津川市をめぐる車中泊の旅 <天空の山城「苗木城跡」編> - ウェイクで行く車中泊の旅
  • ほとんどジャズを聴いたことが無い人におススメしたい1枚  ~ Waltz for Debby(Bill Evans Trio) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 このブログはアクセスの殆どがGoogleYahoo からの検索になっているようです。 ということは、ほとんどの方が初めて立ち寄って下さった方でリピーターの方は少ないということですね、多分。 今日の内容は、タイトル通り 珍しくおススメ記事になりますが、検索で初めて来られた方で私の事を全く知らないと、ちょっと陶しいというか、暑苦しい内容になってしまいました。(いや、知っていても陶しいと思いますが、、、) 大幅に文字数削減したものの かなりの長さなので2部構成にして、いつも星を付けてくださるような方は、うっかりそちらに流れていくようになっています。(なんだか恩を仇で返すようなひどい話ですね) さて。 音楽が好きでよく聴く方なら、お気に入りのアルバムが何枚かあると思います。 私もお気に入りのCD 沢山あります。 その中には昔のレコードがCDになって再販されている物も沢山あって

    ほとんどジャズを聴いたことが無い人におススメしたい1枚  ~ Waltz for Debby(Bill Evans Trio) - 模型じかけのオレンジ
    acsekitori
    acsekitori 2019/08/23
    買いますぅ!
  • 名勝 瀞峡で味わう瀞ホテルのハヤシライス<奈良県・十津川村> - ウェイクで行く車中泊の旅

    奈良・和歌山・三重の3県に跨った山奥に、瀞峡と呼ばれる景勝地があります。エメラルドグリーンに輝く北山川と迫力のある切り立った岸壁が織り成す美しい大渓谷です。観光ジェット船からの眺めを楽しむこともでき、多くの観光客で賑わっています。 名勝地「瀞峡」ですが、そこでしか味わえない絶品ハヤシライスがあります。閉館した旧瀞ホテルの建物をカフェとして利用し、夫婦で営業されています。人気があるカフェで、連休や休日などは多くのお客さんで賑わっています。材がなくなり次第、その日の営業は終了となるため、ハヤシライスを目的で来る方もいるかと思います。 平日に訪問し、ハヤシライスを味わうことができましたので、お店の雰囲気もあわせて、紹介したいと思います。 ※カフェの様子は、18年10月頃に訪問した際の写真になります。 3県(奈良、和歌山、三重)の県境 切り立った岸壁とエメラルドグリーンの水面が美しい瀞峡 ジェッ

    名勝 瀞峡で味わう瀞ホテルのハヤシライス<奈良県・十津川村> - ウェイクで行く車中泊の旅
  • 【奈良 旅遊び】奈良観光の思い出作りに★電動ろくろ初体験【ならまち万葉陶芸教室】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪です(๑❛ᴗ❛๑) 最近、旅に出るとよく雨に降られます。 雨女なのか。 先月の四国でも雨でした(´-`) 人間は修行、車はドカンてやられました。↓ www.yukinekokeikatsu.com もうじき、台風女誕生の予感がします。 今回のフラリ関西も雨(つД`) もー景色は諦めた。 うか遊ぶかじゃ! 関西・雨・遊びで検索すると。 奈良公園近くにめちゃ楽しそうな陶芸教室発見!!Σ((○゚∀゚σ) 電動ろくろだ! くるくる回るゴーストのやつ!! (最近の若者はゴースト知らない?) 前からやってみたかったんだよー +゚☆ヽ(*゚ω゚*)ノ☆゚+.゚ むしろナイス雨! 予約 陶芸教室詳細 陶芸教室周辺 外観・内観 服装など 電動ろくろの使い方 色を選ぶ 出来上がり&料金 最後に 予約 てことで、2日前にこちらから予約して↓ www.jalan.net さっそく行ってきましたよ

    【奈良 旅遊び】奈良観光の思い出作りに★電動ろくろ初体験【ならまち万葉陶芸教室】 - 雪猫の軽滑★ブログ
  • キャンプ&行楽前必見!車内に快適Wi-Fi環境を作る裏ワザ! - 格安^^キャンプへGO~!

    春になって日中は過ごしやすい季節になってきましたね。 新年度になり、今後はゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇が楽しみな方も多いと思います。 キャンプ&旅行前必見! 子供は成長と共にワガママに ドライブ中の問題点はWi-Fiゲームが出来ない 動画が見れない 調べ物が出来ない! 運転中に快適Wi-Fi環境を作る裏ワザ! WiMAX WiMAX HOME L02の特徴 WiMAX HOME L02の帯域変更方法 WiMAX HOME L02の車内利用方法 大橋産業 BAL DC/ACインバーター 120W WiMAX HOME L02のデメリットがメリット ポケットWi-Fi短期レンタル テザリング 実際にWIMAXを2年使ってみた! キャンプ&旅行前必見! そして、長期休暇で楽しみな反面… 子供達が大きくなってくると、家族イベントのキャンプや旅行への参加率が低くなってきませんか? 子

    キャンプ&行楽前必見!車内に快適Wi-Fi環境を作る裏ワザ! - 格安^^キャンプへGO~!
    acsekitori
    acsekitori 2019/07/19
    私はWiMAXのとくとくBBってやつですが、回線は確か同じですよね。WiMAX2なら、家のドコモ光より速いです。が、仕事上、撮影データを送信するためその三日間制限があるので、自宅からは有線光ケーブルは外せません。。。
  • 無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県)④ - 格安^^キャンプへGO~!

    翌朝・・(4日目) さすがに同じキャンプ場で3泊は初めてなので慣れたのかゆっくり眠れました^^ ですが、日は最終日という事もあり6時頃に起きて朝ですが・・・ さすがに3日連続でホットサンドでは 美味しいけど飽きてきますね~ ( ノД`)シクシク… 一応、中身は変えているのですが、以前は作っていた普通の和に比べて手間も後片付けも簡単なホットサンドになりがちなので、今後は要検討です! まあ、後に撤収もあるのでスピーディーに片付け出来る方が好都合で撤収を始めますが、さすがに我が家キャンプ慣れしてるので、オートキャンプじゃなくても1時間かからずに撤収完了です~( ̄▽ ̄) ですが・・・ ここまでになるのには時間がかかりました~( ノД`)シクシク… キャンプをされている方なら分かると思いますが、キャンプ初期当初は片付け自体も勝手が分からず、時間がかかっていました。。。 中でも一番面倒だったの

    無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県)④ - 格安^^キャンプへGO~!
  • 無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県)③ - 格安^^キャンプへGO~!

    翌朝・・(3日目) 日も人の気配で目を覚まします。 昨日は日程変更で愛媛観光に行ったものですから、日は近場の高知市内を観光しますので、朝からゆっくりできるのが嬉しい~(≧▽≦) また、今日で富山を出てから4日目という事もあり、市内観光前の前に次男坊を連れて最寄りのコインランドリーに洗濯の為に向かいます。 夏場と違って、3月の為厚手の衣類が多いのと家族6人分×2日分ですから、結構な量ですが、乾燥機能付きの全自動に入れてスイッチ・ON!! そして、一度キャンプ場に戻り 我が家定番朝ホットサンドです。 もちろん、ホットサンドなので手軽にスピーディーに調理をしている間に、嫁さんは化粧を始める訳なんですが・・・やっぱり時間がかかる・・・( ̄д ̄) まあ、そんな感じで朝も済み8時半頃に、キャンプ場を出てコインランドリーで衣類を回収し、高知市内に向かいます! そして、最初に向かったのは 高知駅前

    無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県)③ - 格安^^キャンプへGO~!
  • 【鳥取 グルメ】恐ろしく安い値段で紅ズワイガニが買えるお店&おいしい蟹の茹で方【境港】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪です(๑❛ᴗ❛๑) 昨年9月のある日ことです。 鳥取県境港までドライブに行った友人が、 「いいものあげる!」 そう言って、クーラーバッグを渡してきました。 中を見ると1杯の美味しそうな蟹が入っています。 私は蟹が大好き。 それを知っている友人は、私が喜ぶだろうと、お土産に買ってきてくれたらしいのです。 蟹の値段 蟹が買えるスーパー 外観 アクセス 蟹コーナー 蟹を持って帰る方法 蟹の茹でかた 美味しいかにのゆで方 茹で時間の目安 お召し上がり方 かにすき・焼きがにでお召し上がりの場合 かにすき 焼きがに 最後に 蟹の値段 めちゃくちゃ嬉しかったのですが、 ちょっとしたドライブのお土産にしては蟹って高くないかい? 海外に行ったお土産レベルじゃない? 北海道に行った時にだって、友人へのお土産はせいぜい1,000円だろう。 ちょっとしたドライブならハイチューでも高いくらいだよ。

    【鳥取 グルメ】恐ろしく安い値段で紅ズワイガニが買えるお店&おいしい蟹の茹で方【境港】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    acsekitori
    acsekitori 2019/07/16
    いつもおおきにぃ!
  • 愛知県蒲郡 西浦で車中泊旅を楽しもう - ウェイクで行く車中泊の旅

    ◇更新日:2020年6月22日 入浴施設「ユトリーナ蒲郡」を追加 愛知県内で観光地としても有名な三河湾に面した蒲郡市に、西浦と呼ばれる観光地があります。三河湾に突き出ており、先端には温泉街や海水浴場、マリンスポーツや釣り場、サーキット場まで、色々と楽しめるスポットがあります。 ■愛知県 蒲郡市 西浦町 周りを三河湾で囲まれているため、海を見ながらのドライブだけでなく、海から昇る朝日や沈む夕日を楽しむこともできます。また、海をバックに愛車と写真撮影できる、インスタ映えスポットもあり、車・バイク好きの中ではちょっとした有名な場所でもあります。 左:形原漁港大橋 右:西浦シーサイドロード 写真撮影スポット(西浦シーサイドロード) 西浦を1日楽しみ、ついでに車中泊も楽しもうという方に、車中泊出来そうな場所と立ち寄りたい場所、スポットを紹介していきたいと思います。 車中泊出来そうな場所 駐車場①(無

    愛知県蒲郡 西浦で車中泊旅を楽しもう - ウェイクで行く車中泊の旅
  • 無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県) - 格安^^キャンプへGO~!

    今までは・・・ 過去キャンプを中心に色々と 記事にしてきましたが・・・ ようやくここから2019年のキャンプに入りますw (´▽`*) 昨年末、初の冬キャンプを体験した我が家ですが、防寒対策をしっかりすれば思ったより寒くなかった事に気付きます。 そして、気付けば時期は春休み! 実は、自分自身仕事が平日休みの為、基的に子供達との休みが合うのは、春、夏、冬の学校の長期休みだけなので、そういうときは、家族でなるべくどこかへ遊びに行きたいと考えて今まできましたが・・・ 基、キャンプや旅行などは夏休みに集中していた訳です。 サービス業の方で、こういう方多いと思います。 ただ、気温が低く、天候不順が多い春や冬休みは、直前の天気予報を確認し、暖かい地域に春キャンプに行く絶好のチャンスです!! 実は、昨年末の和歌山~三重キャンプで、いつもは雨が降るなどの失敗しないのですが、思った以上に雨が降る事になり

    無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県) - 格安^^キャンプへGO~!
    acsekitori
    acsekitori 2019/07/15
    ブックマークの事をよく理解していないんすが(^^;; 高知にこんな無料キャンプ場があつたんですね。ひろめ市場にかつおたたきを食いに行く時に、利用します!
  • キャンプへGO!白馬グリーンスポーツの森キャンプ場(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!

    2018年8月も下旬 夏休みも終盤です。 今年は北海道にも行ったけど・・・ まだまだキャンプに行きたいこの頃 我が家の地域では8月末頃から2学期が 始まり、その前に連休が取れたので キャンプに行く事に・・・ ちなみに、長男は部活もあって不参加・・ また次男については、行ってもいいけど 学校が始まるのも近いので、疲れないのが 絶対条件との事・・・ 【中学生の癖にジジイっぽい・・・w】 そんなこんなで、行き先を検討しますが、独身の頃の冬場にスキー&スノボーでよく行っていた白馬には、キャンプしに行ったことがないと思い、行き先を白馬に決定!! その際、色々と白馬周辺のキャンプ場を検索しますが、その際ジジイ臭いことを言っていた次男の言葉もあって、観光をせずにアーリーチェックインが出来て、そのキャンプ場だけで一日遊べるようなキャンプ場を探します。 そうすると! ありましたよ!! 白馬グリーン スポーツ

    キャンプへGO!白馬グリーンスポーツの森キャンプ場(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!
    acsekitori
    acsekitori 2019/07/12
    こんにちは。とても参考になりました。白馬は大好きでよく訪れますが、車中泊ばかりでのすので、このキャンプ地にも行ってみます。
  • のと鉄道沿線お花見「演劇ロマン駅」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、午後から雨が降る予報ですが、気温は高いです。 「演劇ロマン駅」は、愛称名で、「能登中島駅」が名称です。駅構内には郵便車「オユ10」も留置されており、さらに昔使われていたと思われる「ラッセル車」も留置されてます。桜の季節には必ず立ち寄ってます(笑) 【撮影場所 七尾市中島町浜田:2019年04月13日 OLYMPUS E-M1】 【のと鉄道HP引用】「愛称名の由来」演劇とは深い関係にある、俳優・仲代達矢氏との交流から生まれた能登演劇堂は、無名塾のロングラン公演の舞台として様々な公演が行われております。また、その昔、越中国司であった大伴家持が能登へ巡礼した際には、この地にも訪れていくつかの歌を詠み残しています。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    のと鉄道沿線お花見「演劇ロマン駅」 - 金沢おもしろ発掘
  • 立山連峰を背景にお花見 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、明日は晴れの予報で、どこへ行くか思案中です。 先週は能登へ遠征で、いろいろ撮ってきました。まだまだ桜特集が続きます。この日は、空気が澄んだいい天気で、能登鹿島駅からも「立山連峰」がくっきり見え、雪山を背景にお花見でした(笑) 【撮影場所 穴水町能登鹿島駅:2019年04月13日 OLYMPUS E-M1】 【ウィキペディア引用】南は、富山県と岐阜県との県境の北ノ俣岳、黒部五郎岳を経て、三俣蓮華岳で、北アルプスの主稜線と合流する。黒部川を隔てて後立山連峰と対峙している。富山平野から望むことのできる北アルプスは大部分が立山連峰である。 にほんブログ村 金沢市ランキング

    立山連峰を背景にお花見 - 金沢おもしろ発掘
  • 白鳥がたくさん越冬している田んぼ - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雪、夕方から白い物がちらついてますが、積る心配はなさそうです。 小松市湖東町では、冬も田んぼに水を張る「冬期湛水」が行われており、湖東町周辺では取り組む農家が増えており、年々、飛来するコハクチョウの数も増えているそうです。写真の奥の田んぼが水が張ってあります(笑) 【撮影場所 小松市湖東町:2019年01月27日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com 【ウィキペディア引用】冬期湛水(とうきたんすい)は、稲刈りが終わった水田に冬期も水をはる農法。 藁のちらばる水田に米ぬか、ボカシ肥、ミネラルなど、土壌微生物や土壌動物のエサになるものをまいてから湛水する。すると土ごと発酵が起こり、初春には土が藁の上まで盛り上がるのである。肥料分を含むトロトロ層を形成し、耕起代掻き無しの不耕起圃場で普通の田植機により植えることさえ出来る。 冬期も湿地状態が続

    白鳥がたくさん越冬している田んぼ - 金沢おもしろ発掘
  • なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 もう結構時間が経ってしまいましたが、昨年も毎年開催されている日の旧車大会に参加していました。 今回もいつも通り、車仲間たちと一緒に240Zで参加。 (もしも写真が表示されていなければこちらをクリックしてみてください) さらにいつも通り、スタッフとしての参加なので、まだ暗い内に会場入りして自分たちの車を指定位置に停めてから、イベント開催に向けての準備に入ります。 少しづつベンダーがやってきて、ブースの設営に入りました。 さて、今回いつも通りじゃない事があります。 今まで ずっと同じ場所で開催されていた会場が変わりました。 といっても、大きな川(というか海)の対岸にある公園だったので、大体同じ場所。 この会場は街に面していたので、ちょっと雰囲気が違います。 そろそろ参加車両がやってくる頃かな?と思っていたら、会場脇の道路をガンガン旧車が走ってきます。 (道路にチェッカーフラッグ

    なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ