タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (473)

  • 作品とのギャップがすごい作者

    「漂流教室」や「わたしは真悟」を読んだ時、作者のイメージは物静かで哲学者のような荘厳な人かと思ってたけど、実際にテレビで楳図かずおを見た時あまりにイメージが違い過ぎてびっくりした記憶がある。 他にも「古畑任三郎」と三谷幸喜、「13モンキーズ」とテリーギリアムもギャップが大きかった。 そういう人って他にもいる?

    作品とのギャップがすごい作者
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/05
  • ナントカ幸子とかナントカ姉妹の件について

    普段は「マスゴミ」とか言っているクセに、ちょっと芸能人がネット文化オタク文化に媚びただけで「神降臨」とか言い始めるヤツ。おかしくない? と、ツイートしようと思ったけど角が立ちそうだったのでやめました

    ナントカ幸子とかナントカ姉妹の件について
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/01
    えらい
  • 演奏の特徴とかってどうやって分かるの?

    歌って上手い下手が分かりやすいし、人によって歌い方とか声質の違いがめちゃくちゃあるから「あぁこれはあの人が歌ってるな」と「この歌あの人っぽい歌い方してるな」とか分かるんだけど。 楽器の演奏の場合、そういう個人ごとの特徴ってのがよく分からない。ギターとかピアノとか割とソロで演奏しているところ聞く機会も多いと思うんだけど、その人らしさ?みたいなものがよく分からない。 さすがに演奏が上手いことぐらいは理解できるけど、ズブのど素人だからある一定の上手さを超えるとAさんとBさんの演奏の違いとか癖?みたいなのがあるかどうかとか全然分かんない。 ソロ演奏ですらこのレベルだからバンドのベーシストとかドラマーの演奏の個性とか全然分からない。ベースは音が違うことくらいは分かるけどドラムは当に分からない。 そしてどうやったらこういう演奏の特徴とかが聞き分けられるようになるのかも分からない。 分からない分からな

    演奏の特徴とかってどうやって分かるの?
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/26
    「楽器の差、ピッチ、テンポ、テンポの揺れ、音の始めと終わり、音色、和音のバランス、音量の幅、記号の演奏方法、(表情、体の動き)」とか? 違いが分かるポイントは声とあんま変わらないんじゃないかと。
  • 星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?

    自分はそれなりにテレビは見る方だと思うんだけど顔も名前も全く知らなかった。

    星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/21
    いわゆる出世作みたいなものはないけど、多方面でじわじわきてた感じ。復帰してから一個違う領域入った感はある。あと音楽方面で言うとアミューズ所属がデカいトピックかな。
  • はてな民が集う掲示板「はてな掲示板」を作って欲しい

    増田掲示板の代わりにはならない

    はてな民が集う掲示板「はてな掲示板」を作って欲しい
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/20
    多分はてなスペースはそれ目指してたけど、人集まらなかったよね。ブコメくらいの距離感がいいんだろう。
  • アイドルだけど疲れた・・

    疲れた。 アイドルは疲れた。 踊って、歌って、笑って なけなしの愛嬌を絞り出し カラカラになった心と体 深夜帰宅し癒やす間もなく 明日起きる時間を気にして寝るも寝付けなく できたクマを隠すファンデーションで蒸れた顔 真冬のミニスカートでかじかんだ足 いろいろな人と握手し誰のものだかわからない掌 踊りで痛めた腰 笑い続け凝り固まった目 気晴らしにべたいけど太るから止められている口 嘘を吐き続ける舌 わたしはもう誰なのかわからない 台に操られた傀儡 事務所に搾取される給料と 1日10回義務付けられているSNS スタッフへの極度なまでの気遣い 当は水着になんかなりたくないし グループ内での陰湿ないじめにも辟易 街を歩けばスマホが向けられ プライベートなんてない 恋愛すらできない、やはりジャニーズは惹かれるけどね 共演者に言い寄られて無難に断る術だけうまくなった こんなはずじゃなかった 夢と

    アイドルだけど疲れた・・
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/19
  • 未だ規制されないソシャゲー(ガチャ)の闇

    規制規制と話題になっていながらなぜか実際には全く規制のされていないガチャについて少し話を聞いて欲しい。 これは当に泥沼にハマっている人には現実が見えておらず、 他者からの視線でしか現状を認識できない、もはや依存症に近いソシャゲーマーが増えているんじゃないか、 ということでガチャゲーの実状をお話する。 いわゆる【限定レア】を手に入れるにはおいくらすると思う?ソシャゲーを知らない人でも最高レアキャラを入手するにはある程度の課金が必要なことを知っている人は多いだろう。 では新しく登場したとある限定レアが欲しくなったとしよう。 ゲーム内紹介では「期間限定」で 「ピックアップキャラ(欲しいキャラ)の出現確率がアップ」と記載されているものとして、 その最高レアキャラを手に入れるにはおいくら掛かると思うか想像してみてほしい。 なお最高レアの入手確率は1.5%とし、出現確率アップ中(確率表記でいうと0.

    未だ規制されないソシャゲー(ガチャ)の闇
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/18
    AppStoreの規制きっかけだったか、けっこう問題になってたのに結局「そういうもんだよ」みたいな空気になっちゃってるよなー。
  • 忘年会でタブレットが当たった!!!

    忘年会のビンゴでタブレット端末が当たった! 欲を言えば、iPadが欲しかったけど、単純にすげー嬉しい! ここ数ヶ月、家族の不幸があったり、それが引き金で認知症のばーちゃんの面倒みたりしてて、毎日むしゃくしゃしてて、久しぶりにラッキー!って思えることで当に嬉しい!! 真面目に生きてれば、たまには良いことあるんだなーー!!! なんてしみじみ思ってたのは束の間。 「私これほしいー!」言いだす同期女。「じゃージャンケンできめよーぜー」同期男。 結局、同期の女の子が持って行きました。 持ってないなぁ。 こんなんじゃ、当たらなければよかった。 タブレットが手に入れられなかったって事実以上に、つらい。

    忘年会でタブレットが当たった!!!
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/14
    幸あれ
  • どうして人を褒めることをしない人多いんだろう

    人を褒めるってほぼノーコストで相手のやる気を回復させる魔法みたいなものなのに、 人のことを褒めない人いるよなーと思う。 褒められた側はやる気になるし、褒めた側としてもほぼメリットしかないと思うのだけれど、 やはりみんな悪い部分しか見ていないよね。悲しいなぁ。

    どうして人を褒めることをしない人多いんだろう
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/12
    そこに気づくとは…やはり天才か
  • 冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人

    最近どころかかなり以前から、〇〇テロとかいうスラングが流行っています。流行りというよりももはや、定着してしまっているみたいですね。例えば「飯テロ」とか「バイトテロ」とかです。TwitterとかSNSとかでスラングとして広まりもしましたが、マスメディアや広告代理店が流行らせたのとどちらが先か、私にはよく判りません。 「テロ」という語彙は冗談では済みません そもそもテロリズムというのは、テラー・イズムだからテロリズムなのですから、つまり目的のために恐怖を与える手法のことをテロリズム、略して「テロ」といいます。こうした語彙の意味もおそらく解っていない人が、〇〇テロとかいう造語を安易に用いているのでしょうね。 「ゲリラ的」と言っていた場面でさえも「テロ的」とか言う人が出てくるようになって、意味が全く判りません。そのうち、「緊急企画」などという大げさな表現がありますが、それも「テロ企画」って言うよう

    冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/12
    宇宙すごいって話?(アホ)
  • 太らないんだけど

    たくさんべても太らないんだけど お尻が痛い なんとかならないか

    太らないんだけど
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/10
    尻痛いの太ったら解決するの?
  • 一番きらいなクリスマスのBGM

    「クリスマスが今年もやってくる」 / 竹内まりや ・CM臭が刷り込まれすぎていてウキウキ感がまったくない ・録画で流れたらスキップせざるを得ない 一番好きなクリスマスのBGM 「Santa Claus Is Coming To Town」(サンタが街にやってくる) ・問答無用にウキウキする ・街中で流れたらスキップせざるを得ない

    一番きらいなクリスマスのBGM
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/08
  • 普通に日本語で話すだけで疲れる

    いわゆる頭の中が多動というやつで思考がいつもしっちゃかめっちゃかなのと、 力を抜くと思考がそのままダダ漏れになりそうになったり、早く喋りたくて口が開きかける衝動を必死で抑え込んで、 日語として成立していない、自分のフィーリングと語感だけで構築された脳内の中間言語を最低限通じる日語に直しつつ、 状況を見て出したりひっこめたりしながら喋らなければいけないので、日語で会話するだけでかなり疲れる。 かなり疲れるのだけれど、医者からするとテンポはやや遅いが普通に会話ができているので、ADHDの診断はつくものの、会社員もできてるしイケるイケるって感じらしい。 診断を受ける15年ぐらい前に、中学の社会の授業中に不意に当てられて慌てて立ち上がりながら「アパラチア山脈」と言おうとして、 「アパッチのArmadilloはさんざっぱら白濁したAsparagusの茹で汁で脈絡なくRock You」(英語部分

    普通に日本語で話すだけで疲れる
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/03
    音気持ち良さそう。友人すげえ。
  • すげえ新人が入った

    ゲーム系。多分業界内では大手寄り。いわゆるデジタルクリエイティブ作ってる部署でエフェクトとか作ってる。エフェクトに限らずいわゆるCG全般まぁ手がけたりもするし、そこそこ残業もあるような感じ。それでもまぁ大体このぐらいの時間には家に帰れてる。 で、そんな部署に今日付で新人が入った。俺と同じ部署で役職も一緒。面倒みてやってくれと。こちらも人はいつも足りないので大歓迎だ。 そして上司曰く、彼の前職はアニメーターだったらしい。そちらも割と俺の知ってるアニメを作ってる会社で有名。すげえ人がくるぞと。部署内は結構盛り上がってた。 今朝は始業よりもだいぶ早い時間にオフィスの入居するビルに入れないと彼から上司に入電。だがそんな早い時間には誰も出社しておらずオフィスの鍵は空いてない。まぁ初日だからそれはいい。 前日に綺麗にしておいたデスクとマシンを渡すと、「えっ、液晶2枚も使っていいんすか」「わ、すげえスペ

    すげえ新人が入った
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/02
    すげえ
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/30
  • マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じ..

    マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じてるものです。 と言っても自分が信じてる宗教に限った話ではなく、一歩引いて宗教ってこういうものーという視点で答えてみます。 >胡散臭いと思うことについて まず全体的に「胡散臭い」と思うのは正直、正常というかしょうがないなーと思う。 「マスコミガー」とは言いたくはないけど、実際問題としてマスコミの影響ってかなり大きい部分があるかな。(報道しない自由ってやつだけど) 理由は大手のメディアやマスコミは新興宗教を全くと言っていいほどほとんど報道しません。 (歴史ある有名宗教ですら、一部観光的な部分(京都のお寺とか)か歴史的な部分やおぼうさんの良い話くらいしか報道しないけど。) だいたいどの新興宗教も一般的な善行(震災時の炊き出しとか寄付とか)をしてることは意外と多いんだけど、良いことをしてるときは基報道しません。 報道するとき

    マジレスするね。 一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じ..
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/25
    “一般的にどの宗教も教えを広める布教活動をしないことはありえなくて、良い教えは広めたいという欲求は不可避です。”??
  • 想像力がない

    小説なんかを読んでて、登場人物たちがいる場所を、自分が過去に見たことのある場所で想像してしまう。 例えばハリーポッターみたいにファンタジー全開な小説でも、ハリーが仲間と会話しながら次の授業へ移動する場面では、自分が通った小学校の廊下に彼らがいることを脳内で描いてしまう。 他にも日が舞台の小説で、家の中で会話してる場面では、実際に過去に住んでた家や友人の家、ドラマや映画で見た家で脳内再生される。部屋内について描写があってもベースとしてはそうなる。 要は文章読んでゼロから風景を想像することができない。何かしら過去に見たものを流用しようとする。だからイマイチその作品を味わえてない感じがする。 原因としては子供の時からゲームばっかりしてたからじゃないかと思う。 どうやったら想像力って鍛えられるのだろうか。

    想像力がない
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/24
    充分
  • しわしわネームをつける気持ちが解らない

    キラキラを嫌うあまりに親の祖父母世代の昭和初期な名前を子供につけるのをしわしわネームと言うらしい 貞子とか敏江とか茂三とか、私世代でもお気の毒な名前なのに子供世代となると当に可哀想にと思う キラキラを嫌ってるなら子供の幸福を願って常識の範囲の名付けをと思ってる筈なのに何でこうなっちゃうんだろ

    しわしわネームをつける気持ちが解らない
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/17
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/16
    これは卑怯w
  • 無口な人って

    頭のなかでも無口なんですか?

    無口な人って
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/12
    どっかのタイミングで饒舌になる人は頭の中うるさそう。いつも無口な人は静かそう。