タグ

経済と日本に関するamateur2010のブックマーク (9)

  • 日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう

    <日は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わねば、日経済はトンネルを抜けることはできない> 「日AI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。 実際、日は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。 数字で見ると今の日は惨憺たる状況 このところ日社会が急速

    日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
    amateur2010
    amateur2010 2019/08/28
    コイツはかつて経済的恩恵を受けるために朝鮮籍を捨てて日本国籍を得た人間。そんな人間の発言で周章狼狽する必要はない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    amateur2010
    amateur2010 2019/07/01
    徴用工にレーダー照射と通常の国同士ではあり得ないことされて、何にも対応せずにいたら本当に日本には何をしても良いという誤認を韓国に与えることになる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    amateur2010
    amateur2010 2019/07/01
    友好とは、片方が一方的に譲歩しまくって醸成するものではない。この遅きに失したとも言える日本の対応により、ようやく日韓のまともな関係が始まる。
  • なぜ日本企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 : 痛いニュース(ノ∀`)

    なぜ日企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 1 名前: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/26(日) 21:02:27.38 ID:kpmgx5cy0 「欧米に比べて、日企業の生産性は低い」といった話をよく聞くようになった。効率化を図っている企業は多いのに、なぜ生産性は上がらないのか。その背景に、結局のところ「人のがんばり」に頼っている部分があるからではないだろうか。 (中略) ■「人のがんばり」に頼るという悪循環 なにかとつけて「人」に解決策を求めてきたというのは宅配業界の価格が象徴している。 27年前の社会と今の社会で「価値」が激変しているというのに、クロネコヤマトの宅配料金は据え置きだった。環境の変化を「人のがんばり」で補っていたのだ。このような「昭和の宅急便」の「常識」や「ルール」をひきずっている人々が、

    なぜ日本企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2017/03/28
    国民性的に不要な部署や中間卸分野などを斬り捨てることが難しいから。日本人は優しい善人であることが弱み。ただこれをドライに失くすと日本人ではなくなる気もする。
  • 70歳定年、75歳で年金支給開始 内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 : 痛いニュース(ノ∀`)

    70歳定年、75歳で年金支給開始 内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 1 名前:天麩羅油 ★:2016/12/25(日) 14:26:51.89 ID:CAP_USER9.net 内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるよう提案すると分かり、注目が集まっている。 日経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。 高齢者の定義を「70歳以上」に引き上げ、定年延長や所得に応じた負担増などを想定。働く人を増やして、生産年齢人口を維持できる仕組みなどを構築するという。 現在、内閣府は高齢者を「65歳以上」と定義している。高齢者人口は年々上昇しており、2015年10月1日時点で3392万人、日の総人口の26.7%が高齢者。 2060年には高齢化率が39.9%になり、労働の中核を担う生産年齢(

    70歳定年、75歳で年金支給開始 内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2016/12/25
    定年時期の延長は近いうちにそうなると思ってたし個人的にも賛同するけど、75歳で年金支給開始は…真面目に年金収める意欲を失わない人がどれだけいるのだろうか。
  • 麻生太郎 「東京五輪は『日本五輪』ではない。国は金を出さない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    麻生太郎 「東京五輪は『日五輪』ではない。国は金を出さない」 1 名前: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/11(火) 16:26:29.97 ID:bk9WXnZ40●.net 麻生財務相、五輪費用負担に消極姿勢 「東京五輪は『日五輪』ではない」 麻生太郎財務相は11日の閣議後の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックの開催費が当初見込みを大幅に上回る可能性について、「東京都と国際オリンピック委員会で協議してもらうのが一義的なことだ」と述べ、国の費用負担に消極的な姿勢を示した。 都の調査チームは、開催費用が3兆円を超す可能性を提示。国などとの費用分担ルールも検討するよう求めている。 麻生氏は「東京五輪は『日五輪』ではない」と強調。「私どもとしては、入国(管理)などでサポートするのが基的な立場だ」と語った。 http://www.sankei

    麻生太郎 「東京五輪は『日本五輪』ではない。国は金を出さない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2016/10/12
    その3兆円で保育園たくさん作れたし介護職員の処遇改善も大いに出来たのにね。(今さら無理だけど)五輪返上したら東京都はすごく住みよい都市になりそう。
  • インドネシア政府、ジャワ島横断鉄道の建設を日本に要請へ 総事業費2000億円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    インドネシア政府、ジャワ島横断鉄道の建設を日に要請へ 総事業費2000億円 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/05/25(水) 14:37:51.88 ID:CAP_USER*.net インドネシア政府はジャワ島を横断する鉄道の建設を日に要請する。 首都ジャカルタと第2の都市スラバヤの間(約750キロメートル)を現在の半分以下の5時間台で結ぶ計画で、総事業費は2000億円前後となる見通し。日は円借款の提供を軸に協力を検討する。日のインフラ輸出の拡大に弾みがつきそうだ。 ジョナン運輸相ら複数の政権幹部が25日までに日経済新聞の取材に計画を認めた。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H7G_V20C16A5MM0000/ 2: 名無しさん@1周年 2016/05/25(水) 14:38:21.40 ID:o9jMtso50 お断

    インドネシア政府、ジャワ島横断鉄道の建設を日本に要請へ 総事業費2000億円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2016/05/25
    「中途で解約なり変更する場合は莫大な違約金を払ってもらう」という内容の契約書を取り交わすのが、まず何より優先されるんじゃない? 前科のあるインドネシアが契約相手なんだし。
  • 日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 1 名前: 張り手(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 11:04:14.03 ID:t4K5j5TX0●.net 労働生産性、先進7カ国で最低 日生産性部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 さらに、産業別で見ると製造業では米国に対し、7割、非製造業では5割の水準にとどまっている。 http://www.sankei.com/ec

    日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amateur2010
    amateur2010 2015/12/20
    先進国中最下位の状態が2005年から続いているってことは、今さら始まった訳じゃなく10年前からの傾向ということ。経営側がこの10年間無為無策だった証。
  • 1