タグ

生活と食に関するanoncomのブックマーク (7)

  • フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い : 暇人\(^o^)/速報

    フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:20:27.42 ID:9cUGwViY0 もっさもっさもっさもっさもっさもっさ 1/21追記:Twitterのハッシュタグができました。 #mossamossa 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:21:41.45 ID:JsPpMfXK0 グミみてえなのが歯に挟まってイライラする 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:22:39.07 ID:9cUGwViY0 >>2 それは俺も最近まで思っていたんだがカルビーのドライフルーツは歯に全くひっつかない! 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:34:3

    フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い : 暇人\(^o^)/速報
  • コーヒーを自宅でいれる時に陥りがちな7つの落とし穴

    by axime コーヒーが好きで、自宅でいれて飲む習慣のある人に一度確認してほしい、意外にはまりやすいコーヒーをいれる際のチェックポイントです。 EatingWell: To Freeze Coffee Or Not? 7 Myths About Making Coffee Answered 1:コーヒー豆はスーパーなどで量り売りの物を大容量パックで購入している 焙煎されたコーヒー豆の香りを失わせてしまう天敵は酸素と光。よほどコーヒーの品質に気を配る店でなければ、コーヒーを量り売りするためのチューブは豆の油で汚れて悪臭を放っている可能性があるため、スーパーマーケットなどで行われている量り売りにはちょっと注意が必要です。 新鮮なコーヒー豆を手に入れるには、地元商店で焙煎からやってもらうか、あるいは気力があれば自分で焙煎に挑戦するのもいい手です。料雑貨店であらかじめパッケージされた豆を買う

    コーヒーを自宅でいれる時に陥りがちな7つの落とし穴
  • 特大マンゴー1個10円、ギニアとマリはマンゴーパラダイスでした

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。前回のシエラレオネから再びギニアに入りました。内陸ギニアでは、200人近い子どもたちにもみくちゃにされたり、田舎の集落でテントを張ったり、ブッシュキャンプしたりしながら、マリの首都バマコを目指します。バマコでは新しい国のビザの取得も含めて長期滞在をしていました。 この頃のギニアとマリでは、どこでも格安でおいしいマンゴーを手にする事ができます。ちょうどマンゴーのシーズンでした。そんな内陸ギニアからマリの首都バマコまでの旅と、魅力的なマンゴーライフをまとめてみました。日でマンゴーってべられますか? 西アフリカ内陸マリのバマコはこの辺り 大きな地図で見る 二回目のギニアFaranah、Kissidougou、Kankan、Siguiriと走りました。 シエラレオネから再びギニアに入ったのですが未舗装路は続きます。 未舗装路でたまにみか

    特大マンゴー1個10円、ギニアとマリはマンゴーパラダイスでした
  • 外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース

    ふんわりした生地と、メープルシロップの甘い香りが魅力の「ホットケーキ」。時々無性にべたくなる時がありますよね。今回は簡単なようで意外と奥が深い、「ホットケーキの美味しい作り方」をご紹介します。 ■ホットケーキをもっと美味しく作るには? 誰でも手軽にできるのが嬉しいホットケーキですが、少しの工夫でもっと美味しく焼き上がります。 <基の焼き方をおさらい!> ▽森永ホットケーキミックス ▽夢のホットケーキ : ためしてガッテン - NHK ▽ホットケーキの作り方 ホットケーキの基的な焼き方は次の通りです。 1.卵と牛乳を混ぜる。 2.ホットケーキミックスを加え、さっくりと手早く混ぜる。 3.フライパンを中火で熱し、濡れた布巾の上に置いて少し冷ます。 4.冷ましたフライパンを弱火にかけ、生地を高い位置から流し入れる。 5.そのまま弱火で3分ほど焼き、表面が少し乾いてポツポツと穴が空いたら裏返

    外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース
  • お湯を入れればできあがり!お味噌汁(保存用)の作り方 | nanapi [ナナピ]

    だれでも簡単に保存用お味噌汁の素がつくれます お湯を入れればすぐにべられるインスタント味噌汁。スーパーでもよく見かけます。おうちはモチロン、会社にストックを置いておいてお弁当と一緒にべる人も多いのではないでしょうか。 でもあのインスタント味噌汁、自分で作れば節約にもなるし、作り方も簡単なのでオススメです。 保存用お味噌汁の素 材料 味噌(スーパーで買えるような普通のものでOK) 顆粒だし(削り節でも可) 乾燥わかめ つくりかた 1) 大さじ1杯弱のお味噌をラップに乗せます。 2) 小さじ1杯弱の顆粒だしをその上に乗せます。 3) 乾燥わかめをその上に乗せます。 4) それらを包んで丸めて冷蔵庫へ。 以上!

  • ウマすぎるから揚げの作り方

    から揚げが最近のマイブームだ。 凝り性だから一度ハマると追及したくなるタチなもんで、最近は週1くらいでつくってる。 ちなみに一人暮らし。 色々やってみたけどかなりイイ感じのから揚げを作れるようになったからレシピ残しておこうと思う。 まず衣なんだけど、粉だけで揚げるスタンダードなやつと天麩羅みたいに水で溶く中華風とあるよな。 最初は中華風の方がいいんだと思ってた。 ↓このへん参考に作ってみた。卵の中に粉を溶かして作るやり方。 卵を溶き、そこに片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます。 片栗粉は、衣からねっとりとした細い糸が引くようになるまで加えます。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050315A/ まぁ美味しいんだけど、やっぱり何か違うんだよな。 で、結局は粉だけのやり方に落ち着いた。 そして大事なのは下

    ウマすぎるから揚げの作り方
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1