タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

育児と絵本に関するalpha_zeroのブックマーク (4)

  • 3歳からのおすすめ科学絵本セレクション - 紺色のひと

    娘マチ子、もうすぐ4歳になります。毎晩読み聞かせをしているせいか、今のところ好きに育ってくれていて、文字への興味も強くあるようです。平仮名は読めるようになったけれど、まだ字を追っているだけで、読んでそのまま意味をとることはできていないみたい。 さて、マチ子が1歳半になったとき、絵を読み始めた頃のお気に入りについてまとめてみました。 どんなものに興味を抱くかは子それぞれとは言え、どんな絵を与えるかという親の意向もありますよね。マチ子は僕が好きないきもの・科学系の絵も抵抗なく読んでくれるので、なるべく偏らないよう、科学への興味を失わないように気をつけてを選ぶようにしています。エントリでは、3歳頃から読み始めた科学に関わる絵をピックアップして紹介してみたいと思います。 科学とひと口に言っても、生物・化学・天文・人体などなどとても広い分野なので、ここはNHKの名番組「夏休み子供科学電

    3歳からのおすすめ科学絵本セレクション - 紺色のひと
  • 「おしりたんてい」絵本・アプリが子供に人気爆発中!その面白さの秘密を探る!

    かるび(@karub_imalive)です。 僕には小学校1年生の子供が一人います。 できるだけ小さい時から読書習慣をつけさせたいと思い、保育園の時から図書館で借りたり、買い与えたりして何とかに向かわせようと腐心してきました。 いずれ小学校の友達に感化され、テレビゲームをやりたがる時期が来ると思うのですが、それまでにできるだけ読書の楽しさを知ってもらいたいなという思いがあります。 今年、小学校に入学して、学校の図書室に置いてあった「かいけつゾロリシリーズ」にいい感じでハマってくれたので、ちょっと一安心でした。 ただ、ゾロリだけじゃなくて、ダメ押しになにか他にないかなと思って良いを探しているところで、子供がハマったのがゾロリと同じくポプラ社から絶賛売出し中の「おしりたんてい」シリーズ。 今日は、この「おしり探偵」シリーズについて少し書いてみたいと思います。 1.最初の印象は微妙だった「お

    「おしりたんてい」絵本・アプリが子供に人気爆発中!その面白さの秘密を探る!
    alpha_zero
    alpha_zero 2016/08/25
    まもなく3歳の娘が本屋で気にしてたから(立ち読みはしてない)どうなんだろうと思ってたタイミングで参考になる記事をありがとうございます。まずアプリ入れてみました!
  • おすすめの月刊絵本18選|書店に行かなくても絵本が毎月届く!

    自分では選ばないが届くから新鮮!年齢にあった絵を選んでくれる月刊絵は、出版社から毎月決まった冊数の絵が、配送されてくるシステムです。年齢別にコースが分かれているので、子どもの成長に合わせたが選ばれて送られてきます。 子どもに絵を読んであげたいけれど、どんな絵を選べばいいかわからない、いつも読む絵がマンネリ化してしまう、とお悩みのママには最適のシステムですね。 幅広いジャンルの絵が揃っているので、毎月どんな絵が届くのか親子で楽しみです。普段自分では選ばない絵を読んで、好きなジャンルの幅が広がるかもしれません。 保育園や幼稚園によっては、このサービスを利用していて、子どもが絵を持ち帰る園もあるようです。 低価格でプロによって選び抜かれた絵や人気作家の絵が手に入る小さい子どもがいると、書店や図書館でゆっくりを選ぶのが難しいですよね。忙しくてを選ぶ時間の余裕がないマ

    おすすめの月刊絵本18選|書店に行かなくても絵本が毎月届く!
  • 2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび

    今年も残すところあとわずか。 へっぽこな私も一年を少しだけクルクルッと振り返ってみました。 そこで、今回は私らしく「私が今年購入した絵」の紹介&おすすめをさせて頂きたいと思います。 絵のことは度々記事にしているんですけど、実はまだ書いていないものもあったりします。また、今回は2014年に発売した絵に限定したいと思います。 (だってね、…そうしないと…どエライことに…んぐぐっ!) ではではとっとこまいりましょうー。 *** 『へろへろおじさん』 佐々木マキ(福音館書店) 月刊絵「こどものとも」の2月が佐々木マキさんだったので迷わず購入しました。 おじさんがお手紙をポストに入れに行くと言うシンプルなお話なのですが、階段でボールを踏んでしまい、だだだんとおちてしまったり、女の人が2階で干していたマットがどさっと落ちてきたり、お気に入りの帽子が自動車に轢かれてぺしゃんこになったりと、何とも

    2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび
  • 1