タグ

アクセス解析に関するakkun_choiのブックマーク (3)

  • Ajaxページのアクセス解析の考え方と Google Analytics での実践 | Creazy!

    今日 MarkeZine にAjaxページでのアクセス解析の考え方的な記事がのっていて、自分もこのネタ書こうと思っていた事をようやく思い出した。なんか後追いで悔しいけどまとめます。 ページビューは、アクセスログやそのページに埋め込まれた JavaScriptや画像などを使ってカウントされます。しかし、サイト設計によっては、一般的なサイトと同様にページビューを計算してしまうと、正しくそのサイトの価値を評価できないケースもあります。具体的にはどのようなケースなのか、見ていきましょう。 MarkeZine:◎Ajaxとアクセス解析の関係を読む 残念ながらこの記事は、「長い割には具体例がない」という結構読むのが辛い内容だったので、かなり乱暴に要約しちゃいます。ちなみに「Ajax」とか「アクセス解析」とか基的な部分は理解している前提で書きます。 1)Ajaxページではページ遷移しないで動作させる事

    Ajaxページのアクセス解析の考え方と Google Analytics での実践 | Creazy!
  • あなたのWebサーバのログの保存ポリシー、logrotateのスクリプト or 参考にしているURL等を教えて下さい。…

    あなたのWebサーバのログの保存ポリシー、logrotateのスクリプト or 参考にしているURL等を教えて下さい。 知りたいのは、スバリ利用しているapacheのlogrotateスクリプトです。しかし、他にも知りたいのは ・基的なログ管理のポリシー ・どの頻度で切り出しているか? ・どのようなディレクトリ ・圧縮しているか? ・できれば、どのように保存・管理しているのか? などです。

  • アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析の仕事をしていると、アクセス解析さえあれば「キーワードを見ればユーザーのニーズや考えている事が分かる」とか「CVRを元に最適な集客プランはこの手法だ」とか「導線分析を行うことによってユーザーが一番コンバージョンする最適な経路ははこれだ!」とか思ってしまう事があります。 しかしWhat Web Analytics is Missing... という記事を読むと、改めてアクセス解析ツール(単体)の限界や課題点について考えさせられました。当たり前だけど、アクセス解析は万能ではなく、あくまでもユーザーの動きが結果として集計されているだけだったりします。 この文章ではアクセス解析ツールに対して感じている7つの課題に関して記載されています。「当に知りたいビジネス要件について回答を教えてくれない」という意味で、全てのツールにあてはまる内容になります。その内容を紹介いたします。 ※記事の内容

    アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    akkun_choi
    akkun_choi 2008/08/26
    ユーザごとに集計してもその真意まではわからないんだよね…
  • 1