ブックマーク / www.waypoints.blue (1)

  • 目黒のさんま祭り - 笑われるのは江戸時代の殿様か、現代の一般人か? - 青い滑走路

    NHKの落語ザ・ムービーという番組で流れた目黒のさんま。世俗に無知な殿様の「さんまは目黒に限る」で終わる有名な古典落語の演目に息子が嵌ってしまい、秋刀魚が卓に上ると「秋刀魚ちゃーん、会いたかったよ♪」と言い出す次第。なので、9月10日に開催された「目黒のさんま祭り」に家族4人で出かけて来ました。 JR山手線・目黒駅にお昼過ぎに到着。朝起きた時点で3時間待ち必至との情報を得ていたので、秋刀魚は夕自宅で楽しむことにして、目標は木戸賃無料の「さんま寄席」に絞ってやって来たのでした。 徳島県より10,000個のすだちと、すだち大使ガールズを引き連れてやってきた「すだちくん」。早速うちの息子が突撃してイタズラしていました。 目黒通りに出ると、煙とその匂いで会場が何処かは一目瞭然でした。ビルとビルの間、写真中央左に見える緑のある場所がこの祭りの主会場「誕生八幡神社」、太田道灌が宇美八幡宮より勧請し

    目黒のさんま祭り - 笑われるのは江戸時代の殿様か、現代の一般人か? - 青い滑走路
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/09/13
    い、、行きたい!!来年こそは・・・!!
  • 1