ブックマーク / www.ikuji-memo.com (18)

  • 学研の幼児ワーク「ちえ 2歳」終了【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    「2歳 ちえ」(学研の幼児ワーク)終了 学研の幼児ワークの中のちえシリーズの、最初の1冊である、「ちえ2歳」が終わりました。ひと月まえに、最後のページを残して終えていたのですが、娘が苦手なぬり絵で「やらない!」と、拒否されていたので、しばらく放置していたワークです。 2歳 ちえ (学研の幼児ワーク) posted with カエレバ 学研の幼児ワーク編集部 学研プラス 2017-03-06 Amazon 楽天市場 夫に残っているけど、邪魔だから終わったことにしようかな~と話すと、「横で塗ってたら塗りだすよ」と言われ、「あっそうか~。そうしよう!」と思って、昨日「これやらない?」と見せると、「おかあさんも一緒にして!」と塗りだしました。 塗ってくれて良かったですが、黙って横で塗るべきだったかな~イヤって言われたら、横で塗っていても、「イヤ」と言った手前、塗るのを拒否しそう。と少し反省。 始め

    学研の幼児ワーク「ちえ 2歳」終了【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/21
  • 「すいすいはってみよう」終了(くもんのおやこのファーストステップ)【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    おやこのファーストステップ「すいすいはってみよう」終了 幼児用ワークとして、最初にはじめた公文の「おやこのファーストステップ」シリーズ、徐々に、終わっていっています。 6月14日に、「のりを使って」の「すいすいはってみよう」が終わりました。 すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ) posted with カエレバ くもん出版 2017-02-01 Amazon 楽天市場 のりを使ってする「さいしょのはってみよう」が終わってから、約1ヶ月。週に1回くらいの頻度でしてきました。 38ページあります。 最初の11ページは、「シールをぺったん」とシールを自由に貼るところから、始まり、11ページになると、柄や、形を合わせるように進んでいきます。 12ページからは、切ったものを貼りつけていきます。 途中、小さく切った紙を、のりをてんてんと塗った紙につけて「ふりかけ」「さくら」「ゆき」を

    「すいすいはってみよう」終了(くもんのおやこのファーストステップ)【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/19
    貼るの超苦手マンだった、ぐちゃぐちゃになるんだぞ。水糊君、君のこと今でも嫌いだから
  • 花まるドリル「はっけん」「ずけい」4・5・6歳かる~く一巡目【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    花まる学習会から、幼児向けドリルが3月に発売 新学期が始まる前から、書店には新しいシリーズがよくおいてあります。 娘が3歳になってから購入したものがいくつかあるので、使い方と様子を書いていきます。 公園遊びばかりで、ブログを書けないまま時間がどんどん経っていきます。 娘の誕生日プレゼントの記事を書くつもりでしたが…書けない間にも娘は成長していき…どうしましょう…。 幼児用ワークは、 何ができるかの確認 得意なことを伸ばす 比較したら苦手なことを日常にどう生かすか という観点で使っています。 ですので、鉛筆でドリルを実際にするのは、様子を見て、全部を集中して数回でできそうかな~と思ってからになると思います。 花まるドリル「はっけん」 花まる学習会のドリル「はっけん」を見つけて、これは、赤ちゃんの時から参考になるなぁと思いつつ、3歳の誕生日まで我慢してから購入しました。 花まるドリル はっけん

    花まるドリル「はっけん」「ずけい」4・5・6歳かる~く一巡目【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/18
    久しぶりにきたけど、このブログも勉強関係めっちゃ充実してきたな
  • 「危険生物のおはなし」(学研のおはなしドリル)終了【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    おはなしドリル「危険生物のおはなし」終了 おはなしドリル「危険生物のおはなし」を開始してから、3ヶ月、ひと月に1回くらいのペースで数ページずつしてきました。 今朝の朝学習で終了しました。 危険生物のおはなし 低学年 (おはなしドリル) posted with カエレバ 学研プラス 学研プラス 2017-07-04 Amazon 楽天市場 おはなしドリル、実は、入学前から気にはなっていましたが、なかなか購入する機会がなく…お正月に購入、2月から開始しました。 が、息子には簡単過ぎました…。間違うところがないし…する意味があったのか…というところですが、息子は楽しく読んで、解いていました。 解くといっても、ほぼ、抜き出し問題です。それと選択肢の問題です。 1,2,3年生向けのものと、低学年向けがありますが、低学年向けも基的な問題ばかりでした。そこがこのドリルの良いところですが。 こので取り

    「危険生物のおはなし」(学研のおはなしドリル)終了【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/01
  • くもん出版「すいすいきってみよう」終了【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    くもんの「すいすいきってみよう」終了 娘の学習記録です。終了した問題集8冊目になります。 3歳になった娘は、手先の力を育てる「 くもんのおやこでファーストステップ」シリーズを最初の幼児用ワークとして使っています。その中の「すいすい きってみよう」 が昨日終了しました。 すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ) posted with カエレバ くもん出版 2017-02-01 Amazon 楽天市場 ハサミ用のワークとして、「さいしょのきってみよう」の後に始めたものです。 棚に置いておいて、娘がしたい!と取り出した時にしていました。 直線切りの途中で向きを変えるから始まり、終わりぐらいには、牛の形に切り取ったりもしました。 同じファーストステップシリーズの「のりを使って すいすいはってみよう」も平行してしていますが、「そちらがしたい!のりを使いたい」と出すことが多くなってい

    くもん出版「すいすいきってみよう」終了【3歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/31
    自分は不器用でハサミがくいこむ痛々しい動物しか出来なかった
  • レゴアーキテクチャー「エッフェル塔」など【小2息子】「レゴでつくろう世界の名建築」 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    少し前に、東京タワーとスカイツリーに行って、息子は、すっかりタワー好きになってしまいました。 その少し前から、Z会プログラミング講座(レゴWedo2.0)の楽しさから、レゴで遊ぶことが多くなっていたので、最近の問題集終了のご褒美はレゴ、ラキューが多くなっています。 帰宅後、すぐ作ったのがエッフェル塔です。 レゴ (LEGO) アーキテクチャー エッフェル塔 21019 posted with カエレバ レゴ(LEGO) 2014-01-17 Amazon 楽天市場 う~ん、母的には微妙です…。 レゴ®アーキテクチャーから、世界で最も象徴的な建築物のひとつ、エッフェル塔が登場!フランスの技術者、ギュスターヴ・エッフェルによって設計・建築されたエッフェル塔は324メートルの高さをほこる錬鉄製の建築物で、1889年にフランス革命100周年を記念して開催された万国博覧会のモニュメントとして建てられ

    レゴアーキテクチャー「エッフェル塔」など【小2息子】「レゴでつくろう世界の名建築」 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/15
    家族みんなでやると超たのしそうだな
  • 【理科実験】紫キャベツのアントシアンを使って、酸性・中性・アルカリ性を調べる【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    GW中に紫キャベツを使った実験をしました。 昨年、しようと思っていたのですが、紫キャベツが400円と高すぎて出来ず…。 でも、高くても昨年もするべきでした。 今回の残りの紫キャベツの汁を冷凍しているので、また息子がしたいと言ったらする予定です。(冷凍でできるのかな…) 来年も購入して、毎年したいです。楽しかったです! 理科の自由研究にも良いかもしれません。 紫キャベツでアルカリ性と酸性を調べる実験 我が家の進め方 息子は、N-Acadmyの科学実験講座Aコースを年中の終わりから受講していたので、その「べ物びっくり実験」ガイドブックを参考に進めました。 用意するもの 紫キャベツ(1/4個)、水600ml、鍋、さじ、包丁、まな板、卵パック、調べたい水溶液 (リトマス試験紙やph試験紙があればさらに良い) 事前準備 紫キャベツを千切りにする(息子がしました) 鍋に入れて、水を入れ、火にかける

    【理科実験】紫キャベツのアントシアンを使って、酸性・中性・アルカリ性を調べる【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/09
    茹でたっけなぁ、とか思ってたけど水溶液が出てきたら「そうだったわ」と思い出す
  • トンボロ現象などの体験学習(春休み前からGWにかけて)【小2息子】【2歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    楽しかったGWも終わりました。 このGWは、紫キャベツのアントシアンを使っての、酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。 体験学習や日帰り旅行など、春休み前からGWまでをざっと記載しておきます。 日常もあるのですが、入れておきます。順不同です。 春休みからGWにかけての体験学習 息子のみ 春の星空観察 東京・埼玉・鎌倉旅行 ショートケーキ作り トンボロ現象体験 ボルダリング 乾電池と豆電球で直列・並列つなぎ 息子と娘 世界遺産 鯉のえさやり ハイキング 地球ゴマなどのコマ遊び 花祭り 紫キャベツの実験 タケノコ堀り トンボロ現象とは モン・サン・ミッシェルが有名です。潮が引いた時に、道ができる現象のことです。 この現象を見るだけではなく、実際に歩いて島まで行って行って体験してきました。 楽しかったようです。 潮の満ち引きは、娘にも川を海水がのぼって行く様子を見ながら話しています。 海を見て

    トンボロ現象などの体験学習(春休み前からGWにかけて)【小2息子】【2歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/08
    紫キャベツ懐かしいな、ハイキングは子供時代にしたことなかったなー。今でもないわ、やってみると新しい発見がありそう
  • 小学生新聞や中学生新聞などの「こども新聞」一覧・比較 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    息子は、小学生新聞が大好きです。朝の前後を使ったり、帰宅後の時間のある時に読んでいます。 最近は、新聞について調べたり要約したりするなど、新聞を使って学習するノートが販売されています。息子も春休みに数ページ、GWに1ページしたりしましたが、習慣にはなっていません…。夏休みに習慣化したいところですが…どうでしょう‥。 以下【2018/04/25】の記事を一部、修正、変更しています。 あずみん(id:azumin-in-wonderland)さんから質問を頂いてます。遅くなりましたm(..)m PC1週間も起ち上げていませんでした(^^;)息子は、春休みに休んだ習い事の振替&空手の試合の練習(無事に終わりました)、母は習い事の送迎&お昼寝をしなくなった娘と公園、夕の準備とあわただしい毎日を送っていました。 我が家が「毎日小学生新聞」を選んだ理由 息子が年中の冬に新聞の選定を始める 3大小学

    小学生新聞や中学生新聞などの「こども新聞」一覧・比較 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/25
    情報が詳しくて驚いた、やる気ありありで凄いよね。子供の時から文才ある子って凄いよな、芸術感じるもん
  • 8歳の誕生日にはヤギが欲しい息子へのプレゼントは体験学習に決定!【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    小2息子の8歳の誕生日プレゼントを選定! 小2の息子の誕生日は、もう少し先なのですが、誕生日プレゼント決定しました! 昨年は、Z会プログラミング講座基礎編のキットであるWeDo2.0を誕生日プレゼントにしました。 その他の息子が悩んだものは、一輪車とブレイブボードです。 今年はどちらかかな~と母は勝手に思っていましたが、なんとヤギが欲しいそうです。 ヤギ可愛いですよね~♪ヤギが欲しいのは、私たち夫婦なのですが、会話を聞いていたのでしょう。息子も欲しいそうです。 いや、10万円くらいしますし、無理ですよ~。と母は却下しようとしましたら、夫が「おじいちゃん家に行くのなら、買ってあげるよ!」と。 光もつながっていない、母の実家(住んでいたところではなく、祖父母宅です)は田舎なので、確かにエサ代は必要なし!! 息子「学校変わるのは寂しいからだったらいいや」と納得してくれましたが、「我慢すれば、ヤギ

    8歳の誕生日にはヤギが欲しい息子へのプレゼントは体験学習に決定!【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/17
    ヤギが買えるくらい広い草原で生活したい。そこで本を読むのが夢です。アクティブな子供だな、リア充になる
  • 社会30点!?Z会3年学年末実力テスト添削結果【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    小2の息子が受講していた小学生タブレットコース3年生3月の添削課題である学年末実力テストが返ってきました。 春休み開けにタブレット上にデータで、そして、昨日、答案がデータ化されて添削されたものを印刷したものが、郵送で返却されました。 Z会のアプリの先生からの手紙をみて、 「先生から添削されましたってきてる」 「え~!!社会が30点。ここと~」 母:「え~30点!!なんでそんなに悪いの!!」 心臓が止まるかと思うくらいビックリしましたが…、そんな母は気にせず、息子は、 息子:「あ~ここかぁ。ここが10点で~。ここで25点、わ~全部で30点も間違えた~」と、見直し。 あっ、70点なのね。ふ~と、30点の後だと、すごく良いような気がしましたが、…えっ70点!! 母:「ちょっと見せて!!どこ間違えたの??」 息子「今見てるから。理科は10点。算数も10点、国語は2点かぁ~。あ~あ。」 と、一人で見

    社会30点!?Z会3年学年末実力テスト添削結果【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/16
    配点が高いのか、それでは判別むずい。社会って覚えるの多すぎ。「数学」が楽で好きだったわ。5個覚えたら100点とれるもん
  • 春休みにしたボードゲーム(2018年) - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    春休みにしたボードゲームです。 息子のお友達が遊びに来てくれたので、真剣にしていました。やはり、同じくらいの力量だと楽しそうでした。 お友達と一緒に 古典的ボードゲーム:マンカラ まず、最初は、マンカラです。 マンカラ (DX版) posted with カエレバ 公益財団法人日レクリエーション協会 2013-08-10 Amazon 楽天市場 お友達とは、以前も一緒に遊びましたが、ルールを忘れていても、分かりやすいので、楽しんでいました。一番かんたんなマンカラ・イージーというゲームをしたようでした。 ごろごろどうぶつしょうぎ 将棋よりは、短い時間で、決戦に持ち込める「ごろごろどうぶつしょうぎ」です。 ごろごろどうぶつしょうぎ posted with カエレバ 幻冬舎エデュケーション 2012-11-15 Amazon 楽天市場 お友達の家では、KUMONの将棋で遊ばせてもらいました。将

    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/14
    どれも見た目かわいいな
  • プログラミング教育の今後の予定【小2息子】マインドストームEV3はどうするのか - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    我が家のプログラミング教育の今後 Z会プログラミング講座基礎編受講中 最近、息子のプログラミングのことについて書いていませんが、楽しんでいるようです。 小2の息子は、レゴデュケーションWeDo2.0を使うZ会のプログラミング講座を受講しています。WeDo2.0は、基礎編になります。 LEGO Education WeDo 2.0 Core Set 45300 posted with カエレバ レゴ Amazon 楽天市場 7月から開始していて、1年間の講座ですので、Z会から次の講座の案内が来ています! さすが、通信教育、早いですね!びっくりしました。 (継続の人にはちょっとお得なキャンペーン付きでした) Z会のプログラミング講座の応用編はマインドストームEV3を使った講座だそうです。 レゴ (LEGO) マインドストーム EV3 31313 posted with カエレバ レゴ(LEGO

    プログラミング教育の今後の予定【小2息子】マインドストームEV3はどうするのか - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/11
    色々あるんだな、これからは自分も勉強しないと付いていけない感じだよなぁ
  • 「早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう」開始【2歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    もうすぐ3歳の娘。 息子の真似をして音読を頻繁にするようになりましたので、記録しておきます。 ワーク系は終わりがあるのですが、音読は終わりが決めずらいので、スタートの記録です。 初めての音読に!「おんどく・あんしょう」 以前から、出してきて真似をしていた「早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう」をするようになりました。 「にほんごであそぼ」の「ちょちょいのちょい暗記」のコーナーや、息子の宿題の音読の時に、娘も棚から取り出してきて、真似をしていました。 早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう―3・4・5歳向け posted with カエレバ 陰山英男 学研教育出版 2011-04-01 Amazon 楽天市場 3学期の終わりくらいから、息子のように、チェックして欲しいと言うので、1ページ音読するごとに紙に、絵をかいてあげています。 すらすら文字が読めない子供の音読の仕方 最初の文

    「早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう」開始【2歳娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/10
    楽しそう。発生は頭がよくなるよな
  • 算数オリンピック低学年向け第10回キッズBEEエントリー開始!が、参加するかは保留中【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    キッズBEEエントリー開始 先月あたりから、息子がキッズBEEにでたいと言ってました。 母も、人がしたいなら、良いかなぁ~と思って、4月1日のエントリー開始を待っていました。 会場と参加料、交通費を確認して夫と話しあう必要があったので。 算数オリンピックのキッズBEEとは 2009年より、小学校低学年を対象としてスタートした算数オリンピックの一つの大会です。算数のおもしろさを身に付けてもらうことを目標にしているそうです。 算数オリンピックとは 小学生・中学生の才能発現の場となることを目的に開催され算数と数学のイベントです。 学習の進度や受験の目安をはかるためのテストではありません。スポーツやゲームに参加する気持ちで挑戦してください。 トライアル地方大会とファイナル決勝大会に分かれていて、出る場合は、予選通過が目標になることと思います。 www.sansu-olympic.gr.jp 会場

    算数オリンピック低学年向け第10回キッズBEEエントリー開始!が、参加するかは保留中【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/09
    なんか色々あるんだな。子供がやりたい!ってなったら良いけどなぁ、でも見せないと選択肢に入らないからね、汁のは大事よな!
  • 「4年生までに身につけたい言葉力1100」2巡目終了!その効果は - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    「4年生までに身につけたい言葉力1100」2巡目終了 小2の息子が取組んでいた、「言葉力1100」の2巡目がようやく終わりました。 4年生までに身につけたい 言葉力1100 posted with カエレバ アクセス 学研プラス 2008-03-18 Amazon 楽天市場 1日1ページ、1分ですが、196ページあるので、1冊終わるのに、196分かかっている計算になります。 毎日して欲しいところですが、なかなかそうもいかず…忘れずに毎日渡したいところです。 1巡目は、上段の言葉とその説明のみを音読、 2巡目は、上段を音読、下段の問題を口頭で解く、という流れで進めてきました。 (上段から言葉を選ぶ問題です。文章を読みながら、()で止まって、上段の言葉を選んで、文章の終わりまで音読する) 1巡目は、横についてイントネーションをすべて確認しました。 2巡目は、同じ部屋にはいるようにしましたが、気

    「4年生までに身につけたい言葉力1100」2巡目終了!その効果は - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/06
    もっと明るい例文にしろしwww 豊かな子供になってくれると嬉しいね!
  • 春休みの学習進捗【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    春休みの様子 春休みに入って、遊ぶ方が多い気がします。 お友達と、外遊び、家遊び、公園遊び。 娘と、プラレール、レゴ、工作、などなど そして、取っ組み合いのけんか!?(手を抜いているようです)娘にとったら、ふれあい遊びになるのかな。 そして、学習はあまり進まず、う~ん、田舎なので、普通の遊びですが…そういうので、時間が経っていて、毎度のことながら、学習の基礎体力である計算、漢字で時間が経っていきます。 毎日小学生新聞 毎日小学生新聞をいろいろと読んでいるようで、黙読になっていた論語の部分を音読したり(4月に入って1週間カラーだそうです) なぞペーした?と聞くと、ぱぱっと解いたり…。週に2回かな。たぶん、新聞を読みながらはしていないです。いつの間にか成長して、新聞に載るのは簡単になっているのかな…4月からは感じが変わっていたので、楽しみです。 時事問題検定 あった!と楽しみにしているようで、

    春休みの学習進捗【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/04
    思ってたけど、ここまで息子がしていることを「数値化」できるって凄くない? よく見てるっていうか、ずっと見てる?
  • 骨から見る生物の進化【普及版】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    週末は動物園へ 週末は、動物園に行って来ました。私も子どもたちも動物園が大好きで、お出かけしない我が家にしては、比較的行っていると思います。 でも、小1の息子は、生物分野は、特に好きではなく…覚えるのも得意ではないので、数年後、苦労しそうではあります。 今回の動物園、比較的小さなところで、ゆっくりと見てまわることができました♪大きくても、ついつい止まってしまいますが。 いろいろな動物に触ったり、カバが水中に入ったり出たりするのをじーっと眺めたり。息子も娘も大興奮な一日でした♪ 帰ってからは、2歳の娘と、図鑑の「動物」や「鳥」をよく見ています。空手の練習が激しくなったので、娘がけがをしないように、練習する部屋から連れて出ています。 動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) posted with カエレバ 山極 寿一 講談社 2015-11-19 Amazon 楽天市場 我が家にあるのは、

    骨から見る生物の進化【普及版】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/03/31
    貴方の文章、綺麗な色をしていますね! とても気持ちが楽になりました、ありがとー! これからも頑張ってくださいね!
  • 1