タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

researchとprogrammingに関するakkun_choiのブックマーク (3)

  • コードクローンと品質 - プログラマーの脳みそ

    コードクローンと品質について話題になっている。元ネタはこちら。 ソースコードの品質についても、みずほ証券は問題を指摘している。今回のバグがあったプログラム全体について、「ソースコードの著しい重複が見られるなど、エラーの潜在する率が極めて高い作り方をされており、品質が極めて低い」と主張。これに対して東証は「コードクローン(記述の重複)を含むプログラムは、含まないプログラムと比較して信頼性が高いことが定量的な研究で裏付けられている」と反論した。 [論点3]どんな開発手法を適用すべきか | 日経 xTECH(クロステック) この「コードクローンを含むプログラムのほうが信頼性が高い」というのはどこからきた話題なのかという話。 僕が昔読んだ論文で似たような話があったなと思って探してみた。 コードクローンに基づくレガシーソフトウェアの品質の分析(PDF) 論文では,20年以上前に開発され,拡張COB

    コードクローンと品質 - プログラマーの脳みそ
  • Unit testing isn't enough. You need static typing too.

    When I was working on my research for my Masters degree I promised myself that I would publish my paper online under a free license, as soon as I had graduated. Unfortunately there seems to be an unwritten rule of Graduate School research. You spend so much time focusing on a single topic of study that by the time you graduate you are sick of it. So more than year later I'm finally putting my pape

    akkun_choi
    akkun_choi 2012/06/20
    単体テストより静的型付けの方がバグ検出に有効との研究。方法はPythonをHaskellに変換
  • ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    IEEE Transaction on Software Engineeringの論文Raymond P.L. Buse and Westley R. Weimer: Learning a Metric for Code Readabilityから。120人の被験者が10種類のオープンソースプロジェクトのソースコードの一部(20行等、非常に局所的)をもとに読みやすさに影響を与えることを実験結果から示している。 25種類のメトリクスと読みやすさとの相関を求めている。メトリクスには、コメント行数や予約語の数、空行の数、括弧の数、変数名の長さ、変数の個数などが含まれる。このうち、読みやすさに最も影響を与えやすいメトリクスとして、1位に変数の個数、2位に行数、3位に括弧の数、9位に空行数、15位にコメント行数が示されている。 この論文では、多くの人に短時間で読みやすさが評価できるように、対象ソース

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
  • 1