aki67のブックマーク (410)

  • 昭和レトロなお花のウール着物にミツバチと蝶々のコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん ワイルド仕様の花壇 - つくしんぼうと山桜

    今日は昭和レトロなお花のウール着物を着ています。 チープさ全開なプリントの着物 半襟がミツバチ(ハチの巣) 蝶々のヘアクリップに藤の半幅(侍結びアレンジ) 軽く捻じり上げてクリップで留めただけ シャンプー後に使った美容液のお陰かワックス無しでも大丈夫な感じ クリップがもっと濃いオレンジだったらいいのに… 要点のみ箇条書きで 数日前から着るつもりでコーデは思いつかなかったお花のウール着物を着用 ミツバチの半襟、ちょうちょのヘアクリップ、藤の半幅でストーリー性を持たせたコーデ 長着は全体がビミョーに小さく、おはしょりが不安定(対丈の方が良かったかも) 甘くならないように侍結びのアレンジでキリっとさせたつもり 来は折り上げない垂れ側を折り上げてひと結び、その後で広げた(この方が緩みにくい) 髪はワックス無しで軽く捻じり上げてクリップで固定 昨夜のシャンプー後に全然使っていない100均の美容液(

    昭和レトロなお花のウール着物にミツバチと蝶々のコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん ワイルド仕様の花壇 - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/06/01
    ボウさん 上手く言えないのですが少し抵抗があって…直接言及せずにエピソード的に軽く触れる程度に留めて頂けるとありがたいです。ごめんなさい。 楓屋さん 検索したらヒメウツギでビンゴのようです!感謝!
  • マドラスチェック風のウール着物でトリコロールコーデ ダイソーの青い簪でアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はマドラスチェック風のウール着物を着ています。 おはしょりギリギリ トリコロールーコーデ 今日はダイソーで見つけた簪からコーデ。まだ夏の気配は全く感じられませんが、ダイソーにも浴衣を意識した商品が並ぶ時期らしく新商品の簪を見つけました。青いビー玉みたいで涼しげで可愛くて迷わず購入。今日はこの簪に合わせたコーデにしてみました。 半襟はどちらかというとソックスの色味に近い感じ ちょっとだけ色を外す 半襟は無地の紺と迷ってこちらに。紺だと半幅の色味に合うのですが、バッチリ合い過ぎてなんだか野暮ったい気がして…。どちらかというと足袋ソックスとリンクしています。色合わせの感覚ってその日の気分に左右される部分も大きいので、次に着る時はしっかり紺を合わせるかも知れませんがw 文庫と一文字の中間みたいな結び方 一文字っぽい文庫結び 特に何も考えず手先を長めに取って巻き始め、2巻きした時点でどうしようか

    マドラスチェック風のウール着物でトリコロールコーデ ダイソーの青い簪でアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/31
    楓屋さん ありがとうございます(*'ω'*) 欲張らず(←出来てない)ボチボチ過ごしたいです。マドラスチェックって夏の高原や海のイメージがありますね~。
  • ヒッコリーっぽい植物柄のウール着物に紺を効かせたコーデ 2段結びのまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はヒッコリーっぽい縞に植物柄のウール着物を着ています。 帯位置低めにしたけどなんだかもっさり… 帯締めは長着と半幅の各色とリンク ごく普通の吉弥結び(袖の皺が酷い) ハーフアップにしてからひとつ結びに ハーフアップの毛束を少し膨らませてみました 後ろ姿もなんだかもっさり… 要点のみ箇条書きで 長着の袖付けが短い気がして確認したら21㎝(何故?)、23㎝に直してから着用 今日も半襦袢を先に着てから裾除けを着けた 半襦袢の裾は捲れなかったけど長着の着方そのものに難が…(袖がもっさり盛り上がり気味) 低めの位置でいお団子にせずにまとめて外出時のうなじの日焼け防止(午前中は晴れていたので) 髪はソフトワックスを付けてから2段結びに(1つ結びより絶壁カバー出来る) 毛先のふわふわ感とバランスを取る為、ハーフアップの毛束の部分を少し緩めて膨らませた チャコールグレーのビーズシュシュに合わせて小物を

    ヒッコリーっぽい植物柄のウール着物に紺を効かせたコーデ 2段結びのまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/30
    ボウさん シュシュよく作るけど着物は滅多に縫いません…コレはどちらも購入品ですよー。 楓屋さん 滑りが悪くて動いた時のシワが残りがちでそう感じるのかも…色柄が好きなのでそう言って貰えると嬉しいです
  • 濃紺に薄赤の更紗のウールでシンプルコーデ ひとつ結びにシュシュ 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は更紗のウール着物を着ています。 いつもと違う位置に座るさん 見辛いけど半襟は細い縞のハギレ 更紗の染めウール 織りが粗めで割と薄く、軽い感じの染めウール。身丈が少し足りないけど身幅はちょうどいい感じ。今日は腰紐をあまり下げなかったけど、腰紐を少し下げればもう少しおはしょりも出ます。更紗って色数が多めのこってりした配色の物が多いけど、この位あっさりした方が個人的には好きです。 色数少なめのアッサリした更紗 半襦袢を着てから裾除け いつもは裾除けの後に半襦袢を着ていましたが、今日は逆にしてみました。長着の裾を決めるのに裾を持ち上げる時や下前の裾を引き上げる時、半襦袢の裾も持ち上がってしまいがちなので。半襦袢は伊達締めは使わず胸紐(最近はコーリンベルトだけ)で着ているので、半襦袢の裾が持ち上がると襟が浮き易くなるのです。 先に半襦袢を着ておけば長着を着る時に半襦袢の裾がヒラヒラしないし、

    濃紺に薄赤の更紗のウールでシンプルコーデ ひとつ結びにシュシュ 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/28
    ボウさん 過去記事に画像があったのを思い出したので( *´艸`) 花壇のお花は前の住人さんが植えた物をそっくり引き継いだ感じで品種は謎なんですよ笑 山藤で調べてみます!
  • 青紫の辻が花風染めウールで藤コーデ くるりんぱ&逆りんぱでアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は青紫の染めウールを着ています。 藤を意識した色でコーデ 満開の藤を祝う(?)コーデ 冬の間、住宅街を闊歩するエゾシカ軍団に樹皮を齧られまくっていた我が家の藤の木。心配していたけど無事に花を咲かせてここ数日でほぼ満開に。ホッとした(かなり嬉しい)ので、藤を意識したコーデにしてみました。 辻が花風のウール着物はサラッとして比較的薄手で真冬はちょっと厳しいかな?ってレベル。辻が花って淡い色合いもいいけど、こういう色合いの方が気軽に着られる気がします。 帯締めがズレてるw 辻が花風の可愛い柄(実物はもう少し暗めの色合い) なんだか横長になった吉弥結び くるりんぱと逆りんぱでアップヘア 今日の髪型はシリコンゴム2つだけでOK。ハーフアップをくるりんぱしての頃の髪を一緒にひとつに結び、全体を逆りんぱ。引き出した毛先をなんとなく散らせて完成。まとめる前にヘアクリームを薄く伸ばしています。 しばらく

    青紫の辻が花風染めウールで藤コーデ くるりんぱ&逆りんぱでアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/28
    楓屋さん エゾシカ軍団、住宅街は撃たれず安心って学習済みかも。藤も桜も東京の1ヶ月後みたいです。 ボウさん 甘い色合いの辻が花もいいけど落ち着いた紫もいいですよね!シャッターリモコンめっちゃ便利ですよ
  • 変わり縞の胴抜き紬に献上半幅で粋コーデ 輪っか結びのアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は変わり縞の胴抜き紬を着ています。 さり気なく声掛けを待つさん 掛襟ズレてるし… 手先を折り返した貝の口(色々ユルい) 輪っか結びをクリップ2つで固定 引っ詰めず緩めにまとめました 裾がダブつき気味… 要点を箇条書きでまとめて書いたのに何故か全部消えてしまいガックリ。疲れたので今日はパス。 今日のさん 着画を撮り始めたらスーッと横切るさん。通り過ぎた所で立ち止まって声を掛けられるのを待っているようです。すぐに振り返らず気付かないふりをしていますが、お耳の向きでこちらを伺っているのがバレバレ(可愛い奴めw)。ご機嫌を取るようになで声で話しかけたらやっと振り向いてくれました。 ズンスン横切るさん 通り過ぎたところで立ち止まって そのまま静止(声を掛けても気付かない振り?) お耳がめっちゃこっち向いてますw 話しかけても気付かない振りのさん(一応尻尾でお返事してる) ナデナデしよ

    変わり縞の胴抜き紬に献上半幅で粋コーデ 輪っか結びのアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/26
    楓屋さん 帯の下がちょっと緩いのでドレスっぽいのかな?猫さん、なにげに位置やポーズを微調整してくれてるのかも。  ボウさん 撮っているのは私でリモコンシャッターを使ってます。詳しくは今日のブログにて!
  • 手裏剣風な昭和のウール着物に八寸で角出し クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は手裏剣風幾何学のウール着物を着ています。 通り過ぎるさん ゴチャつかないように無地系の帯で(半襟とリンク) プカプカ気味の角出し(ちょっと大きめ) 右側がはねてない!(何度もしつこいw) 右側がはねt…(もういいってw) 天辺がモワモワ気味… 羽根がもう少し長くても良かった感じ 要点のみ箇条書きに 小雨、予想最高気温は16℃(ややヒンヤリだけど寒くはない) どんよりした空に気持ちを引っ張られそうで明るい色合いの染めウールをチョイス しつこくならないように帯は無地系、半襟と色をリンク 最近は半襦袢・長着にそれぞれコーリンベルトを使用するも衣紋がイマイチ詰まり気味 八寸帯で角出し、帯締め帯揚げは省略 髪はラフに捻じり上げてクリップで固定(帯や半襟と何となく色をリンク) このところ髪をどうまとめてもピンと来ない感じ… 今日のさん 着画を撮っていたらスーッと通り過ぎて和室の隣の納戸で待機

    手裏剣風な昭和のウール着物に八寸で角出し クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/25
    楓屋さん 昨日は実際には15℃にも届かなかったらしく、道理で寒い筈だ…って感じ。楓屋さん地方は30℃!? Wスコアで完敗…間を取って22℃位なら過ごしやすいけど農作物の事を考えるとそうもいかないか。。。
  • 臙脂のウール絣に楊柳ハギレの半襟で黒を効かせたコーデ 前髪のパーマを緩めてクリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は臙脂の幾何学系ウール絣を着ています。 黒(モノトーン)を効かせて粋寄りな感じに 新入りの半襟(ダイソーのハギレで自作) 今日はダイソーの楊柳生地のハギレで作った半襟からコーデ(作ったと言っても中央で接いで周囲をロックで始末しただけですがw)。楊柳は伸縮性があるので半襦袢に安全ピンで留めても皺が寄りにくいのが利点。これは色柄的にパッと見の楊柳っぽさが薄く、真夏じゃなくても違和感無く使える感じです。 半幅も実は浴衣向けの化繊帯(両端はヒートカットしただけ) 貝の口に見える吉弥結び この半幅はちょっと短いので吉弥にすると垂れ先がほぼ出ません。なのでいつもは矢の字にしていますが、今日は短くてほぼ存在感のない垂れ先は気にしない事に。結果的にほぼ貝の口になっていますが、帯の裏の薄グレーの部分が見えるようになって結果オーライ(貝の口だと帯の裏側は見えません)。 貝の口は後ろのおはしょりや腰の辺りの

    臙脂のウール絣に楊柳ハギレの半襟で黒を効かせたコーデ 前髪のパーマを緩めてクリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/24
    楓屋さん 和洋問わず、赤系×黒、黒×赤系って相性いいですよね~ 猫さん、うちに来た当初は私の首輪をつけていけど皮膚炎で禿が出来ちゃったので今は付けずにいます。蝶ネクタイっぽくて似合ってたんだけどなぁ…
  • キャンディカラーのウール絣に半幅のコーデ ウッドボタンのヘアゴムで緩ひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はポップな色合いのウール絣を着ています。 半幅の色が重過ぎたかも?? キャンディカラーのウール絣 昨夜はなんだか寒くて、今朝は起床後しばらく暖房を入れるレベル(5℃まで下がったらしい)。でも朝からよく晴れて窓からの景色にようやくお花の季節と実感して、ポップな色合いのウール着物を着てみました(広過ぎる身幅を直そうと思いつつ手付かず…今回も下前をガッツリ折り返して着用)。 素朴な柄がキャンディカラーでポップに 片挟みのアレンジ 最近になって締める向きを反時計回りに変えたのですが、手先の折り癖を優先したので帯の柄の出方がこれまでと逆に。無地部分が下の方ががいいような気がしますが、コレはコレでOKかな。結構張りがあるので手先を折り返す侍結びではなく、ひと結びしたままの片挟みに。 その分垂れ先の余りが増えるので、屏風畳にして帯の上に出た部分は自然に垂らしてみました。 片挟みのアレンジ(長着の振り

    キャンディカラーのウール絣に半幅のコーデ ウッドボタンのヘアゴムで緩ひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/23
    ボウさん 北海道はでっかいどうなので結構暑い所もあったようですがここはヒンヤリ。きっかけは様々ですが新しい事を始めるって素敵だと思います!
  • 花尽くしの染めウールでグリーンコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は花尽くしのウール着物を着ています。 通過しそうでしないさんw 雨の後の晴れ 昨夜は雨、朝のうちは曇っていましたが、予想最高気温は18℃。道内全般低めの気温なのに珍しく高い方のグループでした。花壇の藤の木やオダマキ・白いサクラソウもだいぶ咲いてきたので、比較的薄手でサラッとした花尽くしのウール着物を着てみました。 野の花てんこ盛りな感じ 割り角出し 半幅は割り角出しにしてみました。羽根を長めに取ったら垂れが短くなってしまったので、結び目にゆったり巻く感じにして垂れ先はそのまま垂らしました。帯の下の少し垂れが出た方が後ろのおはしょりの乱れが隠せるけど、コレはコレで悪くない。結び直す程でもないのでOKという事に。 横長な感じの割り角出し 垂れ先ユラユラ 捻じり上げてクリップ留めしたまとめ髪 昨日のシャンプー後、いつものヘアオイルではなく直毛の時に使っていたヘアミルクを付けて就寝。軽く束ね

    花尽くしの染めウールでグリーンコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/22
    楓屋さん ふふふ。この帯を締める時、楓屋さんの事を思い出してましたよ( *´艸`) お花は色だけじゃなく形も違って、風のガーデンみたいだなぁ…って。猫さん、今日は珍しく着画に参加せずリビングで寛いでました。
  • ろうけつ染め風更紗の染めウールを着直し ラフな夜会巻き 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は昨日ボツにした更紗の染めウールを着ています。 パッと見は昨日と同じ 袖付け寸法を直して着用 昨日着た時に妙に身八ツ口から襦袢が覗く気がした更紗の染めウール。日を置くと忘れそうなので早速袖付け寸法を確認してみました。私の体形にはちょっと短い22㎝、この長着は対丈で帯位置を低めにするのでもう少し長くしないと厳しい感じ(半襦袢のサイズとの兼ね合いもありますが)。 その場で前袖付けだけ23.5㎝に直して着てみました(後ろ袖付けは衣紋を抜いて着るのでそのままで大丈夫)。 夏っぽくなり過ぎないよう小物はピンク系に ピンクでコーデ 白系の半襟でスッキリ見せるのもいいけど、かなり夏っぽい印象になるので気候的にまだ早いかな?と。ちょっとゴチャっとする気もしつつ、マドラスチェックのピンク系の半襟を合わせ、半幅もピンクにしてリンク。強過ぎないコントラストが付き、藤が咲き始めた時期のコーデとしては悪くないか

    ろうけつ染め風更紗の染めウールを着直し ラフな夜会巻き 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/21
    楓屋さん そう言われてみれば高さのある夜会巻きって洋のイメージが強いかも。猫さんは自前のタキシードで準備万端!私はラメラメなマジョリカお召をドレスに仕立て直して着ましょうか。(私も釣られて妄想炸裂)
  • 更紗から立涌にチェンジのコーデ 輪っか結びで手抜きのまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は更紗のウールと立涌のウールを着ました。 しっくりこなくて着替え直したので2パターン 最初に着たのは更紗の染めウール 予想最高気温は昨日と同じ20℃でしたが、昨日より体感温度的に高い気がしてサラッとした更紗の染めウールをチョイス。身丈不足なので対丈で着て、コーデ的にも悪くないと思ったけど身八ツ口から襦袢がチラチラ見えるのが気になる…。今日は来客があるので(息子と会社の先輩=車のディーラーさん)、着替え直した方が早いと思ってコーデはボツに。 対丈七羽柄のお陰でほとんどわからない感じ コーデ的には悪くなかったけど… 侍結びのアレンジ 自作のシュシュで手抜きヘア シュシュをずらせて結んでU字の簪で固定 この長着は明日にでも袖付け寸法を確認してから着るつもりです。 着替え直した立涌のウール着物 あまり時間もないので、ハンガーに掛けてあった昨日の立涌のウール着物を着ちゃいました。無彩色なので半襟

    更紗から立涌にチェンジのコーデ 輪っか結びで手抜きのまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/20
    ボウさん ありがとうございます~更紗、袖付けを直して今日着てみました。ヴィッツ20年で3万…超いい子! 楓屋さん 帯の赤って万能。ちょっと落ち着いた赤だと更に!最近の猫さん、ビビりだったのが嘘のようです。
  • 黒地に白いイクラ?みたいな小紋に半幅のコーデ 緩いお団子ヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は黒地の小紋を着ています。 大人しい印象の小紋を粋に着たつもり ある意味半襟が主役?(強い色味に目が行く) 白いイクラ?カエルの卵?みたいな不思議柄 侍結び(プチアレンジ)は手先を返してストッパーに 緩く捻じってゴムでまとめただけのお団子ヘア パーマのお陰で跳ね返らず形をキープ(嬉しい) ものすごく張りのある帯なので背中がホールドされてる気分 要点のみ箇条書きで 昨日の午後からの雨で気温も体感温度も低め 正絹のトローンとした袷(身幅広め、身丈不足気味)をチョイス 着方とコーデで粋な感じに(襟を首から離して帯位置は低め) おはしょりが不安定なので超硬い半幅で押さえてみる(イマイチだったけど気にしない) 侍結びの手先が抜けやすいのでクルっと返してストッパーに パーマ後で昨夜のシャンプーは控えたので毛先のみ霧吹きで軽く湿らせてお団子に 捻じってお団子にしてからヘアゴムで緩く結んで固定 直毛の

    黒地に白いイクラ?みたいな小紋に半幅のコーデ 緩いお団子ヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/18
    ボウさん 言われてみたらワンピースにありそうな柄!細くて柔らかい髪は憧れるけど色々大変なのですね。。。私は若い頃もっと多くて硬くて元々茶色っぽい髪色だったので三つ編みがしめ縄状態でした笑
  • 銘仙チックなウール絣でグリーンコーデ 巻き髪風セルフパーマヘアのひとつ結び 今日の猫さん  - つくしんぼうと山桜

    今日は深緑のウール絣を着ています。 銘仙っぽい柄がお気に入り 重たくならないようにアッサリした帯で 駒下駄結びのアレンジ ラフに結んだひとつ結び 手櫛でサッとまとめただけ この結び方って腰回りのカバー効果がある感じ 要点のみ箇条書きで 予想最高気温は18℃(今シーズンでいちばん高い)、サラッとした質感のウール着物チョイス 重苦しくならないように半幅と半襟を軽めの色に 張りのない帯でも問題なく出来る駒下駄結びのアレンジで帯締め省略 ポケット無しの帯なので反時計回りで締めて回す時の着崩れを確認 衣紋はそこそこ抜き、襟を首から離してスッキリ見え効果に期待 髪にパーマをかけたばかりでウェーブが安定していないので軽めにまとめた 業務用のロッド&パーマ液でセルフパーマ 髪が伸びてくるにつれシャンプー後のドライヤーが面倒で出来れば自然乾燥で済ませたい、カーラーで巻くのは汗ばむ夏場は取れやすそう。パーマを

    銘仙チックなウール絣でグリーンコーデ 巻き髪風セルフパーマヘアのひとつ結び 今日の猫さん  - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/17
    楓屋さん そうなんです、手毬が合う感じの可愛い着物なんですよ。久しぶりのパーマ、この髪色では初です! ボウさん セルフパーマって今はあまりしないようです。お父様の大島、新しい命を吹き込んで下さいまし!
  • カラフルなU字柄の染めウールでテンション上げコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はカラフルなウール着物を着ています。 典型的な昭和チープ系着物 アルファベットのU字みたいな謎柄 ちょっと斜めった吉弥結び 8の字に捻じり上げてクリップで固定 ワックスを使って補助ゴムは無し 下半身の背中心のズレは柄に紛れて目立ちにくい感じ 要点のみ箇条書きで 晴れ時々曇り、予想最高気温は15℃ 下がり気味のテンションを上げるべく元気な柄のウール着物をチョイス 身幅が大きくて下前をかなり折り返して着用 半幅はポケット位置を優先して時計回りに締めた 帯締めはダイソーの浴衣向け商品、さん対策で結び目を後ろに 髪は昨夜試した筈のまとめ方がどうしても出来ずガックリ 仕方なくワックスをつけて8の字に捻じり上げてクリップで固定 今日のさん 曇り空でも陽射しがあると見れば日向ぼっこ。ふと見るとペットベッドの上で寛ぐさん…何の変哲もない光景ですが、見ているだけでこちらもほんわかしてきます。…が、

    カラフルなU字柄の染めウールでテンション上げコーデ クリップでまとめ髪 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/17
    楓屋さん どんよりした空ってなんだか気分まで引っ張られがちですよね。昭和(特に70年代)って勢いがあったからなのか謎柄の着物も多くて個人的には結構好きです笑
  • セリアのペーパーヤーンで中折れ帽を編んでいます - つくしんぼうと山桜

    セリアで見つけたペーパーヤーンでかぎ針編み。 結構硬くて手が慣れるまで何度もやり直し…やっとここまで来たって感じ 今シーズンの新作足袋ソックスをチェックしに行ったセリアで見つけたペーパーヤーン。ヒラヒラしたリボン状ではなく細い紐状だったので試しに購入、早速編み始めました。 帽子を編むつもりで買ったものの、編み図は後から探せばいいやって感じで帰宅後に手持ちのを確認したら「すてきにハンドメイド」のバックナンバーにバッチリな物が。2018年5月号の掲載、花子師匠の「紙の糸で編む帽子」。誌面を見ているうちにいつもは生徒役の花子師匠が講師をしてたのをうっすら思い出しました。 近所のブックオフで買ったバックナンバーの編み図を使用 すてきにハンドメイドは月刊誌ですが、各月で特集内容はほぼ固定。マンネリ化の懸念もなくはないけど、何か作りたい時にバックナンバーを探し易いので私は嫌いじゃないです。 で、私が

    セリアのペーパーヤーンで中折れ帽を編んでいます - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/15
    楓屋さん 意外と頭皮も日焼けするようなのでお洒落にUVカット出来ればいいな~  ボウさん ハンクラ本って大手でも結構ミスの訂正が多くて初版は躊躇するのですが、すてハンは割と安心出来る感じです。
  • 地模様入り薄青緑の袷でワントーンコーデ スクエアヘアホルダーのひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は無地感覚の袷を着ています。 色が上手く出なかった…(ホントはここまで地味じゃない薄い青緑) 半幅は長着とほぼ同じ色 よく見るといろんな色が入ってます(ホントはもっといい色なのに…) 割り角出し(長さ的に垂れが出せなかった) ひとつ結びにしてスクエアヘアホルダーでゴム隠し 毛先が衣紋に入らない位置でまとめました 背中の皺を取ったら帯の下に思いっきり皺がw 要点のみ箇条書きで 気持ちよく晴れて、袷で暑くも寒くもなく過ごしやすいレベル(予想最高気温は16℃) 何となく目に入った袷でワントーンコーデ 珍しく半幅でコントラストを付けずに長着と同色に ぼやけがちな色味なので半襟・足袋ソックス・帯締めは強い色に …と思ったけど帯締めは遠目だとほとんど目立たなかった… 半幅はいつもと逆巻きで割角出し(帯締めは単なる飾り) 帯は今日の向き(反時計回り)で締めた方が歪みにくい気がする 髪はヘアクリームを

    地模様入り薄青緑の袷でワントーンコーデ スクエアヘアホルダーのひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/14
    楓屋さん ありがとうございますー(*´▽`*) この半幅、控えめに可愛らしくて気に入っているので嬉しいです!半襟、実は手ぬぐいなんですよ、しかも100均商品。猫さん、瞑想してるみたいですよねー
  • ダメージ加工のデニムニット+Tシャツ襦袢もどき ベルト→半幅で2コーデ 補助ゴムに簪で夜会巻き 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はダメージ加工のデニム着物を着ています。 こちらは着替え直した半幅のコーデ Tシャツ襦袢の色に合わせて帯周りも茶系に なんだか平べったくなった吉弥結び 緩めの輪っか結びを捩じって簪で固定 衣紋がイマイチ抜けてない感じ 最初のコーデは太ベルトで洋ミックスでした 帯代わりに重宝なベルトがイマイチしっくりこなくてボツに… ユルっと着るにはいいと思ったんだけどなぁ… この時点では衣紋はそこそこ抜けてる感じ 筋状にある黒髪の部分が縞っぽくなってるw おはしょりがごろ付くのが気になってベルトコーデはボツに… 要点のみ箇条書きで Tシャツ襦袢もどきの襟にロット釦を付けたので、さっそく試着 …が、ボタンを留めたままで着脱出来たっていう(釦要らなかった…) 昨夜も腹痛で軽くダウン、ユルっと着ても粗が目立ちにくいダメージ加工のデニムをチョイス ベルトでラフに着たつもりがイマイチしっくりこない 裾除け緩過ぎ

    ダメージ加工のデニムニット+Tシャツ襦袢もどき ベルト→半幅で2コーデ 補助ゴムに簪で夜会巻き 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/14
    楓屋さん 日本でオーロラが見えたとか言ってもカーテンっぽい筋なんてほぼ見えないのに今回は見えた所もあるとか…でも昨日の夕方、赤紫に染まる空(単なる夕焼けですが)が見られたのでOKって感じです。
  • やたら縞の袷に博多帯で割り角出し 緩めのひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日はやたら縞の袷を着ています。 ギャラリーに扮するさん 半襟はミシン刺繍の自作品 割り角出しのアレンジ(羽根がヨレヨレ…) アレコレ試したものの結局単なるひとつ結びに… スリスリで構ってアピールするさん 要点のみ箇条書きで 曇り時々雨、予想最高気温は14℃で肌寒い位 体調イマイチなので柔らかめの紬の袷をゆったり着用 伊達締め無し、コーリンベルトで襟を留めて半幅は緩めに 久々の割角出し(帯締めを使うアレンジ)、羽根が長くてなんだかヘロヘロ 半襟はミシンの模様縫いを数列並べた自作品 頭痛の後の腹痛にウンザリでメンタル落ち気味(どちらが先かよくわからない悪循環) 今日のさん 昨日の夕方から激しめの腹痛でダウンしてしまい、早々にお布団へ。いつもと違うパターンで戸惑いつつ、最終的には枕元で大人しく添い寝してくれたさんですが、やっぱり遊び足りないのか今朝は構ってアピール強めに…。 着替える前

    やたら縞の袷に博多帯で割り角出し 緩めのひとつ結び 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/14
    楓屋さん 何でしょうねー、苦手な冬場をどうにか持ち堪えたと思ったら今頃?みたいな。。。猫さん、私より先に楓屋さんのメッセージを感じ取っていたようで、昨夜は就寝時に枕元でモフモフ癒してくれましたよー。
  • ハイビスカスみたいな芍薬のポリ着物に半幅のコーデ 成り行きでポニーテール 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

    今日は芍薬のポリエステル着物を着ています。 色合いのせいかハイビスカスっぽい印象 帯締めはシリコンのヘアゴムと色合わせ 吉弥結びはやや長めに取った手先をくるっと返しました 何故か右に寄ったポニーテール わかり辛いけどコイル状のヘアゴムがブルー系 お団子にして眠ったので毛先がなんとなくカールしてます 背中の皺を取るうちに衣紋が思いっきり詰まってた 要点のみ箇条書きで 曇りで予想最高気温は16℃、夏っぽい色柄なのに袷で着そびれがちなポリ着物をチョイス プレタで全体が大きいので下前をしっかり折り返して着用 帯に張りがなく着崩れやすいので伊達締め使用 帯に迷って水洗いでヘロヘロになった半幅を色重視で使用 垂れ下がりがちな手先はやや長めに取ってくるっと返して誤魔化した 髪はお団子にして寝てカールを付け、ワックスを付けてからまとめた カールの具合に合わせて結ぶ位置を試しているうちにポニーテールに 背中

    ハイビスカスみたいな芍薬のポリ着物に半幅のコーデ 成り行きでポニーテール 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
    aki67
    aki67 2024/05/12
    楓屋さん アロハやムームーっぽい配色でハイビスカスっぽいですよねー。おかあさんが「そろそろ爪切りに行かなきゃね~」って言ってるニャン。今のうちにしっかり味わっておくのニャン(ぺんぺんより)