ブックマーク / www.sakuyaoi.com (19)

  • 『あかりともるよる』世界遺産三保の松原のキャンドルナイト! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    松林に並ぶ幾つもの灯篭 世界遺産のキャンドルナイト! 毎年6月22日前後の土曜日に開催される、三保の松原のキャンドルナイト。 昼間は世界遺産認定記念行事の『三保の松原感謝祭』を開催。17時より忌火おこしが御穂神社で行われ、そのタイミングで灯篭(キャンドル)にも一斉に点灯していきます。 明るいうちの灯篭も松と並んでいい雰囲気ですが、暗くなってからの松林の中ならではの幻想的な景色は必見です! 当記事の写真・内容は2016年のものです。2020年2021年はコロナ過により中止となりました。 あかりともるよる 点灯(17頃から) 暗がりに灯る(18時過ぎ) 闇夜に仄かに(19時頃) 会場情報 関連記事 あかりともるよる 点灯(17頃から) 17時頃から随時点灯されていきます まだ明るい17時頃から点灯されていきますが、この小さな蝋で20時半まで灯り続けるのは凄いですよね。 灯篭は簡単な構造で、透明

    『あかりともるよる』世界遺産三保の松原のキャンドルナイト! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/23
  • 『そばの岩久』和洋中揃った清水の老舗食堂でガッツリランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    どの品もボリューミー! 定番美味しい清水のお事処! 清水区桜が丘町、静岡市内に暖簾分け展開する、そば中心の事処【岩久】の清水店。定番のそばとうどんの他、丼ものにオムライスやラーメンと和洋中揃っています。 セットメニューはありませんが、どの料理もボリューミーで単品で満足できるガッツリ感。特に丼ものは見た目からべ応えのある逸品が揃っています。 ※岩久は2023年現在も市内に複数店舗ありますが、各店提供スタイルやメニュー内容が違うので、当記事のメニューなどは清水店のみの内容です。 店舗紹介 岩久:雰囲気 岩久:メニュー 単品でも満足なガッツリ料理 【天ざる大盛】サク天と山海苔そば 【かつ丼】レモンが乗ったガツ盛丼 【天丼】羽衣のような大きな天ぷら 【おろしそば】混ぜてべる冷そば 【カモ南蛮】蕎麦もネギも鴨肉もたっぷり 【カツカレー】厚切り豚×カツのW肉カレー 【オムライス】シンプルイズベ

    『そばの岩久』和洋中揃った清水の老舗食堂でガッツリランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/21
  • 『金の字本店』清水もつカレー発祥の駅前定番居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    唯一無二の串焼きスタイル 清水もつカレー発祥のお店 清水駅前グルメ通りにある1950年創業の老舗居酒屋。清水のご当地グルメとして親しまれる『清水もつカレー』発祥のお店として有名です。 戦後の屋台から始まり、店舗も半世紀・三代目まで続いています。時代とニーズに合わせて店内もメニューもリノベーション!広い世代が使いやすいお店に進化しました。 もつカレーの他にも1から注文可能な串焼を中心に肉料理が揃っており、一人でもグループでも楽しめる駅近定番店として愛されています! 店舗紹介 金の字 店:雰囲気 金の字 店:メニュー ソウルフード・清水もつカレー 進化した伝統の味 他のもつカレーもお試しを 常連さんオススメポーク焼き 店舗情報 関連記事 店舗紹介 金の字 店:雰囲気 外観 数年前にリノベーションされており店内は新しいですが、外観には歴史の名残を残していますめ。おそらく開業時から続く看板

    『金の字本店』清水もつカレー発祥の駅前定番居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/02
    プロフ画像かわったんだな、かわいい
  • 『銀座たこ助』清水中央銀座のたこ焼き居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    中央銀座に登場 シンプルなたこ焼き居酒屋! 清水中央銀座に2018年5月にオープンしたたこ焼き店。メニューはほぼたこ焼きのみ、お酒も提供しており、昼から軽呑みできるお店です。 岩手から仕入れたタコを使用し復興支援の願いもあるとのこと。テイクアウト販売もしています。14時から19時までの営業、2021年現在火・水・木のみの営業とのことです。 店舗紹介 銀座たこ助:雰囲気 銀座たこ助:メニュー 定番ソース+マヨたこ焼き 店舗情報 関連記事 店舗紹介 銀座たこ助:雰囲気 外観 清水では定番の高田アイス&タケダフルーツがある中央銀座エリアですが、たこ助さんは駅前銀座寄りの高架下傍になります。店内の見えるシンプルな外観。 店内 日酒居酒屋のようなカウンター席とカフェのようなテーブル席。3人掛けル2つ、2人掛け1つ、カウンターが5席となっています。 銀座たこ助:メニュー メニュー たこ焼きはプレーン

    『銀座たこ助』清水中央銀座のたこ焼き居酒屋! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/01
  • 【閉店】『Runo』赤ちゃん連れでもゆったり休憩!清水のお洒落なカフェ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    2017年7月オープン! 清水区押切の小さなカフェ! 清水区押切、東名高速道路を跨ぐ清水でも山に近い閑静な地域ですが、大型マンションや新しい住宅も多く、新店舗も多くオープンしているそうです。 そんな押切に2017年7月にオープンしたカフェRunoさん!お蕎麦の鐘庵押切店の隣にできました。 小さなお店ですが、赤ちゃん連れ歓迎だったり、ワークショップイベントを開催していたりと、子育てママさんもゆったり休憩ができるお洒落なカフェです。 ※残念ながら閉店されたそうです。 店舗紹介 Runo:雰囲気 Runo:メニュー お洒落で豪華なRunoのカフェランチ ハンバーグランチ カレーランチ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 Runo:雰囲気 外観 ガラスに描かれたイラストもお洒落な、最近の町カフェらしい外観!入口の椅子に今日のおすすめメニューが書かれていました。 店内 コンクリート、木目、レンガと壁の材質

    【閉店】『Runo』赤ちゃん連れでもゆったり休憩!清水のお洒落なカフェ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/31
    なんか写真を取るのが上手くなった感じする。どんどんセンス上がってるな、これからも頑張ってよね!
  • 【ぼーる丸の部屋】さんにスポンサー契約していただきました!【ご紹介】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    初スポンサーです スポンサーになっていただきました イラスト情報系雑記ブログ【ぼーる丸の部屋】さんにスポンサー契約していただきました!ありがとうございます! www.ballmaru.com ぼーる丸の部屋さんはぼーる丸さんの個人ブログで、お絵描き講座に挑戦する記事や、バーチャルブロガーを先がけて紹介するなど、ネットとお絵描きの面白記事が揃ってます!この前もバーチャルひよこナイトという名前でお絵描きチャットイベントを主催されて、私も深夜までお絵描きに参加させていただきました。 ぼーる丸さんと知り合ったのはバーチャルブロガー紹介の記事に、私もいます!!!と図々しく紹介を求めたのがきっかけでして、その後第二段で無事紹介いただきありがたい限りなのですが、今回は広告主にまでなっていただけました! ブログのスポンサーについて 最近ブロガーさんの間で紹介バナーを貼るスポンサー契約が流行ってる気がするん

    【ぼーる丸の部屋】さんにスポンサー契約していただきました!【ご紹介】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/31
    やっぱ貴方良い人ね! ぼーる丸ちゃん好きだから嬉しいの…!PV数も伸びてきてて良い感じだな、これからも頑張ってね応援してるー!
  • 『黒田呉服店』清水区入江で110年続く老舗呉服店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    1911年創業 入江商店街の老舗呉服店 清水区入江町、1911年創業の1世紀以上続く老舗呉服店。着物や和服・織物販売の他、着付け教室や着物のクリーニング『悉皆』も行っています。 ちびまる子ちゃんにも登場する入江の町並みを見守ってきた名店で、和服文化の今後や呉服店についてのお話を聞いてきました。 黒田呉服店について 呉服店のお仕事:悉皆 店頭販売・誂え着物 清水湊町シャツ・濱シャツ 注染染の手ぬぐい 帯締 着物を見せて頂きました 誂え着物のデザイン 店舗情報 関連記事 黒田呉服店について 昭和2年頃の黒田呉服店 こちらの写真は創業から16年目の昭和2年頃のものですが、昭和10年に現在の場所に移転し、最初の店舗があった場所は黒田呉服店の専用駐車場になっています。 写真右端で座っている方が初代の社長さんだそうです。 入江商店街 黒田呉服店があるのは清水区入江の入江商店街。ちびまる子ちゃんが育っ

    『黒田呉服店』清水区入江で110年続く老舗呉服店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/30
  • 『芥川龍之介の清水』新定院から旧江尻海水浴場まで【後編】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    芥川龍之介の足跡を辿るウォーキング後半です。前編☟ 『新定院と芥川龍之介の清水』芥川龍之介書簡集を辿る【前編】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』 は新定院の情報以外ほとんど清水の住宅街を歩いただけでした。 後半には芥川龍之介書簡集に載っている清水の景色と併せて紹介できる場所もありますので、どうぞ最後までお付き合いください。 芥川ウォーキング 後編 橋の袂の氷店 狭い茅葺瓦屋根の狭い町 町はづれの松原 煉瓦工場の低い板葺 輕便鐵道の線路 江尻停車場 江尻海水浴場 ルートマップ 関連記事 芥川ウォーキング 後編 前編と併せて読んでもらえば問題ないですが、一応芥川龍之介書簡集100話の今回の記事に該当する部分をもう一度貼っておきます。コピペ文はよくないので画像で。 前編では1ヶ所も通ってません というわけで後編は富士見(不二見)橋からスタートです。 橋の袂の氷店 富士見橋の

    『芥川龍之介の清水』新定院から旧江尻海水浴場まで【後編】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/16
  • 『新定院と芥川龍之介の清水』芥川龍之介書簡集を辿る【前編】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    文豪・芥川龍之介は静岡市清水区と関係のある偉人の一人です。 といっても清水出身だったりとか、清水の今につながる何かを開いたとか、そういう大きなつながりではありません。 まだ執筆活動を始めてもいない頃の話ですが、芥川龍之介は東京帝国大学へ進学する直前の夏の数日間を清水で過ごしました。 現在の清水区北矢部『新定院』に滞在し、目的は墓参りだったそうですが、江尻にあった海水浴場へもよく足を運んだそうです。 清水へ滞在中のことについては芥川龍之介人が親友である井川恭への手紙として綴ったものが『芥川龍之介書簡集』の第100話目で紹介されています。 この記事はその内容から、芥川龍之介が通ったと思われるルートを歩いてみるだけの非常にマニアックな内容です。 考察も無く、当時を感じるものはほとんど残されていないただの清水町歩きですが。 臨済宗【新定院】 精巧な像やお地蔵様 立派な堂や枯山水 芥川龍之介の清

    『新定院と芥川龍之介の清水』芥川龍之介書簡集を辿る【前編】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/15
  • 『ライム軒』静岡のらー麺・つけ麺専門店!魚介出汁をライムでさっぱり! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    魚介スープからほのかに柑橘系の香り 大盛り無料でお腹いっぱいべられます 駿河区中田町に2018年2月1日オープン。魚介系醤油スープにライムエキスを入れたラーメン&つけ麺を扱っています。 ライムを入れてるからライム軒なのかと思いきや、店長さんが元フレンチの料理人だったらそう。そこからラーメン+仏(フランス)→ラ仏→ライムと名付けたそうです。 店長さんは東京の有名ラーメンチェーン『麺屋武蔵』で修業した超実力派。麺までオリジナルなこだわりの一杯を提供しています! 店舗紹介 ライム軒:雰囲気 ライム軒:メニュー ライム軒のラーメン&つけ麺 ライムらー麺 ライム辛らー麺 味玉辛つけ麺 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ライム軒:雰囲気 外観 真四角で白と緑の独特な雰囲気の店舗には『らー麺 つけ麺 ライム軒』とどこか聞いたことのあるようなフレーズ。 店名の前の丼ぶりとライムをくっつけたようなアイコンも

    『ライム軒』静岡のらー麺・つけ麺専門店!魚介出汁をライムでさっぱり! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/12
  • 『拉麺 葵』葵区七間町のカフェ風麺処であっさり柚子醤油ラーメン! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    七間町のお洒落なラーメン店 あっさり繊細な柚子醤油スープ 葵区七間町、静岡おまちの中でも新しい街づくりを行うエリアにオープンしたテナントビル『SOZOSYA TERRACE』の1階、カフェのような外観のラーメン専門店です。 店内外とも木の素材を基調としたお洒落で清潔感ある雰囲気。繊細なあっさり系スープを使用した、シンプルながら特徴ある味わいのラーメンを提供しています。 ※2021年2月より、新型コロナウイルスの影響もあり現在の店舗での営業を終了。姉妹店・府中蕎麦一九にて葵のラーメン提供を始めるとのことです。 店舗紹介 拉麺 葵:雰囲気 拉麺 葵:メニュー 鶏つみれ醤油拉麺 店舗情報 関連記事 店舗紹介 拉麺 葵:雰囲気 店頭 ビル自体のシックな黒色と、大きな窓にウッディな木目調がお洒落な店頭。知らずに通ったらカフェかバーに見えるかも。 店内 店内はカウンター席がメイン、外にあったテラス席の

    『拉麺 葵』葵区七間町のカフェ風麺処であっさり柚子醤油ラーメン! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/10
    つみれが3種類くらい入ってたら嬉しい
  • 『みやもと 河岸の市店』清水魚市場の魚屋食堂で巨大あなご天丼!- 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    河岸の市いちば館の人気店! 見た目も映えるガッツリ天丼! 清水港の魚市場『河岸の市』いちば館入口近くにある魚屋兼お事処。清水の海鮮がたっぷりの丼など、新鮮なメニューが揃っています。 ナマモノがべられない私でも安心な、海鮮丼と天丼のW看板でのラインナップ。ボリューム面では特に天丼がどれも丼からはみ出す程!お腹いっぱい楽しめます。 いちば館共通の営業時間で夕方までのみですが、満足度の高い逸品が揃っていますよ!2019年にはASTY静岡支店『まぐろ一筋みやもと』もオープンしました。 店舗紹介 みやもと河岸の市店:雰囲気 みやもと河岸の市店:メニュー ガツ盛りばかりの海鮮天丼 名物・あなご天丼は特大2 満足度最高なミックス天丼 桜えびのかき揚げ丼 ジューシーまぐろカツ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 みやもと河岸の市店:雰囲気 外観 河岸の市の事処は【まぐろ館】に多いですが【いちば館】にもい

    『みやもと 河岸の市店』清水魚市場の魚屋食堂で巨大あなご天丼!- 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/08
    これは素晴らしい店だ。見せ方も心得ておる。素晴らしい
  • 『ベンガルキッチン』静岡のバングラデシュ料理店でワンコインカレー! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    珍しいバングラデシュ料理店で 屈指のお手頃ボリューミーランチ! 葵区紺屋町、市内では貴重なバングラデシュ料理専門店。以前はワンコインで様々な料理を提供する居酒屋でしたが、現在はランチ営業のみに。 タンドリー丼やビリヤニなど、内容的にはシンプルではありますがボリューミーな逸品を、2023年現在でも550円からのお手頃価格で提供! 提供も非常に早く、手早く安く済ませたいランチにもオススメです!量が多いのですぐべきれるかは分かりませんが。独特な雰囲気ある店内ですがゆったり寛げますよ! 店舗紹介 ベンガルキッチン:雰囲気 ベンガルキッチン:メニュー 格安バングラデシュランチ タンドリー丼普通盛り チキンビリアニ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ベンガルキッチン:雰囲気 外観 大きなバングラデシュ国旗が目印。静岡駅北口より両替町通り沿いを進んだ、紺屋町交差点手前の立地。正面にはドン・キホーテのビルが

    『ベンガルキッチン』静岡のバングラデシュ料理店でワンコインカレー! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/24
    応援しま!
  • 【閉店】『麺家光蔵』清水IC最寄りのマイルド家系豚骨ラーメン店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    清水インター最寄りの家系ラーメン店 初心者にも勧めやすいマイルド豚骨 清水区西久保、東名高速道路清水インター傍にあるラーメン店。2013年にオープン、所謂家系ですが、濃厚豚骨ベースに醤油・塩・味噌から選べるラーメンがウリです。 チェーン展開している店舗ではないようですが、立地・内装からもファミレス感覚で使えるお店で、家族連れのお客さんが多いです。 お得なランチセットや、期間限定メニューも豊富ですよ! ※残念ながら2021年12月にて閉店されたそうです。 店舗紹介 麺家光蔵:雰囲気 麺家光蔵:メニュー 味玉豚骨醤油ラーメン+餃子ライス 季節限定もオススメ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 麺家光蔵:雰囲気 外観 以前とんかつ&ハンバーグ中心のファミレスだった店舗をそのまま使用しています。道を挟んで反対車線には町田商店もあるので家系激戦区ですね。 店内は6人掛けテーブル4つ、4人掛けが3、2人掛け

    【閉店】『麺家光蔵』清水IC最寄りのマイルド家系豚骨ラーメン店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/22
    綺麗な店だ、居心地が良さそう
  • 『志乃ぶ鮨』清水の老舗寿司店で1日6食限定のコスパうなぎランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    平日1日6限定! 見た目も楽しい寿司&うなぎランチ! 清水区渋川にある、創業1973年の老舗寿司店。駿河湾の新鮮な海の幸を使用したお寿司と海鮮料理が提供されています。 格的な回らないお寿司のお店でお値段も当ブログ的にも高級志向ですが、お得な寿司&うなぎランチを始めたので是非と連絡を受け取材させていただきました! ランチのみ1日6限定、電話予約必須の条件となっておりますので、後述する連絡先よりご予約お願いします。 ※当記事で紹介しているランチは、2023年現在提供していません。ご了承下さい。 店舗紹介 志乃ぶ鮨:雰囲気 志乃ぶ鮨:メニュー お得な二つの海鮮ランチ うなぎランチ 寿司ランチ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 志乃ぶ鮨:雰囲気 外観 老舗の雰囲気漂う、THE 寿司屋といった店頭。回らないお寿司のお店、これまで一度も入ったことなかったので緊張しました。 店内 間接照明と窓から射す

    『志乃ぶ鮨』清水の老舗寿司店で1日6食限定のコスパうなぎランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/20
    素晴らしい見栄えだな、完璧じゃないか。デザートの容れ物を低くするべきだ、昭和?っていうか昔すぎる。少しテンションが下がる
  • 『伝説のすた丼屋 清水PA店』東海初出店!あのすた丼が清水にOPEN! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    いつでもガッツリすた丼屋 ついに静岡にオープン! 東京を中心に全国的に勢力を広げるスタミナ豚丼のチェーン『伝説のすた丼屋』2018年4月に東海地方の一店舗目として清水PA店がオープン。 新東名高速道路、NEOPASA清水パーキングエリア内への出店しました。NEOPASA清水は上り下り共通なので気軽に立ち寄れますね。 一般道から出入りも可能な『ぷらっとパーク』対応のパーキングエリアなので、高速利用客以外でも利用できますよ! 店舗紹介 伝説のすた丼屋:雰囲気 伝説のすた丼屋:メニュー すた丼から揚げセット ニンニクたっぷり豚丼 ジューシーなからあげ その他のおすすめ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 伝説のすた丼屋:雰囲気 外観 カウンター16席・4人掛け6テーブル・フロアの一角で店舗自体はコンパクトながらも最大40人が利用できるとのこと。 チケット制ではなく、カウンターで注文→料理ができたら呼び

    『伝説のすた丼屋 清水PA店』東海初出店!あのすた丼が清水にOPEN! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/16
    明るくて良い色してるぅー!
  • 『経過報告』初めての地元紹介ブログが半年で15万PVへ到達しました - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    静岡県静岡市の観光&グルメのローカル記事を書いている自称ご当地キャラのさくやちゃんと申します。普段はTwitterでグルメ写真ばかりつぶやいています。 当ブログを始めていつのまにか半年が経ってました。もともとTwitterだけでスポットを紹介するのには限界があったので、つぶやいたスポット紹介をもう少し詳しく紹介出来るページを作ろうくらいのコンセプトで始めましたが、最近はブログ用のまとめ記事や、取材依頼が来るようになったのもあり、かなり長文の記事も書けるようになってきました。テーマもだいたいですが、『地元の学生さんが安心して入れるお得なお店』を中心にと決まってきました。 この記事はただの経過報告になりますが、静岡をはじめとして、各地の地元紹介ブログを書きたいと思ってる方のスタートアップに少しでも役立てばいいなと、いろいろまとめてみます。 15万PVは多い方なのか ブログ開始から変えていったこ

    『経過報告』初めての地元紹介ブログが半年で15万PVへ到達しました - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/14
    毎度丁寧な記事だよね! 内容も面白い。実際に歩いて調べてたんだ、マジで凄いな! 面白い経過報告だった、普通に応援したくなるブログだよね。これからも頑張ってねー!
  • 『げんき』清水のうどん専門店で酢橘醤油のさっぱり本格手打うどん! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    ランチセットもあります 旬の材を使用したこだわりうどん 清水駅から車で10分程、清水区高橋にある手打ちうどん専門店。無添加・国産材料のみの栄養が最も高くなる旬の時期の材を使用した、元気になる料理をテーマに提供。 昼はお得なセットメニュー、夜はお酒やおつまみを主体に居酒屋営業と昼夜で形態が変わりますが、一番のウリはこだわりの酢橘醤油を使用した手打ちうどんです。 オープン直後から行列必死の人気店、予約推奨です! ※2023年3月21日に草薙へ移転リニューアルされました!当記事は旧店舗時代の内容となります。新店舗記事はこちらから☟ 『うどん屋げんき』草薙に移転リニューアル!こだわり素材のうどん店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』 店舗紹介 げんき:雰囲気 げんき:メニュー ランチ・選べる天丼セット あっさり美味しいうどん ミックス天丼 かけうどんもシンプルな美味しさ

    『げんき』清水のうどん専門店で酢橘醤油のさっぱり本格手打うどん! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/12
    素晴らしい
  • 『清水船越堤公園』清水区を一望する桜の名所!丘の上のアスレチック公園! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    清水で一番の広さ! 桜で有名な丘の公園! 清水区船越の丘の上にある公園。大きな貯め池を含む土地にアスレチックや展望台など様々なスポットが揃った、市内でも最大級の広さを誇る公園です。 春には沢山の桜が咲き、お花見スポットとしても有名。秋には桜ほどの規模ではないですが紅葉も。野鳥や管理された公園など様々な生き物が暮らしています。 今回はお花見シーズンの写真を中心に、園内のスポットを紹介します! 清水船越堤公園 大きな二つの貯め池 公園内各地に咲く桜 広大な自然に様々な施設 中央広場 桜越しの富士山 アスレチック広場 お花見広場 桜のライトアップ スポット情報 関連記事 清水船越堤公園 大きな二つの貯め池 夫池 写真は入口傍にある『夫池』という広い池。池自体は濁っていてまあ綺麗とは言い難いですが、桜の時期は広範囲に咲き誇る桜が見渡せる公園内の名所の一つです。 桟橋を進むと水上の東屋もあり、雰囲

    『清水船越堤公園』清水区を一望する桜の名所!丘の上のアスレチック公園! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/04/04
    写真どれも完璧じゃん! 他とは違う素晴らしい写真達だったのである!!!
  • 1