タグ

PCに関するakahigegのブックマーク (71)

  • 4GB超メモリの認識されない部分を高速ドライブとして活用 | 教えて君.net

    32ビット版Windowsでは、4GBのメモリを搭載していても700MBほどの領域が認識されず無駄になってしまう。そんなOS管理外領域を有効活用するツールが、「Gavotte Ramdisk」だ。管理外領域をHDDのようなドライブとして利用して、高速・静音環境を構築できちゃうぞ。 RAMディスクとは、物理メモリの一部をHDDのようなドライブとして扱わせる技術のことだ。メモリはHDDより格段に高速なアクセスが可能なため、頻繁にファイルを読み書きするプログラムで利用すれば高速化が期待できる。また、HDDのようにガリガリと音がすることもなくなり、快適になるぞ。 今2ちゃんねるWindows板などで話題になっている「GavotteRamdisk」というツールなら、Windowsが認識できる約3.5MBを超えた分の領域(OS管理外領域)をRAMディスクとして利用できる。4GBのメモリを搭載していれ

  • インテルとMSによる「ネットブックの制約」は緩和されるのか?

    新興メーカーであるアスースが切り開いたネットブックというカテゴリ。現在ではヒューレット・パッカード、デル、東芝、NECLenovoといった主要メーカーからも製品が登場し、確固たるPCのローエンド市場を築いています。 これまでネットブックは個人向けの安価なPCという位置づけで販売されていましたが、このところメディアでは「ネットブックは企業でも採用されるか?」について書かれた記事が掲載されるようになりました。 ネットブックは企業向けに採用される可能性があるのでしょうか? いくつかの記事を追ってみましょう。 2月17日付けでCOMPUTERWORLD.jpに掲載された記事「大論争!ネットブックはビジネス・ユースに不向き? 小・中規模企業では人気上昇中では、メールやWebの閲覧のためなどに導入している企業の例を紹介しつつも、格的な企業での採用はないだろうというアナリストの話を紹介しています。

    インテルとMSによる「ネットブックの制約」は緩和されるのか?
    akahigeg
    akahigeg 2009/05/28
  • PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

    ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、パソコンを買い換えて今までの環境をすばやく丸ごと移動させたい、という場合にはめちゃくちゃ便利です。 しかもバックアップの動作は他ソフトと比較してもかなり高速な方で、電源を落とさずWindowsが起動しているそのままの状態ですぐにバックアップが可能。フルバッ

    PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」
    akahigeg
    akahigeg 2009/05/26
    仕事で使ってるマシンが不時の故障を起こしたときとか業務が止まらなくて便利かも(あいてる他のマシンがあればだけど)。買い換えの時はOS再インストールしたと思ってコレは使わないと思う。
  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

    akahigeg
    akahigeg 2009/04/29
    ブコメを見るにRAID不信の人ってけっこういるんだなあ。自分もだけど。
  • Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多

    Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    akahigeg
    akahigeg 2009/01/22
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000069-zdn_n-sci

    akahigeg
    akahigeg 2008/06/10
    実家の親にあげたPCの型番が載ってる気がする。まあソリティア専用機になってるようだがな。
  • 日本サムスン、USB接続で映る19型液晶ディスプレイ

    10月中旬 発売 価格:オープンプライス 日サムスン株式会社は、USBでディスプレイ接続が可能な19型液晶ディスプレイ「SyncMaster 940UX」を10月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,800円前後の見込み。 液晶ディスプレイ体に、USBディスプレイアダプタを内蔵した製品。PCのUSBポートとUSBケーブルで接続することで、PC画面の表示ができる。USBのダウンストリームポートも2つ装備し、6台までのSyncMaster 940UXを数珠繋ぎでマルチディスプレイを構築できるという。通常のUSB Hubとしても使用可能。マルチディスプレイ用途に合わせて、左右のベゼル幅は約14mmのスリムタイプになっている。 USB接続での対応OSはWindows 2000/XPで、Vista(x86)はWDDM対応ビデオカードで対応している。このほか、通常のDVI

    akahigeg
    akahigeg 2007/10/07
    三面ディスプレイも軽くできそうだ
  • http://www.infomagic.ne.jp/japanese/advertisement/web/dh2go_home.html

  • toushijouhou.com - toushijouhou リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 手軽にデュアルディスプレイが可能になるグラフィックボックス「DualHead2Go」がMatroxから!

    手軽にデュアルディスプレイが可能になるグラフィックボックス「DualHead2Go」がMatroxから! 2005年12月22日 Matroxから昨日のビデオカードに続いて新製品が登場している。日発売されたのは、PC側から出る1個のVGA出力を2つに出力可能にするというグラフィックボックス「DualHead2Go」(型番:D2G/A)。手軽にデュアルディスプレイが可能になるという製品だ。 この製品はサイズ92(W)×95(D)×25(H)mm、重さ134gの手のひらサイズのマルチモニタ対応グラフィックボックス。使い方は単純でPC側から出るVGA出力をこのボックスに挿し、反対側の2個のVGAポートから出力するというもの。これでデュアルディスプレイが可能となる。対応OSはWindows 2000/XP。解像度は2048×768、2560×1024ドットをサポートし、もちろんVGA出力端子

  • http://www.ascii365.com/shop/category/category.aspx?category=Y188