タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

育児とノートに関するalpha_zeroのブックマーク (2)

  • 子供の勉強が「作業」になっている? 〜小学生のノート術 - まったり英語育児雑記帳

    休校中の家庭学習ですが、 学校からの課題「第二弾」がやってまいりました! 子供達の通う小学校からは、6月までに進めておく予定だった単元を丸っと課題で出されているのを感じます。4月から計画的に課題を出して欲しかった…と思わなくもないですが、先生方も大変な時。 丁寧な授業動画と指定されたeテレを見て、私も子供に付き合いながら、なんとか課題をこなしています。 そんな中でちょっと感じたこと。 それは、子供達の勉強が「作業」になっちゃってない?ということです。 授業動画の取り組み方で見えたもの 先生の授業動画を見ながら学習を進めるのは、とても良いのです。 先生方は、とても丁寧に分かりやすく作って下さっています。しかも、音楽や家庭科、生活、体育まであります。急遽、動画対応することになった先生方は試行錯誤しながら大変だったと思います。 子供達は聞き慣れた先生の声がすると「〇〇先生の声だ!」と喜んで動画を

    子供の勉強が「作業」になっている? 〜小学生のノート術 - まったり英語育児雑記帳
  • 小1娘の夏休みの生活習慣を考える - HAL @bump_of_kiharu

    いよいよ夏休みが始まりました。小1の娘にとっても初めての夏休みですが、私にとっても小学生の親として初めての夏休みです。 学童に預けているので、登校先が学校から学童に変わっただけ・・・と思っていたら、娘にとっては毎日が日曜日!の感覚だったようで、元々朝が苦手なタイプの娘は益々起きられないようになりました。 「学童行くから起きるよ」 「少しくらい遅れても大丈夫だよ、まだ眠い!😡」 こんな感じでダラけきった様子・・・😑 生活習慣力ノート導入 そこでネットで評判だったコレを買ってみました。 小学生のための生活習慣力アップノート【1・2年生用】 作者: 田中博之出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2018/06/23メディア: 単行この商品を含むブログを見る 中身はこんな感じ。 ↓開始時点での生活習慣レベルのチェックシート ↓毎日の記録 ↓週単位の振り返り 決まった時

    小1娘の夏休みの生活習慣を考える - HAL @bump_of_kiharu
    alpha_zero
    alpha_zero 2019/09/27
    かあちゃんの工夫がすごい。見習いたい。
  • 1