ブックマーク / makotagu.hatenablog.com (14)

  • 191237

    今、何を一番楽しみにしているかというと、映画『パンク侍斬られて候』を見ることだ。6/30封切りなので、もうすぐ!わーいわーい! だいたいどんなも、読んで満足すると映像化されたものを見たい気分になれない。今回も、大好きな町田康の小説で、読んだだけで十分そのたまらん面白さにやられており、映画化っていわれてもなあ、どうかなあと懐疑的だった。 が、しかし、予告編やポスターなどを小出しに見せられ、その破天荒な雰囲気にだんだん居ても立っても居られない気分になっていたところに、書いた人の町田康が「いい感じですよ」とラジオで言っているのを聞いて、もう見たくて見たくてたまらないー!!気持ちが爆発。日々、うずうずとしながら待っている。 1日1回予告編を見て封切りまで我慢しているが、流れるアナーキー・イン・ザ・UKを聴いていると否が応でも期待が高まる。 綾野剛主演!映画『パンク侍、斬られて候』題歌解禁特別映

    191237
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/21
    映像化されても面白いのは感動するよな、大体がテンポ悪いから、考えてあるなぁって関心できる
  • 不審な人 - 売り言葉にラブを

    仕事で遠出することがあり新幹線に乗ったのだが、そこで不審なことが・・・。 ご存知の通り、新幹線はトイレと通路を挟んで洗面台がある。トイレに行き手を洗おうとしたところ、カーテンがひかれた状態だった。まあ、それはよくあることだ。しかし、ふと目を下に向けるとカーテンの裾から大きなスニーカーが見え、つま先が通路側を向いているのだ。普通、洗面台を使うなら、通路側に背を向けるはずで、見えているはかかと部分じゃないとおかしい。 なぜ、カーテンを引いて身を隠し、洗面台に背を向け通路側を向いている。もしかして、ここに隠れて誰かを狙っている?不気味だ。もう、通路に棒立ち、カーテンに目が釘付けになる。うわっ!手が出た!出てくるのか?! 違った。内側から大きな手でカーテンを引き直しただけ。ああ、この中で誰が何をしている??? 通路でボーッと立っているわけにもいかないので、とりあえず、自分の席に戻るが、2Cという

    不審な人 - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/21
    オカルト風味のホラー小説みたいで好き。追っていく主人公が取り込まれる展開すき
  • 自分の歯で一生物を食べたい - 売り言葉にラブを

    コリコリした歯ごたえのあるものが好きである。赤貝とか、焼き肉のミノとか。 なぜ、ステーキは柔らかいのが良しとされるのだろう。 だいたい、グルメレポーターの皆さんは、ステーキを口に入れた途端「やわらか〜い。口の中でとろけそう」という。肉はとにかくやわらかいって褒めとけって感じである。 そうなんだろうか。私はもう少し歯ごたえのある肉々しい感じの方が好きである。 でもね、ステーキは肉々しい噛みごたえのある感じが好きなんだが、これが、すき焼き、しゃぶしゃぶとなると、また違うんだなー。やっぱりサシが入ったとろけるような牛肉がたまらない。サシの入った牛肉を使ったすき焼きは、我が家ではお正月のみのご馳走である。ああ、早くべたい。よだれ・・・ あと、歯ごたえといえば、おかきとかおせんべいが大好きである。塩味よりお醤油味がいいなあ。あと、ザラメの甘じょっぱいのも好き。 それも、普通にスーパーで売っている安

    自分の歯で一生物を食べたい - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/30
    柔らかいよりも歯ごたえあるほうがいいよなー、煎餅は最高だよな。「はじき豆」が超硬くて大好きだった
  • キャッシュレス社会になってもお賽銭は現金がいい - 売り言葉にラブを

    キャッシュレス社会が来るそうである。 中国や北欧は特に進んでおり、日旅行にきた人たちが、エッ現金が必要なの?!と驚くそうだ。 日は現金主義が根強く、世界の潮流から乗り遅れている。このままでは、ガラパゴス化してしまう。もっとキャッシュレス社会にしなくては!と頑張っている各方面からは、クレジットカードはもとより、電子マネーやおサイフケータイ、それにQRコード決済とか、いろいろなサービス提供が目白押し。政府も、企業の生産性の向上につながると、国を挙げてキャッシュレス社会の普及を目指すらしい。現金がなくなる日も近いのかなあ。 ますます、お金が幻に思えてくる。目に見えないけど、どこかにあって、好きなものに変えられる、万能のただの数字。不思議だ。 結婚のお祝いとか、お香典とか、お年玉とか、旅館で仲居さんに渡すお心付けとかはどうするんだろう。ご祝儀袋やポチ袋はなくなってしまうのかな。 結婚式やお葬

    キャッシュレス社会になってもお賽銭は現金がいい - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/17
    買っておいで、で「端末同士を重ねる」っていうのもお洒落だけどな。墓参りもそうだが、意識を増幅させるのが目的だから、賽銭は現金だよな
  • プロレスにプロ社長が就任 - 売り言葉にラブを

    新日プロレスにプロ経営者がやってくると、今朝の日経新聞に載っていた。オランダ生まれのハロルド・メイさん。外資系メーカーでマーケティングを担当し、ユニリーバ・ジャパンではリプトンの販売を担当、日コカ・コーラではコカコーラゼロをヒットさせ、タカラトミーではリカちゃんの販売をテコ入れ、老舗復活に導いたという。こんなプロ中のプロが、新日プロレスの社長に! ブシロードの子会社になってからというもの、快進撃が続いていたが、いっそうすごいことになりそうだ。 小さい時からプロレスが大好きだった。私が小さい時は、まだアントニオ猪木とジャイアント馬場がタッグを組んでいたが、どちらかというと馬場が主役。常に不満のマグマを胸にたぎらせていた猪木は、日プロレスを飛び出し新日プロレスを旗揚げした。日プロレスも紆余曲折を経て全日プロレスになったわけだが、私は断然、黒いパンツの新日派だった。まあ、馬場とブッ

    プロレスにプロ社長が就任 - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/14
    生で見たことないけど、演出派手で面白いのわかるマン
  • 暗証番号を変えねば - 売り言葉にラブを

    数日前、知り合いがLINEを乗っ取られ、大騒ぎになった。 私のところにもその人から「webmoneyを8万円分買ってきて」などという理不尽なLINEが送られてきてびっくりした。 どうしたの?乗っ取られてるんじゃない?という連絡があちこちから一気に押し寄せてきたらしい。もちろん私も、すぐメッセージを送った。 どうすればいいかわからず、ネットで調べたり、フェイスブックでそっち方面に詳しい人に助けを求めたりと八方手を尽くし、もうほとほと疲れたと言っていた。そりゃそうだ。 まあ、こんな時、助けたい気持ちは誰よりあるのだが、私のようなIT後進者はまったく役に立たない。大学生のアドバイスが一番的確で助かったそうだ。 結局ラインは削除したそうで、もう2度と使わないと言っていた。まめに暗証番号を変えなきゃダメだよ、とアドバイスしてもらったのだが、その時の様子を見ていたらなんだか使うのが怖くなってきた。 で

    暗証番号を変えねば - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/10
    2度と使わないって極端だな、別垢で普通に解決しないの
  • 富士日記が好きすぎて - 売り言葉にラブを

    ブログを始めてそろそろ2カ月。 こうやって書いていると、日記文学の素晴らしさにあらためて思いを馳せてしまう。特に事件なんかない、何気ない日常を淡々と書いているだけなのに、なんであんなにも面白いのだろう。 私の魂の師匠3武田百合子さんの富士日記は最高。 (ちなみに、師匠1は幸田文さん) makotagu.hatenablog.com (師匠2は森茉莉さん) makotagu.hatenablog.com 富士日記は何回読んでも当に面白くて、大好き。夫の小説家、武田泰淳さんと富士にある別荘で過ごす日々を綴っているだけ。ほとんど何も起こらない。でも、目のつけどころや描写が深くて、読み始めると止まらない。 ある8月3日、別荘の管理所で見かけた家族連れの様子が、こんな風に書かれる。 “奥さんはアイスクリーム、ジュース、キャラメルなどを買うのに、いちいち「パパァ、これ召し上がるう?」と肉感的な声を張

    富士日記が好きすぎて - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/08
    箇条書き形式やめたんだな、PCだと読みやすくて助かるわ…! 文学は読まないのだけど、貴方の文章はとても楽しそうで「読んでみようかな…?」って思えるよね。良い記事だと思った。楽しそう
  • 無造作が年々難しくなっている - 売り言葉にラブを

    年齢はただの数字。 この伊達公子さんの言葉を胸に、 がんばって生きているのだが、 否応無く年齢を感じることが、やはりある。 最近よく見る、髪を無造作に 1つに束ねたスタイル。 これが、やりたいのにできない、 というか似合わない。 無造作というより、おくれ毛が バサバサで貧乏感しか醸し出さない。 ネットやら雑誌やらを見て 研究しているのだが、髪にコシが なくなっているせいか頭頂部をふくら ませるのも難しい。やってみると、 なんというか、がんばり感が先に立ち、 ぜんぜん無造作じゃない。 そして、とても悲しいことだが、 Tシャツが年々似合わなくなっている。 スタイリストの大草直子さんが 「くたっとしたTシャツが似合うのは、 若者かよっぽど身体を美しく整えている 人だけ。だから安くてもいいのでTシャツ だけは毎年買い替えるようになった。」 と言っていた。もう、激しく同意。 無造作とか、自然とか、カ

    無造作が年々難しくなっている - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/23
    女性の髪ぺたんこ問題は深刻よなー
  • 神様が何かを世界一にしてくれるとしたら - 売り言葉にラブを

    仕事の締め切りが迫り、早くやらなきゃ! というときに、なんかもうイヤになって ボーッとしてしまうことがある。 で、そういうときは、 たいていまったく何の役にも立たないけど、 ちょっと楽しいことをぼんやり考えて 無意味に過ごしてしまう。 たとえば、こんなこと。 神様がやってきて、私に言う。 「1つだけ、 何でもいいから世界一にしてあげよう」と。 ねえねえ、何にするー?世界一だよっ! これは、子どものときから よく考えていることで、 その時々で変わるのだが、 最近ずっと思っているのは、 「世界一歌を上手にしてほしい」だ。 1度でいいから、 ホイットニーヒューストンとか、 マライアキャリーみたいに、 高音で絶唱してみたい。 気持ちいいだろうなあ。 かくいう私は驚くほどの音痴で、 カラオケボックスなどに行っても、 歌っていい曲が当に限られている。 最近の歌はどれもこれもレベルが 高すぎて絶対に無

    神様が何かを世界一にしてくれるとしたら - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/22
    俺も、歌にするかもしれん。道具が何もなくても影響を与えられるのはデカイ。どこに行っても生活が出来る。自分も生き生きしているだろう、とても素晴らしい生活だ
  • もの忘れがドイヒー - 売り言葉にラブを

    もの忘れがひどすぎる。 もともとたいした記憶力ではないが、 最近は、脳が覚えることを 拒否しているかのよう。 シャンプーは2度洗いしてから トリートメントをするわけだが、 何回洗ったか忘れることがしばしば。 たった2回が覚えられない私に、 いったい何が覚えられるというのか。 2階に何かを取りに行き、 階段を登ったところで 何しにきたかを忘れている。 メガネ、サイフ、カギ、ケータイ、 この4アイテムは常にどこに置いたか忘れ、 探し回っている。 人の名前は、もうさっぱり。 いっとき、ミランダ・カーが覚えられず、 ほらほら、あの黒烏龍茶のCMとか出てる、 あの外人の女の人、名前なんだっけ? となっていたのだが、ダンナに オランダと覚えるといいと教えられ、 これだけは大丈夫になった。 しかし、ミランダ・カーだけ覚えていても しょうがない。同年代で集まって 話していると、もうひどい。 誰もが記憶がお

    もの忘れがドイヒー - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/20
    文章面白いな、一時的なものだと良いけどな。俺はストレスで忘れるようになったわ。俺の場合、会話自体をしないから何の問題もなかったわ。
  • どうにもならないことは どうにもならない - 売り言葉にラブを

    その日思ったこととか、 気がついたこととか、 読んだこと、見たことで 心に残ったことなどを ノートに書き留めているのだが、 パラパラと見返していると、 「どうにかなることはどうにかなる どうにもならないことは どうにもならない」とあった。 言葉しか書いてないので 誰が言ったかはわからない。 しかし、あたりまえすぎて、逆に深い。 あきらめの極意。 いつも、どうにもならないことを 思い悩んでぐずぐずしているので、 見極めて生きていかないとなあと思う。 人生は限られてるし。 うん、まずは、とバッグの両方を 買うのはあきらめよう。

    どうにもならないことは どうにもならない - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/10
    全てに意味があって、「マイナス」な出来事は無いとわかれば簡単だよ。人間の行動に「マイナス」は1つも起こらないから、安心して選択、行動していけばいい
  • 10年前のシャネルより、今年のZARA - 売り言葉にラブを

    長いものには巻かれろというが、 洋服の流行にはそこそこ巻かれといた方が いいと思う。というのも、洋服は 慣れだと思うから。急に今時のカッコを しようと思ってもなかなかできない。 服をずっと買ってないと、いざというとき、 当にへんてこりんなものを買ってしまう。 たとえば、友達とちょっといいお店に ごはんをべに行くから服を買おう・・・ そう思って勇んでショッピングに行くと、 まあ当に何を買っていいかわからない。 で、10年前に買った高いワンピースが あるからそれ着てけばいいかあと妥協する、 そして当日みんなと会ったとき、自分だけ なんか変!古くさっ!と 呆然とするのである。思うが、 10年前のシャネルより、今年のZARA。 安い服でいいから、毎シーズンなんか 1着買った方がいいように思う。 洋服に一生ものなんて、きっとない。 独身の時に買った高い服、 肩パッドを外してみたが、いや、着れな

    10年前のシャネルより、今年のZARA - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/08
    大抵 一回きりになるかもしれん。なんつーか、満足出来ないっていうか、キても楽しくないのが多いかなって思う。高くてもエネルギーないやつ多い。エネルギーを感じるのは周囲からの、ってだけ。
  • 少女マンガのメガネ外しは、 究極の時短美容 - 売り言葉にラブを

    ラインの終わり方もわからないのに、 iPadを買いました。 出先で書類を確認したりとか、 なんだかんだと仕事で必要とか言い訳しつつ 買ってしまったのだが、当は、 キンドルで買ったマンガを読みたい! というのと 寝る前に布団の中でアニメを見たい! というのが 購入動機の主なところを占めている。 最近、老眼が進み、 コミックの字が読みづらい。 こんなに大きいと読みやすいわー。 しかし、子どものときから マンガばっかり読んでいる。 どちらかというと、少年マンガを読むことの 方が多く、アニメも中学生男子が好きそうな 戦闘ものばっかり見てしまうのだが、 少女マンガもやっぱりおもしろい。 メガネを外したり髪型を変えると 途端に美少女になって、好きだった男の子に 告白されるというパターンは 今も昔も変わらない。 一瞬でキレイは女子の永遠の妄想。 思うに、このメガネ外しは、 究極の時短美容ではないだろう

    少女マンガのメガネ外しは、 究極の時短美容 - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/05
    わかるマン。
  • LINEの終わり方がわからない - 売り言葉にラブを

    主な話も終わり、だんだん 別にたいした話ではなくなってきて そろそろ終わってもいいかなーと お互い思っているのが 気配でわかっているのだが、 返信が来ると、その返信に返信しなくては 感じ悪いのではと思い、返信する。 が、その返信にまたまた返信が来ると 返信しなくては悪いかなと思い・・・と、 白ヤギさんと黒ヤギさんのように 堂々巡りになってしまう。 「り」とか「じゃ」で終われる 若い子がうらやましい。 最近は、絵文字もスタンプも めんどくさいと飽きられてしまって あまり流行ってないらしく、 絵文字だらけの文面は 年寄り臭いとされているらしい。 若い人とラインをする機会はそんなに ないが、くどい返信、長文、絵文字には 気をつけようと思う。 でも「り」ってなに? 「了解です」くらい言おうよ。 「あーなるほどね」は「あーね」。暗号? うちの子どもは、 いってらっしゃいは、いってら。 いってきますは

    LINEの終わり方がわからない - 売り言葉にラブを
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/04
    私は「嵐」を起こします。「うおおおおお!!!飽きてきたああああ!!!!」「あ、じゃあおわろっか!」「よっしゃ、またな!!!」「りょ!!!」
  • 1