amamatsushizuokaのブックマーク (803)

  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    人が外国に行ったら、日ではあり得ないようなものを見る。 たとえばこんなもの。 原付でワニを運んでいる。in カンボジア ツッコミどころがありすぎて、どこからつっこんでいいのか・・・。 これはカンボジアでお世話になったガイドさん「ローズ」のブログから。 こんなのを見たら、思わず写真に撮って自分のSNSに投稿したくなるだろう。 で、それを見たと友人が「え?うそ?」なんてコメントを書きこむ。 自分が驚いたものを投稿して、友人とその驚きをシェアする。 こんなことは日人だけではなくて、世界中の人がやっている。 日に住んでいる外国人もこれと同じことをしている。 外国人のSNSを見ていると、「何これ?」と日で驚いたものをSNSによく投稿している。 そしてそれを見たその友人が反応して、コメントを書きこむ。 今回はそんな外国人の投稿を紹介していきたい。 日にいる外国人は日のどんなものを見て驚

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/29
    これがああるーストラリア人の投稿。「Soft serve with gold flakes!(金箔のソフトクリーム!)」。外国人の驚きを英会話を学びながら見ていこう。
  • 東南アジアで見つけた日本の支援。誇らしく感じた7つのもの。 | ゆかしき世界

    海外旅行していて、日のアニメや日の丸を発見するとやっぱりうれしい。 特に日技術力がその国で高く評価されたり、役立っていたりしていることを知ると、日が誇らしく思う。 その国が日の支援を国民に伝える、という姿勢もいい。 今回は東南アジアで見つけて、日を誇らしく思ったものを7つ紹介したい。 1、タイの首都バンコクの地下鉄にあるプレート 日技術支援があったことを伝えている。 車両の建設には日の円借款によるもので、地下鉄の建物やレールもほぼ日の会社がつくっいる。 地下鉄の車体も日製。のはずだったけど、なぜかドイツ製に決まってしまう。 ブルーライン用車両は当初、三菱電機・アルストム社(仏資)が共同で請け負う予定で、すでに落札を終えていたが、後にBTSとの接続を可能にするため、スカイトレインと同じ、シーメンス社製の車両になった。 (ウィキペディア) そのせいで、車体とプラットフ

    東南アジアで見つけた日本の支援。誇らしく感じた7つのもの。 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/29
    東南アジアで日本の技術支援を見つけると誇らしく思う。今回はそれを7つ紹介したい。タイの地下鉄、カンボジアの橋、フィリピンの空港、ミャンマーのフェリーやバスなど。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    タイの乗り物「トゥクトゥク」を知ってますか? バンコクを歩いていると、このトゥクトゥクをよく見かける。 日テレビや雑誌でトゥクトゥクを見たことがある人も多いと思う。 日人にもけっこうなじみのある乗り物。 タイの旅行情報サイト「バンコクナビ」では、トゥクトゥクをこんなふうに紹介している。 バンコクのシンボル的存在の乗り物で、タイヤが3つしかない三輪自動車です。トゥクトゥクの特徴的なエンジン音や車体のようすから、現在でも人気が高く、バンコクの主要交通機関のひとつとなっています。 トゥクトゥクに乗ってみよう! ボクが持っていたトゥクトゥクのイメージも、これとだいたい同じ。 ・バンコクのシンボル ・主要交通機関のひとつ トゥクトゥクは、「タイで愛されている庶民の足」といった乗り物だ。 と、思っていた。 そうつい最近までは・・・。 トゥクトゥクに素足のお坊さん こんな組み合わせは当にタイっぽ

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/29
    タイにトゥクトゥクという日本でも有名な乗り物がある。「タイで愛されている庶民の足だ」と思ったけど、タイ人に聞いたら全然違う。「トゥクトゥクはいりません」と言う。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    2017年の今年は、昨日(5月27日)からラマダンが始まった。 困ったことに、このラマダン期間中にはテロが多発するらしい。 ということで、外務省が「ラマダン期間中は、安全確認にじゅうぶんな注意をはらってください」と呼びかけている。 ●5月27日(土)頃から6月27日(火)頃は,イスラム教のラマダン月及びラマダン明けの祭り(イード)に当たります。 ラマダン月のテロについての注意喚起 今回はこのラマダンということについて書いていきたいと思う。 イエメンのイスラーム教徒の女性。 目だけを出す「ニカブ」をかぶっている。 先ほどの外の注意喚起には、「ラマダン月のテロについて~」と書いてあった。 「ラマダン月の~」あるように、ラマダンとはそういう月の名前。 イスラム教徒にとって神聖な月をラマダンという。 ボクは前まで、ラマダンに対してこんなイメージを持っていた。 「ラマダンとは断をすること」 こんな

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/28
    ラマダンとは、イスラーム教徒にとっての「強化月間」。決して断食だけでない。今回は、イスラム教徒のラマダンについて、その内容やそれをする理由について書いていく。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    クイズです。 「TPOには気をつけよう」という場合の「TPO」って何のことでしょう? 答え。 Tは、time(時間)。 Pは、place(場所)。 Oは、occasion(場合)。 「TPOに気をつける」というと、この3つのことを考えて状況に応じた服装やふるまいをするということ。 ミャンマーの蚊取り線香 特に意味はない。 でもバックパッカーの貧乏旅行では、TPOもなにもない。 東南アジアを旅行していたら、短パンTシャツに100均サンダルという旅行者をよく見る。 自分もそんなかっこうで旅行していたし、今でもしている。 でもそれではTPO的に、あまり歓迎されないところもある。 15年ぐらい前に、ベテランの日旅行者からこんな注意をされた。 注意というかアドバイス。 「大使館にビザをもらいに行くときは、できるだけ良い服を着て行きな。短パン、サンダルにヨレヨレのTシャツだと、対応する職員の印象が

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/28
    最近、国連の会議でニューギニアの大使がほぼ裸で出席して、世界的な話題になった。でもそれが民族衣装。「国連で裸」は失礼か?「正しい」とはどんな価値観なのか?
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    にはなくて外国にあるもの。 まあ、いろいろある。 そのひとつに「国際河川」というものがある。 こくさい‐かせん【国際河川】 数か国の領域を貫流し、または国境となっている河川で、条約によってすべての国に航行の自由が認められているもの。 デジタル大辞泉の解説 広大な大陸には、いくつかの国を流れる大河がある。 ヨーロッパのドナウ川やライン川なんかが有名。 赤い線がドナウ川 画像はウィキペディアから。 ドナウ川については「青き美しきドナウ」なんて名曲もある。 オーストリアでは「第二の国歌」と呼ばれているもの。 世界的に有名な曲だから、一般常識として覚えといても損はない。 ちなみに、ドナウ川はヨーロッパで2番目に長い川。 ヨーロッパでもっとも長い川はロシアのヴォルガ川になる。 四方を海でかこまれている島国の日には、国際河川なんてものはない。 国際河川を見たかったら外国に行くしかない。 東南アジ

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/27
    今回は、メコン川の意味・由来・問題などについて簡単に説明をしたい。国際河川のであるメコン川の上流には中国がある。これは、水質汚染など下流の国々にとっては罰ゲームだ。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    「Japan400」というウェブサイトがある。 今から400年前は江戸時代で、徳川家康の子・秀忠ひでただが将軍として日を治めていた。 といっても実際には、家康が大御所(おおごしょ)として力を持っていたのだけど。 日とイギリスの関係が始まったのがこの時代、1613年だったから、2013年に日英交流400年を記念して「Japan400」というウェブサイトが開設された。 それで日とイギリスで、お互いの文化歴史などを紹介するイベントが行われたのはいいとして、なんで大英博物館は春画の特別展をチョイスしたのか。 春画とは江戸時代に流行した性風俗を描いた絵のことで、いまでいうならエロになる(死語?)。 理由はよく分からないけど、イギリス人は「Japan400」でこれを選んだ。 イギリスの日大使館のサイトには、Japan400: 400 years of Japan-British Relat

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/27
    400年前に、徳川家康とジェームズ1世の間で日本とイギリスの関係が正式に成立した。2013年にはそれを記念して、大英博物館でなぜかエロ本の特別展が開かれた。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    インドを旅行中、よくフレネミーと会った。 フレネミーという言葉を聞いたことありますか? フレンド(友)とエネミー(敵)を合わせた言葉で、「友だちのような敵」といった意味になる。 この言葉は辞書にものっている。 frenemy 【名】〈俗〉友人でもあり敵でもある人、友達のふりをした敵◆ 【語源】friend + enemy 英次郎 on the WEB ボクがインドを旅行していたとき、このフレネミーによく声をかけられた。 といっても、インドだけではない。 エジプトや中国やカンボジアにもフレネミーはいた。 きっと世界中にいる。 ただ、その数の多さと質の悪さではインドが抜けている。 インド旅のこんなときにフレネミーはやってくる。 新しい街に着く。 当然ホテルを探さないといけない。 大きなバックパックを背負いながら、ガイドブックの地図をにらみながら歩いている。 そんな二宮金次郎のようなかっこうをし

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/26
    インド旅でよくフレネミーと会った。フレネミーとは「友だちのような敵」といった意味の言葉。「こんなんインドぐらいだろ」と思っていたら、日本人でもインド化していた。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    島国の日はむかしから中国の影響を受けていて、いろいろなものが伝わってきた。 そのなかには日で独自の進化をとげて、別物になったものもある。 着物がそのひとつだし、餃子やラーメンもそうだ。 日で餃子といえば焼き餃子のことをいうけど、中国で餃子といえば一般的に水餃子のことをさす。 中国台湾では日の餃子を「鍋貼」と書く。 「鍋に貼り付いたもの」という感じか? 日ラーメン中国ラーメンとはちがう。 中国ではそれを区別するために、日ラーメンは「日式拉麺」なんて書いてある。 「日式のラーメン」ということで、中国ラーメンとは別物と考えられている。 「魔改造」は日文化の大きな特徴で、戦前の日を代表する東洋学者のコナン君、いや、内藤湖南先生もこう書いている。 日が支那文化を採つて、其れに依つて、進歩發達を來したと云ふことは大體に於て異論はない。 「日文化とは何ぞや (内藤 湖南

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/26
    鯉のぼりは登竜門の話からかけ離れすぎている。だから中国人も香港人も、鯉のぼりを見ても、その意味や由来が中国の登竜門にあったことにはまったく気がつかなかったらしい。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    前に、2人のイギリスと愛知県の「明治村」に行ってきた。 このとき、イギリス人が「それは誇らしいね」「うれしいよ」と喜んだものがあった。 今回はそのことを書いていこうと思う。 イギリス人が誇らしくうれしく思ったものは、まずはこの橋。 この橋にある英文を読んだイギリス人の女の子がこう言う。 「ねえ見て。この鉄橋、リバプールって書いてある!」 この鉄橋がリバプールでつくられたのか? それともリバプール港から日に運ばれて来たのか? それは分からないけど、とにかくこの鉄橋がイギリス製であることはたしか。 リバプール 英国,イングランド北西部,マージーサイド特別州西部の港湾都市。ロンドンに次ぐ英国第2の貿易港。綿花,穀物,木材,タバコ,石油などを輸入,綿・羊毛製品,機械,鉄鋼などを輸出する。 百科事典マイペディアの解説 リバプールはビートルズの故郷としても有名な都市。 「明治時代の日にとって、ヨー

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/25
    イギリス人が「それは誇らしいね」「うれしいよ」と喜んだものが2つある。まずはリバプールの鉄橋。それと戦艦三笠。進撃の巨人のミカサの大ファンというイギリス人はこれに喜ぶ。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    今回は、韓国歴史と風習について書いていきます。 最近、韓国で「人柱」がおこなわれていたことを示す人骨が発見された。 人柱って知ってますか? 人を生きたまま埋めてしまうという残酷な風習のこと。 人柱(ひとばしら)とは、人身御供の一種。 大規模建造物(橋、堤防、城、港湾施設、などなど)が災害(自然災害や人災)や敵襲によって破壊されないことを神に祈願する目的で、建造物やその近傍にこれと定めた人間を生かしたままで土中に埋めたり水中に沈めたりする風習 (ウィキペディア) 神様にお願いをするとき、タダというわけにはいかない。 何かをささげないといけない。 これは今の日も同じ。 お寺や神社の賽銭箱にお金を投じて、心の中で神様に願いごとをとなえることはよくやっている。 神へのささげものだから、それは価値のあるものでないといけない。 もっとも貴重なのはなにか? それが人間の命や人間そのものであることがあ

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/24
    最近、韓国で「人柱」がおこなわれていたことを示す人骨が発見された。人柱とは、人を生きたまま埋めてしまうという残酷な風習のこと。古代韓国、新羅時代におこなわれていた。
  • 「飢え」が変えた食文化。日本と世界(ドイツ・カンボジア)の例 | ゆかしき世界

    今、こんなことが話題になっている。 「なんで福岡県の人たちはトリ料理が好きなのか?」 朝日新聞の記事によると、それは江戸時代の「享保の飢饉」に関係があるという。 鶏が広がったきっかけを「1732年に西日を襲った享保の大飢饉(ききん)にある」と説明する。 「財政再建策として黒田藩が行った一つが、鶏卵を専売品にすることだった」 福岡県民、なぜトリ料理好き 由来は江戸時代の政策に メタボが深刻な問題になっている今の日からは想像できないけど、飢えの苦しみというのはすさまじいらしい。 飢饉がその社会に与える影響は大きく、福岡県のトリ料理のようにそれによって文化が変わってしまうこともある。 ということで(え?)、今回は飢えによって文化が変わったという例を2つ紹介したいと思う。 *享保の飢饉については、この影響で日にサツマイモが広がったことも覚えておこう。 この飢饉を教訓に、時の将軍徳川吉宗は

    「飢え」が変えた食文化。日本と世界(ドイツ・カンボジア)の例 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/24
    福岡県の人たちはトリ料理を好きな理由には、享保の飢饉が関係している。飢えの苦しみが日本や世界の食文化を変えることも。ドイツのジャガイモとカンボジアのクモとか。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    語には、こんな言葉がある。 アメリカやイギリスから伝わった英語が日で独自の進化をとげてしまい、元の英語とはまったくちがう意味の言葉になってしまう。 来は英語だけど、何十年、何百年という年月をへて、今ではネイティブスピーカーが聞いても分からないような言葉になってしまっている。 もう英語ではなくて、完璧な日語。 日語にはそんな言葉がいくつかある。 たとえば、アメリカ人と初詣に行ったときこんなことがあった。 日のどこでもそうだろうけど、初詣の神社は激混み。 少しでもムダなスペースがないようにと、駐車場には車がすし詰め状態でならんでいる。 ボクが車をバックさせるときには、スタッフのおじさんが「オーライ!オーライ!」と声をかけて駐車を手伝ってくれた。 車から降りて神社に向かっていると、アメリカ人の友人がこんな質問をする。 「なあ、さっきあのおじさんが言っていた『オーライ』ってのはどうい

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/23
    車を停めるときに言う「オーライ」の語源は英語のall rightだ。英語だったけど、今では完全な日本語になった。「結果オーライ」なんて言葉もそう。ブログで→
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    2015年、日韓国のあいだで画期的な合意がなされた。 日韓両政府が慰安婦問題の解決に合意する。 このことは日韓のマスコミが大きく報道していたから、知ってる人はたくさんいると思う。 この合意が「最終的かつ不可逆的」であることは日韓両政府が確認している。 だからもうこの問題が話し合われることはない。 日はこの合意にもとづいて、安倍首相が心からのお詫びの気持ちを表明して韓国側に10億円をわたしている。 日は約束を果たした。 だから次は、韓国が約束を守る番になる。 韓国がソウルの日大使館前にある慰安婦像を撤去すればいい。 でも韓国は慰安婦像をなかなか動かそうとしない。 だから日が今か今かと待っている状態が続いている。 そんななか、国連の拷問禁止委員会が2015年の日韓合意を見直すように勧告かんこくを出した。 これが日韓で大きな関心をよぶ。 これはあくまでも勧告であって、法的拘束力はない

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/23
    国連の拷問禁止委員会が2015年の日韓合意を見直すように勧告を出した。これは委員会の考えであって国連の見解ではない。日本はこれに抗議をおこなう。これは大事だ。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    前にtipのことを書いた。 tipを「チップ」と発音すると外国人には通じない。 それだと「chip(かけら)」に聞こえてしまう。 だからtipは「ティップ」と言うほうが良い。 そんな内容の記事。 日人のカタカナ英語発音。注意したら良くなる「tipとsix」。 チップのことを書いていて思い出したことがある。 タイを旅行中、チップで大失敗をしてしまった。 タイってこんな国だ。 面積:51万4000平方キロメートル(日の約1.4倍) 人口:6593万人(2010年)(日の約半分) 宗教:仏教が94%でイスラム教が5%(タイの南部に集中している) 民族:大多数がタイ族。その他 華人,マレー族等(タイは日と違って他民族国家) データは外務省ホームページから。 タイ王国(Kingdom of Thailand)基礎データ 今から20年ほど前、ボクがまだ夢と希望に満ちていた大学生のころ、タイのバ

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/22
    チップと言うと「chip(かけら)」になる。タイを旅行中、チップで大失敗した。無料でトイレを使おうとしたら、それまでの人生でもっとも高いトイレになってしまった。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    オーストラリア人と話をしていたときに、困ってしまった。 そのオーストラリア人は日英会話の講師をしていて、ボクの英語のレッスンのために英語で話をしていた。 海外にはチップの習慣がある国がある。 アメリカではレストランで事をした後、ちょっとした金額をチップとして渡すことは常識になっている。 「オーストラリアにもチップの習慣があるんだろうか?」 そう思ってオーストラリア人に英語で聞いてみたのだけど、ボクの英語がまったく通じない。 ボクが何度言ってもそのオーストラリア人は理解できないで、困った顔をしている。 なにがいけなかったのか? そのことは後でまた書きます。 英語でCAに話しかけるのは緊張する。 ボクは英語が通じなくて困ったけど、未来の日人はそんな経験はしなくてすみそうだ。 これから日英語教育では、「話す力」を育てることが重視されるから。 ・・・なんていうことは、これまでに何回も聞

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/21
    カタカナ英語をだから、外国人に英語の発音が通じなくて困った。オーストラリア人に「チップの習慣がありますか?」と聞いても通じない。でもこれにはコツがある。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    はじめの一言 「私は今でも、日露戦争と、日が勝利を得たことを聞いたときの感動を思いおこすことができる(バー・モウ)」 「日賛辞の至言33撰 ごま書房」 バー・モウ(ウィキペディア) 1893年2月8日 – 1977年5月29日 ビルマ(現ミャンマー)の独立運動家で政治家。 初代大統領でもあった。 ミャンマーを旅行していて驚いたことがある。 ヤンゴンというミャンマーで最大の都市で日人の旅行者と出会った。 彼は夏休みを利用してミャンマーを旅行していた大学生。 その旅行者にインパール作戦のことを話していると、彼が「すいません」といってこんな質問をする。 「インパール作戦ってなんすか?」 これを聞いて言葉がなくなってしまった。 大学生でミャンマーに来ているのにインパール作戦を知らないとは! 彼はビルマの竪琴も知らない。 でも今となって考えたら、それがふつうなのかもしれない。 今の20代の旅行

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/21
    ミャンマーでお世話になった日本語ガイドのおじいさんは、インパール作戦を肌で知っている。その人は「クロザトウ(黒砂糖)」という日本語を日本軍の兵士から聞いて覚えた。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    韓国料理を世界に広めよう!」 と韓国が政府も民間も一緒になって、世界各国でいろいろな取り組みをしている。 この動きは2008年に、韓国政府が「韓国料理のグローバル化」を宣言したことから始まったという。 韓国料理の世界化が成功するために、韓国はトッポッキ、キムチ、マッコリ、ビビンバといった日でもおなじみのべ物に力を入れて、世界に売りこんできた。 この韓国料理のグローバル化のために、これまで1600億ウォン(約160億円)の予算が使われたという。 でもこの韓国料理の世界化は、あまりうまくいっていない。 2017年5月20日のレコードチャイナにこんな記事がある。 韓国料理を17年までに世界五大料理に!政府が進めた事業の成果は? しかしキムチの輸出量は直近3年間で22%減少、また今年までに海外韓国堂を4万店にするとした目標達成には程遠く、「韓国料理を世界五大料理に育成する」との政府の目標

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/20
    「韓国を世界へ!」と、韓国では韓国料理のグローバル化をめざしている。ぜひがんばってほしい。外国に慰安婦像を建てるとかの反日活動はやめて、料理の世界を目指すべき。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    このニュースを知って驚いた人はたくさんいると思う。 京都大学の学長が入学式の式辞のなかで、ボブデュランの歌詞をとり上げた。 するとなんと、ジャスラック(日音楽著作権協会)がその歌詞の使用料を請求したのだ。 そのことが5月19日付の京都新聞の記事にある。 京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。 商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。 「式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載で」 「商用目的でないものも1PVで数十円」って、なかなかの商売だ。 こんなことになるとは京都大学も想像していなかったはず。 だから学長の式辞をそのままウェブにのせたのだろうし。 最近のジャスラックは他にも世間を騒がせていた。 ヤマハが音楽教室で音楽を演奏していることに対

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/19
    このニュースを知って驚いた。京都大学の学長が入学式の式辞のなかで、ボブデュランの歌詞をとり上げた。するとジャスラックがその歌詞の使用料を請求したという。著作権は難しい。
  • ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界

    で3年間英語を教えていて、今はアメリカのニューヨークに住んでいるアメリカ人からこんなメールが来た。 Here you go. A very confusing and oddly-paced history of Japan. This youtuber is suddenly popular right now. この英文の中の「Here you go」という言葉はよく使う表現だから、知らなかったら覚えておこう。 「はい、どうぞ」とか「はい、これ」のように、人に物を渡すときにこの「Here you go」を使う。 海外に行ったら、レストランで店員が料理をテーブルに置くときにこの言葉を使うかもしれない。 「A very confusing and oddly-paced history of Japan」というのは、 この動画は、ごちゃごちゃしていて変なテンポで日歴史を紹介している

    ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 | ゆかしき世界
    amamatsushizuoka
    amamatsushizuoka 2017/05/18
    アメリカ人の友人が、今アメリカで話題の動画を紹介してくれた。それは人気のユーチューバーがつくった日本の歴史を説明する動画で、見せ方が本当にうまい。飽きさせない。