タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セキュリティとFacebookに関するanoncomのブックマーク (3)

  • 大昔に退会したはずの Facebook アカウントがレイバン的なのに乗っ取られた話 - おともだちティータイム

    大昔に Facebook を一度退会して、別にアカウントを取得して再開していた shunirr の古い Facebook アカウントが乗っ取られてるよと連絡がくる 古い Facebook アカウントとかあったな~、そのころは LastPass とか使ってなくてパスワード使い回ししてたかも いやそもそも退会した記憶だけど…消えてなかったのかな…? ログイン情報完全に失念していたので、古いメアドを入力するなどしてアカウントをロックすることに成功 アカウント復活させたいなら政府発行の証明書を送ってこいよと Facebook にいわれる 住基カードの画像送り付けたらアカウント復活できた 復活できたので、さて退会するかと思って設定からセキュリティ→アカウントの利用解除を実行する あ~~~大昔にやったのこれか~~~。不要な Facebook アカウントを退会したつもりでも、全く退会できておらず、大昔に

    大昔に退会したはずの Facebook アカウントがレイバン的なのに乗っ取られた話 - おともだちティータイム
  • フェイスブックで乗っ取り被害相次ぐ NHKニュース

    世界最大の交流サイト「フェイスブック」の利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人たちに通信販売のサイトを紹介する書き込みが送られる被害が相次いでいることが分かりました。 こうした通販サイトは、偽ブランド品などを扱っているとみられ、セキュリティー会社が注意を呼びかけています。 セキュリティー会社などによりますと、ことし7月ごろから、フェイスブックの国内の利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人らに、ブランド品の安売りサイトを紹介する書き込みを送られる被害が相次いでいます。 こうした通販サイトは、偽のブランド品を扱っていたり、代金を支払っても商品が届かない悪質なサイトとみられるということです。 先月、乗っ取りの被害にあった東京都内の20代の女性は「ブランド品のサングラスを大幅な割引価格で購入できる」という内容の書き込みを、およそ100人の友人に向けて送られたということです。 この女性は「ま

    フェイスブックで乗っ取り被害相次ぐ NHKニュース
    anoncom
    anoncom 2014/09/29
    どうせろくでもない見出しの記事っぽいアプリに引っかかって投稿権限渡してるだけじゃないの
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    anoncom
    anoncom 2010/10/21
    なるほど。Facebook「リアルなつながりで成り立ってるはずだから、おまえは自分の友達のことはもちろん知ってるよな」ということか。
  • 1