☆☆に関するamemorandumのブックマーク (62)

  • 機能美はどこへ行った? iPhone 4のデザインを考える

    機能美はどこへ行った? iPhone 4のデザインを考える2010.06.29 10:007,439 福田ミホ 「美しい」はずのiPhone 4ですが... iPhone 4、溺愛しています。美しいです。舐めたいくらいです。でも、工業デザインとして、どうなんでしょうか? 続きで、この疑問を追及してみます。 初めて会ったその日から、恋に落ちました。でも、実際手にして見て、様々な問題を突きつけられてからは、やはり事実は事実として認めなくてはならないと思ったのです。 iPhone 4は、工業デザイン的に問題があるのです。というのは、美しさ、スピード、スマートフォン最強のソフトウェアを兼ね備えているにも関わらず、ディーター・ラムスによるグッド・デザインのガイドラインを踏襲していないのです。アップルのデザイン責任者であるジョナサン・アイブ氏は、機能主義を唱えたラムスの影響を大きく受けていると言われて

    機能美はどこへ行った? iPhone 4のデザインを考える
    amemorandum
    amemorandum 2010/06/29
    一見もっともらしいな
  • わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く

    官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 接待うけた記者がその後出世していった 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。当時、衆院事務局に勤務しており、園田直・衆院副議長の秘書を務めました。園田さんに言われて竹下登・官房副長官のところに報償費(官房機密費)を月々300万

    わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く
    amemorandum
    amemorandum 2010/05/31
    あいまいなコメントだなあ。断定して書けないのかよ
  • さよならアップル、こんにちはグーグル

    もううんざり アップルの市場独占で未来は暗くなる?(iPhoneとアプリ「エコファインダー」) Robert Galbraith-Reuters iPhoneのキャリアであるAT&Tのひどいサービスにほとほと嫌になっていた私は、ベライゾンの携帯電話HTCインクレディブル(OSはグーグルの「アンドロイド」を搭載)に乗り換えることを真剣に検討していた。 そして今日(5月20日)、新OS「アンドロイド2.2」が発表されるのを見て決断した。 バイバイ、アップル。iPhoneはもういい。当にサヨナラだ。 アップルがAT&Tの通信網と決別しようが、ベライゾンと手を組もうが関係ない。色々なブログに書かれているように、そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。 これまでは、ベライゾンの通信網でiPhoneが使えればうれしいと思っていた。 でも、もう違う。 アンドロイド2.2(通称Froyo)はiPh

    amemorandum
    amemorandum 2010/05/22
    お好きにどうぞ
  • 時事ドットコム:民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足

    民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主党の「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(会長・滝実衆院法務委員長)が28日発足し、衆院議員会館で初会合を開いた。議連の事務局長に就任した辻恵副幹事長は、検察審査会がJR西日の歴代社長や小沢一郎同党幹事長を起訴相当と議決したことを念頭に、「国民の感情で簡単に被告席につけてしまっていいのか」と述べ、審査会のあり方に疑問を呈した。  初会合には、辻氏や陣営幹部が政治資金規正法違反罪で起訴された小林千代美衆院議員ら国会議員約20人のほか、元検事の郷原信郎名城大教授が出席。郷原氏は「検察がわれわれに理解できないような捜査をやって、(捜査が)止まってしまったら、それをあおるような方向でこの制度が使われている」と指摘した。(2010/04/28-18:31)

    amemorandum
    amemorandum 2010/04/28
    屑だねえ
  • iPhone/iPadはMacと同じ道を辿るのか - いまアップルが立っている岐路 - Phile-web

    海外・国内を問わず、ここ最近のIT情報サイトやブログの話題はアップルに関連したものが非常に多くなっている。グーグルやマイクロソフト、ツイッターなども継続的に話題を提供し続けているが、iPadや次期iPhone、そしてiPhone OS 4.0など、主立ったトピックはアップルが独占しているような状況だ。 なぜITサイトの編集部やブロガー、ライターは、これほど熱心にアップルの動向をウォッチし、その内容について深く議論しあうのか。企業規模で言えばマイクロソフトの方が大きく、PC用OSでは遙かに多くのユーザーを抱えているにも関わらず、相対的にマイクロソフトの話題があまり取り上げられないのはなぜだろう。 もちろんそれは、アップルがこの数年で成し遂げた革新と無関係ではない。かんたんに言えば、いま一番クールなのがアップル、ということなのだろう。 iPhoneはスマートフォンに新風を送り込み、ビジネスとし

    amemorandum
    amemorandum 2010/04/28
    つまんない記事だ。
  • 敵対的で卑劣――AdobeのエバンジェリストがAppleを批判

    Appleは専制的だ――AppleiPhone SDKの利用規約を変更し、iPhoneアプリに使えるプログラミング言語を限定したことについて、Adobeのプラットフォームエバンジェリスト、リー・ブリムロー氏が批判の声を上げている。 同氏は自身のブログに「Appleは開発者の顔をひっぱたいた」というタイトルのエントリを投稿。「Adobeの公式見解ではなく、わたし個人の意見」と前置きした上で、Appleを痛烈に批判している。 同氏は、アプリ開発の言語を制限する今回の規約変更を、「合理的に弁護できない恐ろしい措置」としている。「開発者を専制的に支配し、Adobeに対する聖戦で開発者を手先として利用しようとしている」とも。 「AdobeとAppleは長年助け合ってここまでやってきたが、Appleがこんな敵対的で卑劣な手段に出たことが、両社の違いを明確に示している」とブリムロー氏。「われわれは誰も

    敵対的で卑劣――AdobeのエバンジェリストがAppleを批判
    amemorandum
    amemorandum 2010/04/13
    この手の批判は何の解決にもならない。自分の首を絞めるだけだ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    amemorandum
    amemorandum 2010/04/06
    わかりにくいな
  • asahi.com:ルポ 新「保守」 (上)-マイタウン愛知

    ●右翼超える「市民の会」 警官隊に制止されながら、100人を超す男女が、日の丸を手に叫び声をあげる。 「日から出て行け」「ゴキブリ」「キムチ」 各国の外交施設が集まる東京都港区。2月21日、韓国大使館領事部や在日大韓民国民団の入るビルの前で、「行動する保守」を名乗る人々が、インターネットで呼びかけた街頭デモがあった。 この翌日は、日韓国が領有権を争う竹島(韓国名・独島)について、世論を喚起しようと島根県が定めた記念日。「軍事力を含めた手段で竹島を奪還せよ」。横断幕に太文字の主張が躍る。 「攘夷」。参加者が持参した旗や看板にも、いかつい言葉が並ぶ。新聞にそのまま書けない、在日韓国・朝鮮人を犯罪者扱いする表現もある。 彼らが「反日」と見なすものすべてが非難の対象だ。看板には民主党や中国北朝鮮を批判する文言も。取材する記者にもヤジが飛ぶ。デモの後、人々は近くのオーストラリア

    amemorandum
    amemorandum 2010/03/16
    同志社大の板垣竜太准教授(朝鮮近現代史)の話←これがなければまともの記事だと思ったけど。
  • 民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の石井一選挙対策委員長は22日、都内で開かれた同党参院議員のパーティーであいさつし、「鳥取県とか島根県と言ったら、日のチベットみたいなもので、少し語弊があるかもわからないが、人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど、人口が少ない所」と述べた。 差別的な発言と批判を浴びる可能性がある。

    amemorandum
    amemorandum 2010/02/23
    おいらの田舎はチベットだったのか
  • 「民主に入れたら道路作る」でも惨敗で小沢帝国崩壊危機 - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党の小沢一郎幹事長の進退論が再燃必至となってきた。小沢氏が絡む「政治とカネ」問題が直撃し、21日投開票の長崎県知事選、東京・町田市長選で与党推薦候補が敗れたからだ。特に長崎県知事選では、政権党の威光を武器に露骨な“利益誘導”を駆使する必勝態勢だっただけに、党内では「やはり小沢氏では夏の参院選は戦えない」との声がくすぶり始めている。  与野党激突の構図となった長崎県知事選。自民、公明両党の支援を受けた無所属新人の元副知事、中村法道氏(59)が、民主、社民、国民新の与党3党が推薦した無所属新人の元農水官僚、橋剛氏(40)を大差で破った。  民主党の石井一選対委員長は21日夜、「(推薦候補が)当選を果たせなかったのは残念。この結果を厳粛に受け止める」との談話を出したが、具体的な敗因には触れなかった。  代わりに社民党の渕上貞雄選対委員長が「政権交代と新しい政治を求める国民の期待に応えきれて

    amemorandum
    amemorandum 2010/02/22
    民主党はまじめにやれよ
  • 全国3万2000の8割が廃業? クリーニング業界大騒動 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    クリーニング業界が震撼している。違法ドライクリーニングの実態について、国土交通省が大々的な調査に乗り出したからだ。調査対象は全国3万2000。うち8割以上が違法操業といわれており、是正措置による廃業が続出しかねない。ところが、この違法操業、そもそもは行政が容認してきたというから話は複雑だ。 昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社工場でも法律違反が判明している。 続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきたことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。 クリーニング業界大手に対する立て続けの行政指導はいかにも異例である。何が「違法」だったのか。 問題は、ドライクリーニングに使われる「溶剤」である。水を使うと衣類が縮んでしまうため、

    amemorandum
    amemorandum 2010/02/22
    使ってるクリーニング店がつぶれたらどうすんだよ
  • 「iPad」に孫正義が沈黙した理由

    iPad」に孫正義が沈黙した理由 したたかなジョブズが、生命線の「浮気防止」ロックを解除。ドコモが飛びつき、アイフォーンから大挙流出も。 2010年3月号 BUSINESS ジョブズ4度目の奇跡――。パソコンの「Mac」、携帯型デジタル音楽プレーヤーの「iPod」、画期的なスマートフォンの「iPhone」(アイフォーン)に続いて、アップルがタブレット型情報端末「iPad」(アイパッド)を1月27日、ついに披露した。CEO(最高経営責任者)スティーブ・ジョブズが、こけた頬に得意そうな笑みを浮かべ、「スマートフォンとノートパソコンの間に、新しいカテゴリーの商品があることは誰しも気づいていたが、まだ成功者は出ていない」と前置きして、ファイナルアンサーはiPadだと言わんばかりに誇らしげに掲げてみせた。またも世界を変えそうなiPadは、iPhoneの画面をB5判程度に拡大し、ネット、メール、ゲー

    amemorandum
    amemorandum 2010/02/19
    残念な記事。株式市場やiPhoneユーザーやtwitterユーザーの感覚とは少々ずれてるのでは
  • 民主党「質問王」のカネに処分、金融庁の“掃討作戦”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン とうとう現職国会議員が代表を務める会社まで処分対象に――。このところ、金融商品取引業者に対する登録取り消しなど厳しい行政処分が相次いでいる。一方で、行政訴訟を起こして当局に徹底抗戦を挑む業者まで出現。金融自由化の副作用とも言える現象だが、金融庁は悪質業者に対する破産申し立てという強権まで導入する構えだ。 1月15日、「エル・エヌ・シー」なる東京都中央区の金融商品取引業者が関東財務局から業務停止3カ月の処分を受けた。資格もないのに、中国の未公開株などへの投資を謳って、顧客に対して取引を勧誘し、資金を預かっていたのだ。旧投資顧問業法(現金融商品取引法)に明らかに違反する行為だった。 一般には全く無名の業者だが、驚くことに同社の代表取締役は現職の民

    民主党「質問王」のカネに処分、金融庁の“掃討作戦”:日経ビジネスオンライン
    amemorandum
    amemorandum 2010/02/03
    やれやれ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Miriam Vogel, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is the CEO of the nonprofit responsible AI advocacy organization EqualAI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    amemorandum
    amemorandum 2010/02/02
    (笑)
  • FlashもUSBもないiPad――Apple製品じゃなかったら売れない

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが1月27日に「iPad」を発表したとき、皆が興奮したのはよく分かった。IT業界には何カ月も前から、iPadがどんなものかといううわさや憶測があふれていた。だがジョブズ氏がステージ上でiPad披露したとき、出てきたのは、一部ではユニークだが、ほかの部分ではがっかりする製品だった。 iPadは多くの人が期待していたような革命的な製品ではない。独自のOSを搭載し、1つの重要な要素を備えたタブレットコンピュータに過ぎない。その大事な要素とは、Appleの名前だ。 iPadAppleから提供されるという事実は、同製品の最大の長所だ。背面にAppleのロゴがついていなかったら、27日のような注目は集められなかっただろうし、今日の給湯室の話題にもなっていないだろう。Appleのおかげで、決して革命的でないデバイスが、ほかのどの製品でも不可能なほどの話題を集めた

    FlashもUSBもないiPad――Apple製品じゃなかったら売れない
    amemorandum
    amemorandum 2010/01/29
    so what?
  • Desire for wealth : Mac/Windows で動く美声時計ビューアを作りました

    iPhone/iPod touch 向けに公開された美声時計がとてもよかったので Mac/Windows で動くビューア、biseiViewer を作りました。動作にはもちろん AppStore で購入した美声時計(iTSリンク)が必要です。 AppStore で購入した美声時計は、iTunes の曲データとともに存在している Mobile Applications というフォルダの中に bisei-tokei.ipa という名前で保存されています。これを適当な作業フォルダにコピーして、拡張子 ipazip に変更してください。そんで解凍します。 bisei-tokei フォルダを作成し、biseiViewer アプリケーションと同じ位置においてください。そして解凍してできたファイルを以下のフォルダ構成になるように配置します。

    amemorandum
    amemorandum 2010/01/27
    ぼくのiMacでは動かなかった
  • TechCrunch

    Listen here or wherever you get your podcasts. Hello, and welcome to Equity, a podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. This is our Friday As crucial as the ocean is to countless industries, we lack the kind of systematic knowledge of it that we have of the surface. Syrenna has built a versatile robotic platform that you might think of a

    TechCrunch
    amemorandum
    amemorandum 2010/01/16
    ピンとこないな
  • アップルのいつか来た道

    私が新米のテクノロジー担当記者だった頃、業界の最先端を走っていたのはミニコンピューターに取って代わろうとしていたデスクトップパソコンだった。今日、注目はスマートフォンと呼ばれる携帯情報端末に集まっている。その新しい市場の動きを見ていると、往年の名作を若手俳優でリメークした映画を見ているようだ。 デスクトップの黎明期と同じように、端末はどんどん小型化している。基盤となる技術が急速に進化している点も同じだ。ハードウエアメーカーはどのインターフェースが利用者に支持されるか模索を続け、ソフトウエアメーカーは端末の新しい使い方を次々と提案している。そして最先端の技術革新が市場をリードする企業を脅かすことで、業界地図が塗り替えられようとしている。 特に私が既視感を覚えるのは、アップルの対応だ。1984年、アップルは初代マッキントッシュを発売。視覚的に操作できる「グラフィックインターフェース」を採用した

    amemorandum
    amemorandum 2010/01/16
    無視するんじゃないですかね
  • 「万引き程度で首相辞めてたらどうなる」説 鳩山釈明会見

    テレビウォッチ> 偽装献金問題で鳩山首相がきのう(12月24日)謝罪会見した。都内のホテルで70分間。「知らなかった」「信じていた」「6億円」「もう母からはもらわない」の繰り返しだった。 死んだ人が献金してるという「故人献金」から始まったこの問題。検察は、一連の金の出所が首相人と母親からと特定したが、何しろ金額がけた違い。母親からは毎月1500万円が7年間で12億6000万円。これを「知らなかった」で通るかどうかだ。 政権発足100日にあたる24日、独断でやったという元公設第1秘書(59)を政治資金規正法違反(虚偽記載)で在宅起訴。元政策秘書(55)を略式起訴で罰金30万円にしたが、首相人は不起訴とした。 会見はこれを受けて行われたのだが、「進退」についての質問には、「私腹を肥やしたわけではない」と否定。一方で、「辞めろという声が大勢となれば尊重したい。首相の座にしがみついている訳で

    「万引き程度で首相辞めてたらどうなる」説 鳩山釈明会見
    amemorandum
    amemorandum 2009/12/28
    国会議員が万引きしたら普通辞めるんじゃね。仮に100円のガムだとしても
  • 鳩山内閣の支持率の低下を勘違いする人々

    鳩山内閣の支持率が低下している。政権交代から100日、期待したほど成果があがっていないということだろうか。それにしても、口汚く鳩山内閣をこきおろす人々の顔をよく見ると、自民党べったりの人たちだった。この数カ月、居場所が定まらなくて、右往左往していたが、ようやく出番とばかりに出てきて騒いでいるが、はっきり言って「時代錯誤」だとしか言いようがない。 小泉・竹中時代が「我が世の春」だった人たちが、メディアにはたくさん残っている。早く連立政権を倒して、元の自民党中心の政治は無理でも、せめて「大連立」には持っていきたいという輩である。「国益」「国益」とがなりたてる人々ほど、「国民の資産」を多国籍企業に叩きうる構図が大好きというのは理解に苦しむのだ。 ただし、鳩山内閣の課題は「未来への投資」を感じさせる政策を示すことだ。暫定税率の廃止や子ども手当てを見直すなら、地方の疲弊した経済を建て直すための「メン

    amemorandum
    amemorandum 2009/12/26
    ポジショントークだなあ。政治家は本音が言えなくて大変ですね