ブックマーク / www.tyoshiki.com (7)

  • 「1000円の作品を60000円で売った」高校生の件について - 頭の上にミカンをのせる

    ※批判多かったのでタイトル修正しました。 追記1:当に限定100部だったのか?という疑問について実際にこのを入手された人から情報いただきました 例の高校生が「1000円で買って60000円で売れた」商品をチェックしてみたら、単なる転売ヤーなだけじゃなくて組織的に買い占めをやってたっぽい - 頭の上にミカンをのせる[炎上] 該当のの一部を始発組で手に入れた人間ですが、一瞬100冊限定と噂が流れたものの途中でデマだと判明したし、現地では数百人並んでいても買えたのでそこは訂正したい / あとプロメアの監督が出したで二次ではない2021/10/12 14:34 転売してた高校生の発言の一部に虚偽があったようです。以下の記事はこの情報を念頭に読んでください。また、頒布の際に「1人1冊限定」であったことについては確認が取れました。 追記2:「絶対この高校生素人じゃない。普段から転売的なものに触

    「1000円の作品を60000円で売った」高校生の件について - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/10/12
    これ一番バカげてるのは悪事としても何の新規性もない案件なところ
  • 30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる

    [第86話]2.5次元の誘惑 - 橋悠 | 少年ジャンプ+ オタクとしてのモチベーションが急に切れた時の対応についてかたってる回。 2.5次元の誘惑 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:橋悠集英社Amazon 私が最近ブログが楽しくないのは、どう考えてもアウトプット過多、インプット不足です。当にありがとうございました。 タイトルで言いたかったのはここまでです。 id:cider_kondoの指摘通り、残りの部分は蛇足です。ただ、これは上のマンガで言ってる「アウトプット過多」とは別の話だと思うよ……。 マンガのコマだけ引用するのもなんなので、蛇足語り オタクって「魂」とか「気づいたらなってる」みたいな形で語る人いるけど 一部の例外を除いては「習慣」が「人格」を形成するという話でしかない。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。それはいつ

    30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/07/13
    アニメ漫画が楽しくなくなってきた…て人は実際には(事実に基づかない系)実写映画とかも昔ほど楽しくなくなってることが多いのでは?ヲタクどうこうよりエンタメ物語全般への関心が薄くなるのは普通だと思う
  • 小木さんのラジオにおけるソーシャルアクティビストたちの致命的な問題点は「言葉がきついこと」ではなく「相手の意見を全く聞こうとしなかったこと」だと思う - 頭の上にミカンをのせる

    note.com togetter.com 全部聞いた私からすると、たかまつななさんの記事で書かれている内容にはものすごく違和感があったので私の意見を書きます。 あの場で手を挙げて発言されたたかまつななさんの勇気は当に尊敬に値すると思います。 ただ、それはそれとして、たかまつななさんは前半部分についてはちゃんと聞いていなかったんじゃないかなと思います。 私が入った時には、小木さんが、ジェンダーの理解についてや過去のご発言について、フェミニストの方にかなり責められているように見えました 声をあげることは素晴らしい。声をあげる人を応援したい。わきまえない女でありたい。だからこそ、仲間に、あえて言いたかったんです。小木さんは話を聞こうとしていた。そこに、強い言葉で攻撃する必要はあったのだろうか。冷静に議論したかった。論破が目的ではなく、理解して女性差別をなくすのをゴールにしたい。 確かに後半に

    小木さんのラジオにおけるソーシャルアクティビストたちの致命的な問題点は「言葉がきついこと」ではなく「相手の意見を全く聞こうとしなかったこと」だと思う - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/02/19
    フェミ運動家が人の話を聞かなくて卑怯で主張もぐちゃぐちゃなんていつも当たり前の風景だしなあ。勝部だけじゃなく石川とかもいつもそう/そもそも和フェミなんて上野千鶴子がドンはってる超レベルの低い分野だから
  • 「人権派」の暴走がもたらした冤罪事件 「でっちあげ」 - この夜が明けるまであと百万の祈り

    日はてブで紹介されていたので読んでみたのだけれどひどい事件だった。 www.shinchosha.co.jp lovelovedog.hatenadiary.org なお、「でっちあげ」というで書かれている内容がでっちあげだという主張もある(少なくとも裁判において教師の問題行為がある程度認定されている)。結局我々には何が真実かがわからず非常に混とんとしている。あらためて「いじめ」問題というのは、カッとなりやすいがそれゆえに初動でうのみにしてはいけない話が多いと思う。 冤罪事件の可能性 この冤罪を、ろくに調べもせず大きく取り上げたのが朝日、毎日新聞と週刊文春であり、しっかり取材を行って反論したのが、かの杉田水脈の件で廃刊になってしまった「新潮45」であったというのが皮肉すぎる。 「でっちあげ」の経緯 ①夫婦の強烈な抗議の剣幕に恐れをなした校長と教頭は、事実関係の詳しい調査もせず、川上教諭

    「人権派」の暴走がもたらした冤罪事件 「でっちあげ」 - この夜が明けるまであと百万の祈り
    adatom
    adatom 2021/02/16
  • 2014年に起きた「マタハラでっちあげ事件」の話の件について - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com の続き。 境野さんの件とは切り離して考えてほしいのだけれど、マタハラに関しては2019年12月に「マタハラで会社を訴えていたが、実際は悪質なマタハラでっち上げであった」と高裁判決が出た事件が話題になったのを覚えているだろうか。(※最高裁に上告する可能性はありますが、事実認定は高裁で完了しています) 2014年 マタハラでっちあげ事件で大騒ぎした女性は「自分の思い通りにならない会社に社会的制裁を与えて自己の金銭的要求を達成」しようとしたということで厳しく批判され損害賠償も命じられた 一審ではでっちあげ女性の要求が一部通りマタハラがあったことになってしまいました その様子はハフポストが報じています。 www.huffingtonpost.jp 女性は「(会社の)嫌がらせはすべて判決文で否定してもらえた。私の正義が伝わったのではないかと思います。ただ、会社に騙さ

    2014年に起きた「マタハラでっちあげ事件」の話の件について - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/02/16
  • 元帝人のキャリアプロデューサー、境野今日子さんのマタハラ告発の件について - 頭の上にミカンをのせる

    またこの人か。。。 もう言います 会社に妊娠を報告したら、 社長から 減給 と 法に触れない範囲での対処 を提案されました 妊娠による減給は違法ですし、 対処って...これは罰なのでしょうか 部長の肩書きまでくれたのに もう「用無し」と言われた気分です 言われてから数ヶ月間 耐えてきたけど限界です 泣きたい— 境野 今日子 (さかいの きょうこ) (@kyokosakaino) January 29, 2020 言われた直後、オフィスの外で泣いていると、同じ部署の後輩や同僚が駆けつけ、「私たちは味方です」と言ってくれました。我がチームは当にいい人たちばかりです。この仲間のおかげで、会社(というより部署)がより好きになりました。 今夜、他部署の人からも「協力します」と電話が。いい会社です— 境野 今日子 (さかいの きょうこ) (@kyokosakaino) January 29, 202

    元帝人のキャリアプロデューサー、境野今日子さんのマタハラ告発の件について - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/02/16
    境野今日子 まとめ
  • 「プペルが面白いかどうか?を議論するのは、アムウェイの洗剤の品質がどれくらいいいのか?を議論するのと同じくらい意味がない行為になってしまった」 - 頭の上にミカンをのせる

    今後のプペルの評価は「金持ち父さん貧乏父さん」や「CASHFLOWゲーム」などと同じです。 どれだけ映像作品としてよかろうが悪くあろうが「西野さんのビジネスにつなげるための入り口なんだな」「プロパガンダ作品だな」ということになってしまう。 だってやってることが箕輪研究室と同じだもん。 しかも箕輪ですら、そういうインチキ嵩上げはビジネス書・自己啓発書の分野に留めるという節度があった。自己啓発書なら良くはないけどまだ見逃すことはできた。だいたい同じようなことはみんなやってるから。 でも、エンタメの世界でそれをやろうとするなら外来種の害虫として駆除対象になってもおかしくない。今回西野がやったのはそういうことです。 こうなると、今後プペルに限らず西野の作品を純粋な作品として評価することはもはや不可能。 その作品の感想を書いたりほめようものなら「その手の人間が」群がってくるリスクがある。実際、もし私

    「プペルが面白いかどうか?を議論するのは、アムウェイの洗剤の品質がどれくらいいいのか?を議論するのと同じくらい意味がない行為になってしまった」 - 頭の上にミカンをのせる
    adatom
    adatom 2021/01/27
    プペルは結論出てるのでは? シナリオ三流、歌詞三流、音楽二流、作画一流、細部演出一流
  • 1