タグ

akahire5のブックマーク (930)

  • プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定

    概要 プログラミングをする際には、APIリファレンスやソースコードのコメントなどを英語で読むことが求められます。場合によっては英語で関数名を付けたり、ちょっとしたマニュアルを書いたりする機会もあります。ただしプログラミング時に求められる英単語は、一般的な英語で求められる英単語とは異なります。 必須英単語リストでは、プログラミング時に求められ、特に目にすることが多い英単語を以下のカテゴリーに分けて選定しています(注1)。プログラミング英語の学習や知識確認にご活用ください。

    プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定
    akahire5
    akahire5 2019/09/06
  • [iPhone] App Store Connect にアプリ情報を登録して申請してみる

    iOSアプリの申請の最終段階です。 App Store Connect でスクリーンショットなどを登録して申請まで持って行きましょう。 概要 iOS Certificate の作成手順 iOS App IDs の登録 Provisioning Profile の作成 プリ申請のためXcodeでアップロードする App Store Connect にアプリ情報を登録して申請する ⬅︎ 新規 iOS App 登録は初期設定を既にProvisioning Profile の作成で済んでいると思います。 長い間 iTunes Connectと言っていたのですが、最近 App Store Connect に変わりました、iTunesは開発ではあまり使わないからでしょうか… 「マイ App」をクリックして該当アプリを選択します。 上部メニューにいくつか選択肢がありますが、 App Store ここでア

    [iPhone] App Store Connect にアプリ情報を登録して申請してみる
    akahire5
    akahire5 2019/08/28
  • 社内エンゲージメントとは?採用にも従業員のエンゲージメントが重要な理由 - CO-NECTAR(コネクター)

    akahire5
    akahire5 2019/08/21
  • PerfectPixelを使えばデザインカンプを完全再現したコーディングができる! | HPcode

    PerfectPixelを使えばデザインカンプを完全再現したコーディングができる! 2018 10/31 コーダーとしての質の高さの指標の1つに、デザインカンプからの再現度の高さが挙げられると思っています。 PCサイトだけ作っていればいい時代に生まれた言葉で「ピクセルパーフェクト」があります。ピクセルパーフェクトとはデザインカンプから1mmもズラさずに再現するというものです。 今の時代にそこまで厳密に求めてくる会社はないと思いますが、それでもデザインカンプの再現を理由もなく怠るのはコーダーとしてありえないと思います。 「PerfectPixel」という(名前そのままの)ブラウザ拡張ツールを使えば、デザインカンプの再現を高いレベルで担保することができます。コーディングを担当している方は、ぜひ使ってみてほしいツールです! 📝コーディング時にデザインカンプを100%再現するためのツール「Per

    PerfectPixelを使えばデザインカンプを完全再現したコーディングができる! | HPcode
    akahire5
    akahire5 2019/08/21
  • 強調スニペットとは?強調パターンと意図的な表示について

    資料ではSEOの戦略策定における全体的な戦略、キーワード戦略、戦略策定前にやるべきことを詳しく解説しています。 もし「自社でSEO戦略を立てるのは難しそう」とのことでしたら、お気軽にナイルの無料相談をご利用ください! 無料で資料をダウンロード SEO戦略を無料で相談する 強調スニペットとは、Googleの検索結果で、強調して回答される表示のことです。 表示される内容は、Googleが自動生成しており、検索結果に適したコンテンツとGoogleが判断したときに表示されます。そのため、サイト運営者が意図的に表示させることはできません。 強調スニペットが表示されると、検索結果画面で回答を確認できるため、ユーザーはWebサイトをクリックせずに回答を素早く確認可能です。 表示される内容には、Webページから自動的に抽出された画像や文章、ページタイトル、URLなどが含まれます。 強調スニペットの最大のメ

    強調スニペットとは?強調パターンと意図的な表示について
    akahire5
    akahire5 2019/08/16
  • 【速報】Google自らがコアアップデートの対策を発表!コアアップデートで順位が落ちたサイトがコンテンツをチェックする重要ポイントとは? | モバイル時代のSEO情報ブログ

    Googleがコアアップデートで検索順位が落ちたサイトはどうすれば順位回復を目指せるのかアドバイス集を公式ブログで発表しました。 『コアアップデートについてウェブマスターが知るべきこと』 What webmasters should know about Google’s “core updates”(2019年8月1日) コアアップデートは2019年3月12日と6月3日にGoogleが実施した広範囲に渡るアルゴリズムのアップデートのことで、その影響で多くのサイトの検索順位が変動しGoogleの自然検索結果ページからのアクセス数が9割以上減ったサイトが多数あるほど深刻な事態を引き起こしたものです。 あまりにも深刻なアクセス数の減少が起きたため海外ではいくつかのニュースメディアサイトが閉鎖に追い込まれたほどです。 そうしたニュースサイトからGoogleに質問状が出されるなど経済界に混乱を引き

    akahire5
    akahire5 2019/08/05
  • React Native

    react-native(RN)を使ってアプリを開発した時の記録です。react-nativeや関連があるライブラリをどう使うかに関して共有します。

    React Native
  • レスポンシブの単位には%よりもvw, vhが便利!フォントサイズの指定にも使える | WEMO

    レスポンシブデザインを取り入れたサイトを制作するとき、widthの幅やpaddingの数値などをpxではなく%で指定することが多いかと思います。 ですが、%指定だとかゆくて届かない場合に役立つ、vw,vhという単位があることを知ったのでメモしておきます! vw,vhはウインドウサイズによって比率が決まる %の場合、その数値は親要素の幅に対する比率で数値が割り当てられます。 それに対し、vw,vhはそれぞれスクリーンサイズの幅と高さに対する数値になります。(正確には、viewportのサイズに対する割合) 親要素などに関係なく単純にスクリーンサイズに対する割合で指定できることが、どれだけ便利であるか…笑 実際に使っていくと、当に便利です。 フォントサイズの指定で特に便利 特に便利だなと思うのが、フォントサイズの指定に使えることです。 改行箇所にまでこだわらなければならない場合など、以前はメ

    レスポンシブの単位には%よりもvw, vhが便利!フォントサイズの指定にも使える | WEMO
    akahire5
    akahire5 2019/07/29
  • 【永久保存版】「お金がもらえる・戻ってくる制度や手当」をまとめてみた→リプ欄にも続々情報が集まって有能「行政がやるべきことを無償で…神」

    へいおわの鍵アカウント @anmain2525 これは自分の頭の整理用ではあるんだけど 今あるお金がもらえる・もどってくる制度や手当のまとめ作りました。 結婚・出産、子育て、仕事、病気…なるべく今あるものほとんど入れたつもり… 個人ではこれが限界かな… ゆくゆくはもっときれいにまとめたい。良かったら見てってください、意見ください pic.twitter.com/BmqX3KtXLU 2019-07-23 20:58:24

    【永久保存版】「お金がもらえる・戻ってくる制度や手当」をまとめてみた→リプ欄にも続々情報が集まって有能「行政がやるべきことを無償で…神」
    akahire5
    akahire5 2019/07/26
  • 新TestFlightの使用方法 - Qiita

    iOS8からTestFlightがiTuneConnectに追加されました。 もとは、別会社のサービスだったのが、Appleに買収されて、iTunesConnectと合体し、公式のベータテストサービスになったので、利点や使い方など、簡単に纏めてみました。 これらはAppleへの申請時に一緒にiTunesConnectを使って出来るので、基はどんなエンジンを使っていても、使える・・・はず! (※iOSアプリってどうやって公開するの???って気になった方はこちらへ) 2017/9/8 更新 だいぶ情報が古くなってきたので、外部テストユーザーの項目などを追加し、全体的に見直し 使用する利点 何といっても、申請するAppをそのままの状態で事前に確認出来るのは良い! 今まではAdhocでテストしたのを、再度リリース用にアーカイブして・・・ とする必要があったので、テスト用のコードとかちゃんと消えて

    新TestFlightの使用方法 - Qiita
    akahire5
    akahire5 2019/07/26
  • 社内通貨がもたらす効果と成功事例|おすすめサービスを紹介 | ボーグル

    「従業員同士の意思疎通がうまくいかず、業務が円滑に進まない」 「部署間の連携がうまく取れていない」 このような社内コミュニケーションの課題を抱える企業は少なくありません。 2016年に行われたHR総研の「社内コミュニケーションに関する調査」では、約8割の企業が社内コミュニケーションに課題を感じていることが分かっています。 社内のコミュニケーションに課題があると思うか ※参考:「社内コミュニケーションに関する調査」(HR総研) その背景のひとつに、テレワークや時短勤務など、働き方の多様化が広まっていることが挙げられます。 しかし、企業で実施されている改善策は、「社内報」や「社内レクリエーション」など、昔ながらの施策ばかり。 現代の労働環境に適応した改善策が実施されていないのが現状です。 コミュニケーション不全の防止・抑制策(全体) ※参考:「社内コミュニケーションに関する調査」(HR総研)

    社内通貨がもたらす効果と成功事例|おすすめサービスを紹介 | ボーグル
    akahire5
    akahire5 2019/07/16
    社内通貨
  • サービス名で後悔しない、今から活用できる無料ネーミングツール6選【PR】|会社設立|経営ハッカー

    あらゆる名前のアイデア出しに活用できる、無料ネーミングツール <画像「Creative Commons: Some Rights Reserved. Photo by Claire Thompson」> 商号・屋号から個々の商品・サービスにいたるまで、ネーミングは、重要なポイント。一度決めたら、なかなか変更しづらいものですので、納得できるまで十分に検討を尽くし、慎重に決めたいものですね。 ビジョンや特徴を反映しつつ、ユニークかつキャッチーで、語感やリズム感のよいものが望ましいですが、まずは、候補となるアイデアをできるだけ多く出し、ブレーンストーミングなどを通じて徐々にブラッシュアップしていくのが、現実的なアプローチでしょう。 そこで、こちらでは、名称の素案を自動で生成できる、無料のネーミングツールをご紹介しましょう。 <無料ネーミングツール6選 目次> 1)nomyne byGMO 2)W

    サービス名で後悔しない、今から活用できる無料ネーミングツール6選【PR】|会社設立|経営ハッカー
    akahire5
    akahire5 2019/07/16
  • デザイナーがReact Nativeでのアプリ開発を経験した感想 - Hatena Design Group

    こんにちは。ノベルチームでデザイナーをしている id:murata_s です。先日カクヨムでは、新しいバージョンのアプリをリリースしました(iOS、Android)。読む専用のビューワーアプリとして、名称も「カクヨムViewer」と改めています。 開発面では、これまでネイティブとWebViewで構成されていたアプリに、React Nativeという技術が加えられたことが大きなトピックです。技術方面での具体的な使用感などについては一緒に開発を担当したエンジニアさんが別の機会に発表してくださるとのことですので、稿ではデザイナー目線で触った感想を述べたいと思います。 やったこと この度のアプリ開発で導入されたReact Nativeですが、個人的にも初めて触る技術でした。どのようなものなのかまず知ろうということで『Atomic Design』というを読んで予習することにしました。この時点では

    デザイナーがReact Nativeでのアプリ開発を経験した感想 - Hatena Design Group
  • docomo をミラーリングする(ナビに映す)方法|

    更新履歴 2024年3月5日 ・Android 11機種の情報を追加しました。 ・au isai Beat(LGV34)において問題が発生したため、適合から外しました。 2023年11月1日 ・iPhone15Plus/15pro/15promaxの適合追加。Android 10機種の情報を追加しました ・AndroidスマホのmicroBタイプ及びType-C以外の情報を削除。(対応するミラーリング商品が終了のため) 2023年10月3日 ・iPhone 15の情報を追加しました。 2023年5月1日 ・IF30の生産終了に伴い、IF30に関する適合情報を削除しました。 2023年2月28日 ・Android 11機種の情報を追加しました。

    docomo をミラーリングする(ナビに映す)方法|
    akahire5
    akahire5 2019/07/09
  • Uniposで注目!新しい報酬『ピアボーナス』の注目サービス・ツールを紹介

    働き方改革で言われるように多様な働き方が求められる今、新しい評価のあり方が求められています。 従来の成果給(インセンティブ)とは違った、従業員が嬉しい仕組みの「ピアボーナス」が注目を集めています。Fringe81社のUniposが有名ですが、「ピアボーナス」という言葉はみなさん聞いたことがあるでしょうか? これまでの定量的な評価ではなく、数字では現れない人の目につきにくいところで様々な従業員の”活躍”を評価する制度「ピアボーナス」。組織風土を変革するために・従業員エンゲージメントを向上させるために・社内コミュニケーションを活性化させるためになど、企業によって求めるところは様々です。 今回は、ピアボーナスの導入を検討される方々に向けて、解決したい理由に「ピアボーナス」が最も適切なのかを判断いただくため、そのメリットを詳しく紹介するとともに、Uniposをはじめとした、手軽に導入できる便利なサ

    akahire5
    akahire5 2019/07/08
    ピアボーナス
  • 商標の区分とは?45種類を全部解説します

    あなたが商標登録でつまづく「区分」とは、そもそもなんでしょうか? たとえば、新しい地元イベントの名称を商標登録したい場合、イベントの商標区分41類「祭りの企画・運営または開催…」を出願します。しかし、スポンサーもつけて広告業としても活動する場合は、商標の区分の35類を指定して…というように、他の選択肢も検討すべきかもしれません。 この記事では、商標登録の区分について概要からそれぞれの意味まで詳しく書いています。 1.区分とは (1)区分とは 区分とは、全45種類からなる商標登録のカテゴリです。登録したい商標が商品だった場合は34種類から選択し、登録したい商標がサービスの場合は11種類から選択します。 この情報は、特許庁からも商標の区分が分かる資料として「類似商品・役務審査基準」を公開していますが、膨大なページ数となっています。 (2)商標登録は「区分と指定商品/指定サービスがセット」という

    商標の区分とは?45種類を全部解説します
    akahire5
    akahire5 2019/07/04
    商標登録
  • 【PayPal】初期費用を含む月額課金サービスをPayPalで設定、実装する方法 – Takashi's Blog

    どうも!Yamamotoです。 最近、人に教えるビジネス(コンサルティング)をやってみようと準備しております。 その過程で、お支払いはどうしようか??と悩んでいました。 結論、PayPalを使って月額課金システムを導入することにしました。 その手順をご紹介します。 (分かってしまえば、めっちゃ簡単です!!!) 【準備編】まずはPayPalビジネスアカウントの取得 まずは、当たり前ですがPayPalアカウントを取得する必要があります。 こちらでアカウントを作成しましょう。 PayPal公式サイト アカウント作成後は、アカウントをビジネスアカウントにする必要があります。 アカウント設定から、「人確認手続き」、「メールアドレス確認」、「銀行口座の登録」を行いましょう。人確認もありますので、だいたい1~2週間くらいはかかります。 【実装編】PayPalサービスで月額課金サービスを実装する アカ

    akahire5
    akahire5 2019/07/01
    paypal
  • PayPal 定期支払いの実装方法 - Qiita

    定期支払いとは、予め定めた金額を予め定めた周期/期間で定期的に決済する機能です。 毎回の決済時には買い手は決済操作をする必要がありません。 Subscription APIの実装 Webhookの登録 ※定期支払いの場合、決済はPayPalがバッチ処理で行うので運用にはなんらかの通知が必要となります。 詳細はこちらを参照してください。 以上で実装は完了です。後はPlan通りに課金がされ、決済時に通知(Webhook)が届くのを待ちます。 定期支払いの決済結果の確認方法 以下の通知によって確認が可能です。 通知メール(全ての導入方法共通) Webhook(REST APIでの実装でかつ登録した場合のみ) 詳細情報 詳細は以下を参照してください。 https://developer.paypal.com/docs/business/subscriptions/ 関連ページ PayPal テスト

    PayPal 定期支払いの実装方法 - Qiita
    akahire5
    akahire5 2019/07/01
    paypal
  • Slackの柔軟な検索を使いこなそう!日付/チャンネル/自分宛

    MSEN では、社内コミュニケーションに Slack を導入しています。 Slack https://slack.com/ 導入して2ヶ月程度経つので、結構なログ(文字のやりとり)が溜まってきていて、**「過去の発言等を検索したいな~」**と思う事が多くなってきました。 ということで、Slack の検索方法を記載しておきます。 基的な機能 Slack の右上に以下の様な機能が備わっています。 *バージョンによって多少デザイン等、違っている場合があります slack 検索 (1) 検索バー ここに検索したい文字を入れてエンターキーを押すと検索できます。 (2) 自分宛て クリックすると、自分宛て(メンション)のメッセージだけが表示されます。 (3) スター 自分がスターを付けたメッセージだけが表示 高度な検索の仕方 検索バーをクリックすると以下の様な画面が出ます。 slack 検索 (1)

    Slackの柔軟な検索を使いこなそう!日付/チャンネル/自分宛
  • 費用は?どう始めればいい?リスティング広告 基礎知識&運用の流れ

    オンライン広告としてよく利用されているリスティング広告。仕組みが少し複雑なので、「実はよくわかっていない」「でも、今さらわからないとは言えない……」という人もいるかもしれません。リスティング広告は一度出稿したら終わりではなく、「運用」していくもの。うまくいってもいかなくても、次の打ち手を考えていく必要があるのです。“PDCA(Plan、Do、Check、Action)”の流れに沿って、リスティング広告運用について紹介していきましょう。 イノーバでは、BtoBマーケティングに格的に取り組みたいけれど、社内にノウハウや専門人材が不足していて、思うようにスタートダッシュを切れない、という方に伴走型マーケティング支援サービスを提供しています。ご興味がございましたらご覧ください。 そもそもリスティング広告って何? リスティング広告が登場したのは2002年頃のこと。インターネットや検索エンジンの普及

    akahire5
    akahire5 2019/06/28