タグ

Tumblrと*勉強に関するainameのブックマーク (2)

  • 書き直したって、いいんだよ

    http://www.yamdas.org/column/technique/hatenablog.html なお、タイトルに PART I とあるが、このネーミングはメル・ブルックスの『珍説世界史 PART I』にちなんだもので、PART II 以降は存在しない。つまり、あなた(ソフトウェア企業)が絶対すべきでないことは、Joel Spolsky にとってこの文章に書かれることだけなのだ。それは何か? プログラムをスクラッチから書き直すことに決めることだ。 まぁ、そんなわけないんだけどね。 「最近のはてなの体たらくへの失望感に名前を付けたい」というだけの文章にマジレスするのも我ながらどうかと思うし、気持ちは分からなくもないんだが、最近は「はてブ」以外全く使ってない俺でも、長年お世話になってきたはてなに対してそれなりに愛着というものがあるわけで、ディスられるばかりの流れに少しばかり反抗を試

    書き直したって、いいんだよ
  • 『OAuth経由でTumblrの情報を取得・投稿するPHPスクリプト』

    以前、「OAuthを使ってPHPからTwitterへ投稿する 」とかで、TwitterのOAuthを経由して投稿するPHPプログラムを書きましたが、TumblrもOAuthに対応したということなので、OAuth経由でTumblr上の情報を取得したり、投稿するPHPのスクリプトを書いてみました。 一応、最終系はbotとしても動かせるようになるのですが、Twitterと違いアクセストークンを手動で取得する必要がある(xAuthに対応しているようなので、申請するればそんなことも無いと思いますが)ので、Webサイト上にプログラムの配置と実行ができる環境が必要になります。 なお、OAuth経由でのAPI操作は前回同様にPEARのHTTP_OAuth を使っています。 使い方の詳細は、前エントリに書いてますので、そちらもあわせて参照してください。 Twitterの時と同様にアプリケーションの登録が必要

    『OAuth経由でTumblrの情報を取得・投稿するPHPスクリプト』
  • 1